闘病記(視床出血)  左半身完全麻痺からの復活:SSブログ
SSブログ

尖足の防ぎ方。尖足の発症には主に2種類あるようなのです。 [医療関連(その2)]

 尖足の防ぎ方。
 尖足の発症には主に2種類あるようなのです。
 一つが廃用症候群の方ですね。
 寝たままで布団の重みで足先が下がって固定されるというのです。
 この予防グッズはありますね。
 足首を直角程度に固定する用具ですよ。
 これはこの角度での廃用症候群の危険があるかも。
 もう一つが「筋トレ大好き系」ですね。
 特に脹ら脛に筋肉を鍛えすぎて収縮できない、痙縮状態にしてしまってアキレス腱を引っ張って踵をアキレス腱側に持ち上げてしまって足先を下向きにしてしまうことでしょうか。
 歩行時の着地は足が正常であるのよいですが、足先が下を向くと内反になりやすいのでは。
 ですから、「尖足内反」で「内反尖足」ではないと思うのですけどね。
 下垂足と間違われている方もおられます。下垂足はちゃんと着地できるので内反に非常になりにくいと思うのですけどね。
 なので、PT室にあったアキレス腱引き伸ばし機を適切に活用されていたら尖足にも内反にもなりにくいはずですけどね。私は時々引き延ばしていました。
 ただ、私でも「痛い」でした。
 尖足傾向のある方は痛すぎて使えなかったのかもね。
 足先が下を向くというのは膝も曲げにくい場合が多いのでは。
 そうすると、棒足ぶん回しですね。
 だから、「関節が楽に動かせるように」リハビリをしようね。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)