大学受験や資格試験のときは「ブスコパン」を持ち歩いて御守にしていました![](https://common.blogimg.jp/emoji/125689.gif)
受験生のみなさん、本試験まであと少し…体調は大丈夫ですか?
昨年に引き続き、「豊川流域下水道」の各市でマンホール合格御守(缶マグネット)をいただけるとの情報をキャッチしましたので、さっそくご紹介します!
マンホールは「丸い」「落ちない」「滑らない」「耐えられる」ということで、縁起物として(マンホールマニアの間では?)広く知られているんですよ!
昨年の記事はコチラ↓
配布日時はいずれも令和5年1月11日(水)午前8時30分からです。
個数は150個(田原市のみ100個)、先着順、受験生お一人につき1個までで、なくなり次第終了とのことです。受験生の代理の方でも大丈夫だそうです。
![.豊橋缶マグネットpng](https://livedoor.blogimg.jp/sleepingcapybara/imgs/3/f/3fe3f42a.png)
配布される「缶マグネット」の一例(豊橋市)
豊橋市(HP)
配布場所は豊橋市上下水道局2階営業課。デザインは三河港を中心に「人・緑・港・街」をデザインした、気持ちが晴れやかになるマンホール蓋です。中央の日の出がおめでたく、輝かしい未来の幕開けを予感させてくれますよね。
豊川市(HP)
配布場所は豊川市役所一宮支所の1階ロビー。豊川市の宣伝部長である「いなりん」がデザインされています。私の高校時代のお友達が豊川稲荷へ初詣へ行って志望校に合格したので、いなりんのパワーは絶大です(たぶん)。
蒲郡市(HP)
配布場所は蒲郡市役所本館2階の下水道課。竹島がデザインされた蓋です。竹島は島全体が天然記念物に指定されていて、島の中央に鎮座する「八百冨神社」はパワースポットとしても有名です。近くの竹島水族館にはカピバラがいますが、緊張したらお風呂に浸かるカピバラのことを思い浮かべると、リラックスできるかもしれません。
新城市(HP)
配布場所は新城市役所本庁2階にある上下水道部経営課。デザインは桜淵公園のつり橋・笠岩橋と桜の花があしらわれていて、「サクラサク」予感がします。
マンホールウォッチャーはまだ訪れていなかったので、今年こそは新城市のマンホールを撮影しに出かけたいと思います。
田原市(HP)
配布場所は田原市役所下水道課。太平洋ロングビーチ、電照菊、ヤシの木、クロマツがデザインされたマンホール蓋です。黄色が鮮やかで元気が出ますね!太平洋ロングビーチはサーフィンのメッカとして有名ですが、受験生のみなさんも「波に乗れる」といいですね。
また、名古屋市(HP)でも受験生応援企画として「マンホールカード」と「缶バッジ」のセットを配布しています。こちらはすでに配布が始まっており、令和5年3月31日(金)までですが、なくなり次第終了とのことです。
配布場所は、北区のメタウォーター下水科学館なごや(アメンボデザイン)と千種区の水の歴史資料館(納屋橋デザイン)です。名古屋市内の学校を受験される方は、行ってみてはいかがでしょうか。
受験生のみなさん、寒さに負けず、体にだけは気を付けて、無理をしすぎないで、持てる力を発揮できるといいですね!
私も今年は試験に挑戦したいと思います。何の試験かは…まだ内緒です![](https://common.blogimg.jp/emoji/143042.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/125689.gif)
受験生のみなさん、本試験まであと少し…体調は大丈夫ですか?
昨年に引き続き、「豊川流域下水道」の各市でマンホール合格御守(缶マグネット)をいただけるとの情報をキャッチしましたので、さっそくご紹介します!
マンホールは「丸い」「落ちない」「滑らない」「耐えられる」ということで、縁起物として(マンホールマニアの間では?)広く知られているんですよ!
昨年の記事はコチラ↓
配布日時はいずれも令和5年1月11日(水)午前8時30分からです。
個数は150個(田原市のみ100個)、先着順、受験生お一人につき1個までで、なくなり次第終了とのことです。受験生の代理の方でも大丈夫だそうです。
![.豊橋缶マグネットpng](https://livedoor.blogimg.jp/sleepingcapybara/imgs/3/f/3fe3f42a.png)
配布される「缶マグネット」の一例(豊橋市)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/134599.gif)
配布場所は豊橋市上下水道局2階営業課。デザインは三河港を中心に「人・緑・港・街」をデザインした、気持ちが晴れやかになるマンホール蓋です。中央の日の出がおめでたく、輝かしい未来の幕開けを予感させてくれますよね。
![](https://common.blogimg.jp/emoji/134600.gif)
配布場所は豊川市役所一宮支所の1階ロビー。豊川市の宣伝部長である「いなりん」がデザインされています。私の高校時代のお友達が豊川稲荷へ初詣へ行って志望校に合格したので、いなりんのパワーは絶大です(たぶん)。
![](https://common.blogimg.jp/emoji/134601.gif)
配布場所は蒲郡市役所本館2階の下水道課。竹島がデザインされた蓋です。竹島は島全体が天然記念物に指定されていて、島の中央に鎮座する「八百冨神社」はパワースポットとしても有名です。近くの竹島水族館にはカピバラがいますが、緊張したらお風呂に浸かるカピバラのことを思い浮かべると、リラックスできるかもしれません。
![](https://common.blogimg.jp/emoji/134750.gif)
配布場所は新城市役所本庁2階にある上下水道部経営課。デザインは桜淵公園のつり橋・笠岩橋と桜の花があしらわれていて、「サクラサク」予感がします。
マンホールウォッチャーはまだ訪れていなかったので、今年こそは新城市のマンホールを撮影しに出かけたいと思います。
【Sorry, No Photo】
![](https://common.blogimg.jp/emoji/134751.gif)
配布場所は田原市役所下水道課。太平洋ロングビーチ、電照菊、ヤシの木、クロマツがデザインされたマンホール蓋です。黄色が鮮やかで元気が出ますね!太平洋ロングビーチはサーフィンのメッカとして有名ですが、受験生のみなさんも「波に乗れる」といいですね。
※写真の蓋は旧赤羽根町のものです
また、名古屋市(HP)でも受験生応援企画として「マンホールカード」と「缶バッジ」のセットを配布しています。こちらはすでに配布が始まっており、令和5年3月31日(金)までですが、なくなり次第終了とのことです。
配布場所は、北区のメタウォーター下水科学館なごや(アメンボデザイン)と千種区の水の歴史資料館(納屋橋デザイン)です。名古屋市内の学校を受験される方は、行ってみてはいかがでしょうか。
受験生のみなさん、寒さに負けず、体にだけは気を付けて、無理をしすぎないで、持てる力を発揮できるといいですね!
私も今年は試験に挑戦したいと思います。何の試験かは…まだ内緒です
![](https://common.blogimg.jp/emoji/143042.gif)