2022年03月 : 豊橋商工会議所オフィシャルブログ Toyohashi Bizoo

2022年03月

こんにちは、カワウソです

突然ですが、
日本には100周年越えの企業がどのぐらいあるかご存じですか

帝国データバンクによると、
なんと2022年は創業100周年越えの企業が約4万社に達するそうです
規模感が分かり辛いところですが、
次ぐ2位のアメリカ、約2万社から見ると2倍の数字です

100周年を迎えるということは何代にも渡って、
大切に事業承継されてきたからこその結果だと思います。

そこで、昨年末に新城市の老舗和洋菓子店「とみかわや」を事業承継した、
3代目の田中社長を取材してきました。
906D5A42-9650-4BA4-A37E-70E7A548ED75
実は、田中社長は金属加工メーカー「山本製作所㈲」の社長でもあり、
心温まるモノづくりをテーマに日々健闘しています。

山本製作所㈲と言えば
以前、当所ブログにてかき氷店としても特集しておりますので、
まだ読まれていない方はこちら


では早速
メインの金属加工とは異なる業種の事業承継についてですが、
コロナ禍で沈みがちな地域を元気にしたいという共通の想いで、
コラボ企画をした「はにゃまるもちセット」を通じて異業種間交流が深まり、
後継者の話をいただいたことが事業承継のきっかけだったそうです
8d5b5f2b8e94d8a914dde1b0d2566a33
※限定商品のため、現在は販売しておりません。

優れた技術や文化を守るため、後継者不足の時代で、
第三者承継などが推奨されている現状がありますが、
単純に経営者が交代するだけでは済まないことが事実です

田中社長曰く、特に困難だった点は、
元々勤務していた社員との間に生まれる溝を埋めることだったそうです。

田中社長は自身が山本製作所㈲の社長に就任した際も同じような状況で、
溝が埋まらず、去っていく社員も存在したとおっしゃっていました。

そこで、今回の事業承継が決まった際には、
以前の経験も踏まえて、社員アンケートや個人面談にもすぐに取り組み、
社員の不安や自分の考えをしっかりと話し合ったそうです。
結果として、ほとんどの社員が一緒に働くことを決めてくださったとのこと

とみかわやは今年で創業93年目を迎えます。
100周年に向けて、お客様に喜んでいただけるお店にすることはもちろん、
一緒に働いてくださる社員の皆様が心地よく仕事が出来る環境を求めて、
舵を取っていきたいと語ってくださりました

人の心を豊かにするモノづくりを目指してきた田中社長だからこそ、
老舗の和洋菓子店の3代目社長として事業承継できたのかもしれません

今後も、多岐にわたるご活躍に目が離せません

取材の後、両親へのお土産に、
田中社長おすすめの「本宮の森」を購入。
7BE1BAF9-3F1F-4D42-8E6E-242BFB6BE306

498993B6-A9E0-422C-BA03-64FCAB550ED6
香煎が練り込まれた香ばしい皮に大きな栗が丸ごと入っており、
上品な和菓子に仕上がっています。
両親も大変喜んでおりました。

本社は新城市ですが、豊橋牛川店はこちら。


ブログランキング・にほんブログ村へ豊橋商工会議所オフィシャルブログ Toyohashi Bizoo - にほんブログ村

    このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。公式「r×r×3.14」と「2×r×3.14」の区別がたまにつかなくなるカピバラです(笑)

春ですね。暖かくなって、松葉公園の桜もだいぶ咲いてきています
この春から進学、就職等で電車を利用し始める方も多いのではないでしょうか
今日は豊橋鉄道市内線(路面電車)のお話です。


先日、日本一急なカーブ、通称「R11」の取材のため井原電停へ行き、
動画を撮影したのですが、イマイチ急カーブ感が伝わらず・・・



急カーブ感出てないですよね~、と上司のリスザルさんに言ったところ、
「よし!写真でリベンジしよう!」ということになりました。

早速、現地へ赴いて、待つこと数分・・・

来ました来ました。ここからは連続写真でご覧いただきましょう。

IMG_4303

IMG_4304

IMG_4305

IMG_4306

静止画の方が急カーブ感が伝わると思ったものの、十数秒で曲がってしまうので、
うまく写真が撮れませんでした・・・ごめんなさい・・・

でも!こんなこともあろうかと、リスザルさんについてきていただいたのですよ

交差点を挟んで対角線上にいらっしゃったリスザルさんの写真は?

IMG_9246

IMG_9247

IMG_9248

IMG_9249

IMG_9250

IMG_9251


おお!傾き加減がよくわかりますよね(影が若干残念ですが)

十数秒で曲がってしまうので、撮影する側からは一瞬のように思えるのですが、
スムーズに曲がるコツは「時速10キロ以下で曲がること」なんだそうです。
(出典:『ふるさと再発見ガイドブック』知るほど豊橋8 市電と共に、マイペース・マイ豊橋』豊橋市広報広聴課)

上記電子書籍には、上空から撮影した「R11を曲がる市電の様子」も掲載されています。急カーブ感がすごくよくわかる!!
コチラからご覧になれますので、ぜひ一度、読んでみてくださいね。

電車通学・通勤のみなさんの毎日が楽しいものであるよう、お祈りしています

ブログランキング・にほんブログ村へ豊橋商工会議所オフィシャルブログ Toyohashi Bizoo - にほんブログ村

    このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。日々少しずつ太っているリクガメです

太る原因はわかってます。食後は必ず甘いもので締めたくなるからです。
もはや依存症レベルです。

そして今日も無性に団子が食べたくなって大正軒さんに行ってきました!

IMG_5405

明治9年創業、今なお豊橋市民から愛される老舗和菓子屋さんです。
お店に入ってすぐ、みたらしの匂いにつられて、悩む暇なくみたらし団子2本頼みました!

IMG_5408

袋を開けた瞬間、漂う香ばしい醤油の匂い
ふわっふわの団子に、焼き目にしみ込んだ焦がし醤油の味。最高でした!
あっという間に食べちゃいましたが、かなり満足感があります。

団子焼き機

この絶品みたらし団子を量産できるのは、昭和38年に開発された、「日本でここにしかない」と言われている「団子焼き機」のおかげでしょうか。
こだわりぬいた米粉でつくられた団子が焼き機を1周する間に、焼きとタレ付けが2度行われ出来立てのみたらし団子になります。

みたらし団子食べてから、他の団子も買えばよかったと後悔しまして...

週末、改めて大正軒さんへ(笑)

IMG_5415
(左)草団子(中央)ゴマ団子(右)みたらし団子

定番のみたらし団子に加えて、ゴマ団子と草団子(つぶあん)!

まぁ~~おいしい!!
ゴマ団子は、たっぷりゴマがついて、しょっぱいのがたまらん。
白団子そのものの味わいも感じられます。
草団子も、よもぎの風味がすごい。たっぷりのあんこで最高です!
3種類の団子を紹介しましたが、通の方は何もついていない白団子だけを買っていかれるそうです。

週末には小学生の友達同士や、家族連れの姿も
幅広い世代に愛される大正軒!是非一度行ってみてください!

【住所】愛知県豊橋市新本町10-1
【電話番号】(0532)52-7695
【営業時間】午前9時30分~午後6時
※まん延防止等重点措置期間中は午後5時までの営業
【休業日】水曜


ブログランキング・にほんブログ村へ
 豊橋商工会議所オフィシャルブログ Toyohashi Bizoo - にほんブログ村

 
    このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。マンホールの魅力にハマっても穴には決してハマるな。カピバラです。

先日(だいぶ前ですが)、豊川へ行く機会があったため、豊川稲荷にお参りして、
お稲荷さんの近くにあるというマンホールをウォッチしてきました

IMG_3514
招き猫ならぬ、招き狐!?(JR豊川駅)

「豊川流域下水道」の期間限定のマンホールで見たところ、豊川のマンホールカードは「いなりん」をあしらったカラーマンホールと判明。


「いなりん」って誰!?という方のためにご説明しますと・・・
いなりんとは、豊川市の宣伝部長を務める「いなり寿司とキツネのキャラクター」で、
豊川市のホームページによれば、みたらし団子が好きで、趣味は紅ショウガづくりなんだとか

部下の「特命課長・いなりコ」「特命係長・イナリソ」を指導(?)しながら、
日夜豊川市の魅力PR、シティセールスに励んでいるそうです(結構偉い人だった・・・)

実際に豊川稲荷前の商店街入口で見つけたいなりんのマンホールがこちら。

IMG_3518
(注:人通りの多い場所に設置してあるため、撮影の際は周囲の方のご迷惑にならないよう、十分ご注意ください)

かわいい・・・部長なのに抜群のかわいさです

うちの部のアイアイ部長も魅力あふれる素敵な上司ですが、いなりんも負けていません。

いなりんの周りには、市の木「クロマツ」と市の花「サツキ」もあしらわれています。

ん?なんだかサツキ(豊川の花)とツツジ(豊橋、蒲郡の花)って似てますよね。
それもそのはず、サツキはツツジ科ツツジ属に分類される花なんだそうです。

そしてクロマツ。東海道五十三次の宿場町・御油(ごゆ)の松並木が有名です。

十返舎一九の「東海道中膝栗毛」では、御油の松原に夜な夜なキツネが出るというウワサを聞いた弥次さんが、
別行動していた喜多さんを松原で見つけ、キツネと間違えて大騒ぎする、というお話がユーモラスに描かれていました。

マンホールカードも無事ゲットしました。一時期、人気が出すぎて在庫切れになっていたそうですが、この可愛さなら納得です。

IMG_3521

豊川稲荷と言えば、商売繁盛にご利益があることで有名ですよね。
お寺さんなので(そうなんです。豊川閣妙厳寺さんというお寺なんです)、柏手は打たずに合掌してお参りします。

おみくじを引いたら、中吉。
「いろいろとさわがずまよわず 今までの事をつとめて吉」だそうです。

豊川稲荷については、クリオネちゃんが素敵な記事を書いてくれています。


私が訪れたのは12月中旬の休日でしたが、ご年配の団体や家族連れの方がいらして、
僧侶の読経が辺りに響き、数は少ないですが露店も出ていて、結構賑わっていました。
お昼と夜とだと、また雰囲気も全然違うんでしょうね

機会があれば、私もYORU MO-DEしてみたいと思います
みなさんもヨルモウデの公式HPからチェックしてみてくださいね!

※現在、「春の特別期間」ということで、4月3日まで毎日開催されているそうです。ライトアップも春らしいものになっているのだとか。ご家族やお友達とぜひどうぞ!


ブログランキング・にほんブログ村へ豊橋商工会議所オフィシャルブログ Toyohashi Bizoo - にほんブログ村

    このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。
日に日に暖かくなり、見えない強敵「花粉」と戦っているリスザルです

「emCAMPUS」(エムキャンパス) ご存知でしょうか?
駅前大通の「名豊ビル」「開発ビル」を再開発してできた施設の総称です。
当ブログでも「まちなか広場」「まちなか図書館」をご紹介しましたが、

今回は「emCAMPUS FOOD」についてお送りいたします。


昨年11月にオープンしたこの施設。
遅ればせながら食べに行ってみました

IMG_9204

足を踏み入れるとこんな感じ。
お洒落でゆったりとした客席と、奥にはかなり広い厨房が
厨房には多くのスタッフさんがテキパキと。
なんだか、高級ホテルの厨房を見ているみたい
それもそのはず、「emCAMPUS FOOD」は、「ホテルアークリッシュ豊橋」の意見も取り入れられているそう。

さてさて、メニューはどんな感じ

IMG_9192
ハンバーガーやパスタ

IMG_9193
定食や丼物

IMG_9194
揚げ物系、ドリンク

高級志向の価格設定で、期待感が高まります。

どれにしようかな~・・
今日は「emバーガー」
「emの冠が付いているから、看板メニューに違いないと、単純な理由笑

そして、相方スナメリは「emドッグ」を
「emの冠が・・(略)

セルフレジで注文~支払いをして待つこと数分。

IMG_9201
emバーガー
バンズ、野菜、パティ、どれもボリュームが凄い

パティは、奥三河の「段戸牛」100%で、マスタードと塩とスパイスで味付けしているそう。
そしてほのかな甘みのこだわりのバンズと、フレッシュな東三河産野菜はたっぷりと
そして、パッと見では気づきませんが、なんとバーガー内に「ソース」は入っていません
素材だけで、これだけ美味しくなるんだ~ と驚きです。

IMG_9203
感動したのがトマトの厚さと美味しさ。
しっかりしたパティと凄く合いました。
(分厚い玉ねぎ苦手なので、"抜き"で注文しました。ゴメンナサイ

IMG_1856
スナメリは「emドッグ」

特に感動したのはバンズ(っていうのかな?)だそう。
表面がパリッと焼かれていて、ソーセージ、野菜と凄くマッチしてるって言ってました。

IMG_1857
衝動的に追加した
「段戸牛と三州豚のメンチカツ」左と
「モッツァレラチーズと熟成豚塩漬のライスコロッケ」

IMG_1858
断面(右:メンチカツ、左:ライスコロッケ)
もう少し上手に切ればよかった・・

メンチカツはお肉の味がしっかりしてて、サクウマです。
ライスコロッケはチーズがとろけてコクウマです。
もう少し食べたい時や、小腹が空いたときにピッタリな感じ。

IMG_9197
ショーケースにもたくさん美味しそうな料理が

キッシュや総菜もあります。
テイクアウトして「まちなか広場」の芝生やベンチの上で・・なんてのも気持ちよさそう


IMG_9205
もっと暖かくなったら、屋外席で食べたいな~
ビル風にもご注意!

IMG_9206
奥の方にはカレーとサラダボールメニューコーナーが
こちらも食べてみたいっ!


以上、写真多めでご紹介しました。
まちなか図書館や広場のイベントを楽しみながら・・ぜひ一度行ってみてください。
普段と違う、特別な一日になるかもしれません


(おまけ)
waphyto

本記事アップまでの間に、emCAMPUS 1階の駅前大通側に、「waphyto」(ワフィト)というライフケアブランドのお店がオープンしていました!

emCAMPUS、充実一途です!


ブログランキング・にほんブログ村へ豊橋商工会議所オフィシャルブログ Toyohashi Bizoo - にほんブログ村
    このエントリーをはてなブックマークに追加

みなさんこんにちは。電車に乗ってボーっとするのが好きなカピバラです
(普段もだいたいボーっとしてるだろというツッコミは置いといて・・・)

市電シリーズ、第2回は駅前電停からかなり飛んでしまいますが、12番目の停留場、井原電停へ行ってきましたのでご報告します
岡山(井原駅)、広島(井原市駅)は「いら」「いらいち」と読みますが、豊橋は「いら」です。

井原電停は、本線(赤岩口行き)と運動公園前行きとが分岐する電停であり、井原交差点周辺には3つの乗降ホームがあります。

運動公園前行きは、本線と分かれて昭和57(1982)年の7月に延伸されたのですが、その際、日本一の急カーブ、通称「R11」が誕生しました。
(※「軌道法」適用区間では日本一。ちなみに、「鉄道事業法」適用区間で、市電と同じ1076mmゲージでの日本一の急カーブは江ノ島電鉄にあり、R28だそうです。)

R11(半径11メートル)がどれくらい急かと言いますと、Nゲージでも実寸換算で半径18メートル以上が推奨されているくらいなので、
「模型でも再現できないカーブ」なんです。(出典:「ふるさと再発見ガイドブック 知るほど豊橋8市電と共に、マイペース・マイ豊橋」豊橋市広報広聴課発行)

低床型の車両である「ほっトラム」(T1000形)は、前後車輪間のサイズから、ここのカーブを曲がることができず、赤岩口行き専用となっています。

R11
Google map より。ぐぐぐいっと曲がってます。

鉄道好きなオオワシさんに聞いたところ、全国的にも有名らしいです。
ただ、他のカーブと比べてみないと、ちょっとピンとこないかもしれませんね・・・
というわけで、ご用意しておりますよ、市電の他のカーブの写真。

札木~市役所前
札木~市役所前間のカーブ

IMG_4199
井原電停のR11

うん。急カーブですね

せっかくなので、実際に曲がるところを見るべく、電車が来るまで停留場でスタンバイ。
みなさんにもぜひ動画で味わっていただきたいので、こちらをご覧ください。

スミマセン・・・
スタンバイした位置が悪かったからか、あまり急カーブ感が伝わらないですね。
しかも、思ったよりも速いスピードで曲がっていくので、追いかけるのがやっと

台車と車体のズレ具合をもっとクローズアップできるとよかったのですが。

別角度からも撮影してみましたが、こちらもイマイチ・・・


これはやはり、現地で見てもらうのが一番かもしれません

駅前から井原までは市電で20分程度。ぜひ「模型でも再現できないカーブ」を曲がる電車を実際に見て、迫力を体感してみてくださいね

※歩道が狭いため、撮影等する際は、周囲の方のご迷惑にならないようご配慮ください。また、交通量もそこそこ多いため、車にもご注意ください。

ブログランキング・にほんブログ村へ豊橋商工会議所オフィシャルブログ Toyohashi Bizoo - にほんブログ村

    このエントリーをはてなブックマークに追加

みなさんこんにちは。鉄分薄めな音鉄のカピバラです
(好きな発車メロディは山手線外回り五反田駅(2番線)のものです)

豊橋市には、全国でも17都市・19路線でしか運行されていない※「路面電車」が走っています。(※出典:豊橋市都市計画部都市交通課「公共交通」のページ

ちなみに、17都市とは、札幌、函館、東京(都電荒川線)、富山、高岡、福井、大津、京都、大阪、岡山、広島、松山、高知、長崎、熊本、鹿児島、そして豊橋です。

IMG_4177

まちなかを走る路面電車は、「軌道法」の適用により、車体は30メートル以内、最高時速は40km/h以下、平均時速は30km/h以下などの決まりがあり、
交差点の多い道路を走るので、自動車と同じように道路交通法を守って運行しなくてはなりません。

IMG_4178
路面電車専用の黄色い矢印。お友達(長野県在住)は初めて見たときかなり驚いていました。

市民には「市電」の愛称で親しまれている路面電車、正式名称は「豊橋鉄道市内線」といい、駅前から赤岩口・運動公園までを結んでいます。
営業総キロ数は約5.4km、全部で14の停留場があり、学生や地域住民の足として、一日平均8000人以上の市民が利用しています。
ちなみに軌間幅(ゲージ)はJRの在来線と同じ1067ミリだそうです。

カーフリーデーイベント紹介の記事に書きました通り、鉄分は薄いものの鉄道が好きなカピバラが市電の魅力を市内外の皆様にお伝えすべく、
市電に乗ったり市電周辺のあれこれを取材したりする、「路面電車で行こう!」シリーズの連載を今回から開始したいと思います

さっそく、商工会議所から徒歩約10分、市電の「駅前」停留場へ行ってみました。
今回は、「駅前」停留場周辺(主に豊橋駅ビルカルミアさん、駅構内のキヨスクさんなど)で購入できる、市電に関するお土産を調査します!


有楽製菓㈱ 豊橋ブラックサンダーミニバー

IMG_4185

出ました。今や知名度全国区、みんな大好き黒い雷神、ブラックサンダー。
某オリンピアンの好物としても知られ、ザクザク食感でイナズマ級のおいしさです。

外箱にはブラックサンダー号(実際に走っています!)を描いたイラストがあしらわれ、
個包装にも鬼祭りの赤鬼や手筒花火などの写真がデザインされています。

FullSizeRender
(2代目ブラックサンダー号。かつての名鉄モ800形の車両です。)

実はお土産用のブラックサンダーは、こちらの箱入りのものだけでなく、電車型のパッケージのものも販売されています。小さなお子さんへのお土産に良さそうですね。


ヤマサちくわ㈱ ええじゃないか豊橋チンチン電車

IMG_4184

昔も今も変わらぬ旨さ、のキャッチフレーズでおなじみのヤマサさん。
豆ちくわ、チーズ巻き、カレーボールなど、おかずにもおつまみにもなるセットです。

カピバラは「野菜ソフト」にちょっとだけお醤油をつけて食べるのがたまらなく好きで、
祖母はセットについてるわさび漬けを豆ちくわにつけて食べるのが好きなんだそうです。

ブラックサンダー号同様、ええじゃないか豊橋号も、実際に走っています。弥次さん喜多さんのキャラクター、吉田城、手筒花火、鬼祭りなどが描かれています。

IMG_4288
(ヤマサちくわの市電。モ3500形。元は都電荒川線の7000形。)
撮影協力:豊橋鉄道(株)様

忙しい現代にあって、のんびり、ゆったりとまちなかを走る市電。そんな市電に乗ってお出かけして、お土産に市電パッケージのお菓子やちくわはいかがでしょうか?

参考文献:『ふるさと再発見ガイドブック 知るほど豊橋8 市電と共に、マイペース・マイ豊橋』 豊橋市広報広聴課発行(平成25年)

ブログランキング・にほんブログ村へ 豊橋商工会議所オフィシャルブログ Toyohashi Bizoo - にほんブログ村

 
    このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。祖父が吸ってたたばこの箱に弓矢のマークが描いてあったな、という思い出が心に残っているカピバラです

先日、リクガメさんとオコジョさんが「ものづくり博」のPRのため中央図書館へ伺った際、おもしろい企画展があったと知らせてくれました。

題して「きらり!郷土が誇る産物のものがたり‐くらしを支えたものづくりの変遷‐」です(下のチラシ参照)

企画展チラシ

学芸員の方からいただいたというパンフレットを見せてもらったところ、吉田鎌から始まり、明治期のたばこ産業、先日ブログでもご紹介した小渕志ちさん製糸技術
海苔うなぎの養殖、豊橋筆などの伝統工芸品、名産のちくわ佃煮についてなど、非常に興味深い内容だなと思いました

私が特に気になったのが、「豊橋でたばこを製造していた」ということと、原田万久という方のお名前(聞いたことがあったので・・・)です。

突然ですが、ここで「30秒でわかる!原田万久の生涯」をどうぞ!

弘化4(1847)年、田町(現在の湊町)の原田家に誕生

代々営んでいた家業のたばこ産業を発展させた

生産性向上・合理化によりたばこが豊橋の一大産業となる

明治37年に国営化され、その座は製糸業に取って代わられた

64歳で亡くなるまで「商業会議所」会頭等の公職も歴任した


IMG_4259

詳しく知りたい方はコチラ↓から!

原田万久は、弘化4(1847)年、吉田田町の生まれ。現在の豊橋市湊町です。
当時のたばこ製造業は、家内工業的な要素も強かったのですが、近代的な工業化に取り組んだのが万久でした。
品質保証のために自社製品に捺印を行う、同業組合「製煙社」を結成するなどして、
機械力を導入して技術刷新を図り、経営規模の拡大を達成しました。

刻みたばこのほか、紙巻きたばこの製造も行い、代表的な銘柄は「吉田あかこ」「国竹」という名前だったそうです。

明治37年に国営化されるまで、豊橋はたばこの一大生産地として名をとどろかせ、
万久の工場も、全盛期には従業員447名を雇い、豊橋の生産量の4割を占めるほどの勢いでした。
しかし、国営化とともに豊橋のたばこ産業は全く姿を消してしまい、製糸業が豊橋の主要な産業としてたばこに取って代わったのです。

『湊町町史』に掲載された、昭和初期の様子を知る住民の方々の座談会によれば、
万久工場のレンガが貼られた特徴的な巨大煙突も、戦時中の地震でひびが入ってしまい、危険だからと取り壊されてしまったということです。

偉人カード企画もおもしろかったですが、ものづくりという観点から豊橋の歴史を振り返ってみるのも、大変勉強になるなと改めて思いました

中央図書館の企画展は3/21(月・)までとなっています。あと4日間ですが、入場無料ですので、連休にぜひ行ってみてはいかがでしょうか。

参考文献『湊町町史』湊町町内会発行(平成4年)

ブログランキング・にほんブログ村へ豊橋商工会議所オフィシャルブログ Toyohashi Bizoo - にほんブログ村

    このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。リスザルです。

先月の記事で、来年度の経産省系補助金に関する見通しを書きましたが、
今回、最も利用率が高い「小規模事業者持続化補助金」について、もう少し詳しい情報が出てきましたのでお知らせします。

(こちらのチラシが公開されました)


スマホの方は こちらのpdfファイル をご覧ください

従来通りの「通常枠」の他、新たに5つの特別枠が追加されました。

①賃金引上げ枠 ②卒業枠 ③後継者支援枠 ④創業枠 ⑤インボイス枠

⑤のインボイス枠は100万円それ以外の「特別枠」は200万円に補助上限額が引き上げられました。

各枠の概要は上のpdfファイル2ページ目をご覧いただくとして、ここでは各枠の補足や注目点を書いていこうかと思います。

 賃金引上げ枠
この枠のみ、赤字事業者の補助率が3/4に引き上げされるともに、優先的に採択(加点)されるようです。
事業が赤字の場合、大きな投資は躊躇しがちですが、
補助金を使って販路開拓の投資をする  事業黒字化  従業員の賃金も引き上げ
と、正のスパイラルになれば理想的だと思います。

 卒業枠
小規模事業者とは? 
商業・サービス業(宿泊業・娯楽業を除く):常時使用する従業員数5人以下の法人、個人事業主
製造業その他の業種に属する事業常時使用する従業員数20人以下の法人、個人事業主

常時使用する従業員とは?
ごく簡単に言うと「正社員」の数。
・事業主、同居の親族従業員、役員 は含めません。
・パート・アルバイトは含めません。(ただし、正社員同等のフルタイム型の方は含む)
 ※上記は概要で、正式な定めがありますので、詳細は「要領」等での確認が必要です
事業規模拡大を目指している小規模事業者の方は要注目の枠と言えます。

 後継者支援枠
中小企業庁の「アトツギ甲子園」という、事業承継支援企画のファイナリスト専用枠で、企画の特典のようです

 創業枠
「特定創業支援等事業」による支援は、各地商工会議所や金融機関等で実施しています。
もちろん、当所も支援機関ですので、この枠を活用したい方はお早めにご相談ください。
「4回以上かつ1ヵ月以上にわたる継続的支援」の記録が必要です!

 インボイス枠
インボイス発行事業者とは? 多分、これだけでブログ記事数回分のボリュームになる気がします・・
ですので、インボイスの概要は「国税庁HP」をご覧いただき、
私からは「インボイス発行事業者」を一言で。
「消費税の課税事業者か免税事業者かを明確にし、領収書や請求書に税率を明記する事業者として登録した事業者の事」です。

※公募要領は近日公開される予定ですので、詳細はそちらをご確認ください


最後に、「持続化補助金」を申請したいけれどどうしたらいいの?
各商工会議所によって対応は様々だと思いますが、
豊橋商工会議所では「いつでもご相談ください」です。

ちょっとした自慢ですが、当所では持続化補助金の申請支援を専門家の相談会やセミナー任せにせず、6名の担当職員が申請方法の説明や、計画書の作成支援(添削やアドバイス)を行っています。
そして、当所で支援をさせていただいた事業所の採択率は全体(全国)の採択率より断然高いんです

(令和2年度の例)
一般型(第5回、6回分)   全体採択率 64.8% 当所支援事業所採択率 77.0%
低感染リスク型(第1~4回分)全体採択率 72.3% 当所支援事業所採択率 89.2%


次回の公募は3月下旬に開始~6月に締切予定となっております。
まずは 0532-53-7211までお電話ください
(3月下旬頃、正式な公募要領が公開されてからの具体的な相談受付になります)


ブログランキング・にほんブログ村へ豊橋商工会議所オフィシャルブログ Toyohashi Bizoo - にほんブログ村

    このエントリーをはてなブックマークに追加

みなさんこんにちは。カピバラなのに子年生まれではないカピバラです

今年は寅年ということで、美人なトラさん・マリンさんの無料画像を個人の年賀状に使用させていただきました
マリンさんの画像素材無料配布キャンペーンをしてくださったのは、豊橋総合動植物公園、通称「のんほいパーク」です。

こちらがウワサの美人アムールトラ・マリンさんです(公式Twitterより)

のんほいパーク
、子供の頃家族でよく遊びに行きました。
学校の遠足で行った時は、ニシキヘビがいる展示室に入るのが嫌で嫌でたまらず(ヘビさんごめんなさい)震えていた、というのも懐かしい?思い出です。

園内には植物園遊園地自然史博物館もあり、博物館前には恐竜の模型(実物大!)が並んでいる広場もありますよ。
(自然史博物館、放送大学の授業でもロケ地として取り上げられました!)

こののんほいパークの生みの親といえる人物が、先日紹介した「偉人カード(佐野妙先生デザイン)」にもなっている、安藤政次郎という方です。

まずは、「30秒でわかる!安藤動物園の歴史」をどうぞ!

養豚業を営む安藤さん(動物好き)が珍しい鳥やサルなどを飼育

近所の人が珍しがって見に来るようになる

明治32年、駅前に正式に「安藤動物園」を開設、その後守下へ移転

安藤亡き後、市に移管され、向山へ移転するも戦争中に空襲に遭う

戦後再開した動物園は、今ではのんほいパークとして親しまれる



詳しく知りたい方はコチラ↓から!

安藤政次郎は現在の豊橋市大手町の染物屋に生まれ、若い頃は静岡や横浜で新聞販売の事業を営んでいたようですが、
明治17年、豊橋に歩兵十八連隊が設置されると聞き、故郷で一旗揚げようと帰郷、軍隊に豚肉を卸そうと思い養豚業を始めました

もともと動物好きだったこともあり、豚以外にもサルや珍しい鳥などの動物を飼育し始めたところ、
近所の人が珍しがって見物に来るようになり、明治32年、豊橋駅前に正式に「安藤動物園」を開設するに至りました。

IMG_3792
現在の広小路通りにある安藤動物園跡の案内看板。奥に見えるのは豊橋駅。

当初飼育されていた動物は、ライオン、トラ、クマ、オオカミ、ラクダ、ペリカン、ツル、ニシキヘビなど。
駅前という立地もあり、豊川稲荷にお参りした人たちが帰りに寄っていくなど、安藤の動物園は大にぎわいだったようです。

その後、動物の種類も増え、動物園は明治45年に守下(現在の松葉小学校付近。会議所からもほど近いです)に移転。
安藤はウサギの着ぐるみを着て自ら呼び込みをするなどし、動物園は老若男女に人気のスポットとなりました

FullSizeRender
カピバラの祖父(故人)が描いた、昭和初期の動物園の絵(守下)。
絵には10年とあるが、向山への移転が昭和9年なので、その前の風景と思われる。

昭和5年に安藤が亡くなると、遺族は遺言に従って動物園を市に移管。昭和6年に「豊橋市立動物園」となり、昭和9年には向山へと移転しましたが、
やがて戦争が激化すると、「猛獣が空襲によって逃げ出すと危険である」ということになり、動物たちは国の命令により殺されてしまいます。
動物園自体も豊橋空襲で壊滅的な被害を受けるという、暗黒の時代がありました。

戦後、東山動物園のゾウ列車に代表されるように、各地で動物園再開の機運が高まると、
現在の豊橋公園で博覧会が開かれたのをきっかけに動物園が再び建設され、
「ゾウの豊子さん」をはじめとする動物が、豊橋の戦後復興のシンボルとなりました。

「豊橋総合動植物公園のんほいパーク」としてスタートしたのは、平成4年。
現在、人気者のレッサーパンダ「李花(リーファ)」ちゃんをはじめ、多くのかわいい動物たちが私たちを癒してくれています。

個人的には、ゆず湯が終わらないうちに、この子たちに会いに行ってみたいです。
(3/8時点ではHP上で「開催中」となっていました。まだ見られるようです。)

のんほいのカピバラ
カワウソさん撮影

のんほいパークには、ちょっと変わったデザインのマンホールもあるようなので、ぜひ取材に行きたいと思います。

親子ライオンの公開、新グッズ(ゾウの来園を記念したタンブラーやトートバッグ)の販売等、注目ポイントが盛り沢山です。最新情報はホームページでご確認の上、お出かけくださいね。

参考文献『郷土豊橋を築いた先覚者たち』豊橋市教育委員会発行(昭和61年)、『ふるさと発見ガイドブック・知るほど豊橋5 のんほいパークの達人になる』豊橋市広報広聴課発行(平成23年)

ブログランキング・にほんブログ村へ豊橋商工会議所オフィシャルブログ Toyohashi Bizoo - にほんブログ村

    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ