とろ☆びっと

aitendoの特売品OLEDが動きました

・税抜き199円のあれです😆

・びんぼうでいいの(arduino UNO互換機)で試しました

・ライブラリマネージャでU8glibを指定。スケッチ例からGraphicTestを選び、

 86行目を生かしました。

・ピンが細かいので変換基板が必須と思います。

aitendo.com/product/21304

画像

【参考文献】

u8glibでOLEDを使う part 1 – jumbleat

Arduino記事一覧 – jumbleat

PIC16F84A関係のまとめ(作成中)

ブレッドボード基板にはんだ付けするついでに参照場所をまとめておきます。

(1)Lチカ

・Lチカ完了!😃

・1回ブレボでやっているのですが、私の場合、基板にはんだ付けしたら動かないこともあるので…  まずは、メデタシメデタシ😊

http://jh7ubc.web.fc2.com/pic/PIC16F84A/PIC16F84_LED_Blink.html

 

(2)soft UART

・私はファイルを頂いて↓、はんだ付けしただけですが…😅

  x.com/hkppamp/status

 

 

(3)soft I2C

・PIC16F84AのsoftI2C(OLED)のおさらいです。

・保存用ブレボ基板で動くのも確認しました😃

 

 

 

 

 

MachiKania type PUにLEDマトリクスを追加しました

・2枚表示できました!😊

・でも、2枚目のピンソケットを間違えてLEDの上に付けてしまいました~😅

 上下両方につながっているので接続はできるんですけど…😊

 うーーむ。後で下側にもピンソケットを付けます。

ze.em-net.ne.jp/~kenken/machik

 

1枚だけの時

2枚の時

 

 

MachiKania type PUで秋月LEDマトリクス動かせました!

・昨日から動かなくて悩んでいたのですが、マトリクス基板のPINを間違って接続していました😲

・動画でわかりませんが、実物はくっきり綺麗😊

・動かせる自信がなかったので1枚しか買っていませんでした😭

x.com/KenKenMkIISR/s