2006年3月の鳥たち
今年の3月で一番印象に残っているのは、オオタカの捕食シーンですね!
目の前で繰り広げられる弱肉強食の現実は、悲惨という感じは全然なく
生きるための崇高な行動のように思われました。
![2006年3月の鳥たち_a0039245_168189.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200612/07/45/a0039245_168189.jpg)
それと3月に熱中したのが、キクイタダキの撮影です。
日本で一番小さな鳥キクイタダキをちゃんと撮りたくて
何度も通いました。(近所なんですけどね、、、笑
結局は、納得のいくものは撮れませんでしたが、、、(^^;
![2006年3月の鳥たち_a0039245_1612266.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200612/07/45/a0039245_1612266.jpg)
![2006年3月の鳥たち_a0039245_1938239.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200612/07/45/a0039245_1938239.jpg)
3月には、太平洋側でコクガンやたくさんのシノリガモも撮影しました。
シノリガモは、行く先行く先に普通のカモのようにいたので
シノリガモファンのσ(^-^)としては、うれしかったですね!
![2006年3月の鳥たち_a0039245_1850473.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200612/07/45/a0039245_1850473.jpg)
![2006年3月の鳥たち_a0039245_195779.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200612/07/45/a0039245_195779.jpg)
3月は、カモたちがまだ残っていて、しかも同じ時期に、
渡りの途中の小鳥たちも見られるようになります。
カモたちからは、アメリカヒドリとヨシガモを紹介!
![2006年3月の鳥たち_a0039245_19165650.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200612/07/45/a0039245_19165650.jpg)
![2006年3月の鳥たち_a0039245_19172879.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200612/07/45/a0039245_19172879.jpg)
小鳥たちからは、ジョウビタキとミヤマホオジロをご紹介!
こちらでは、ジョウビタキは真冬には出会う機会が少ないんですよ!
![2006年3月の鳥たち_a0039245_19433762.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200612/07/45/a0039245_19433762.jpg)
![2006年3月の鳥たち_a0039245_19415578.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200612/07/45/a0039245_19415578.jpg)
3月になったら、急に鳥の種類が増えちゃいましたね(^^;
それだけ鳥の厚い時期ってことですね!!
目の前で繰り広げられる弱肉強食の現実は、悲惨という感じは全然なく
生きるための崇高な行動のように思われました。
![2006年3月の鳥たち_a0039245_168189.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200612/07/45/a0039245_168189.jpg)
それと3月に熱中したのが、キクイタダキの撮影です。
日本で一番小さな鳥キクイタダキをちゃんと撮りたくて
何度も通いました。(近所なんですけどね、、、笑
結局は、納得のいくものは撮れませんでしたが、、、(^^;
![2006年3月の鳥たち_a0039245_1612266.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200612/07/45/a0039245_1612266.jpg)
![2006年3月の鳥たち_a0039245_1938239.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200612/07/45/a0039245_1938239.jpg)
3月には、太平洋側でコクガンやたくさんのシノリガモも撮影しました。
シノリガモは、行く先行く先に普通のカモのようにいたので
シノリガモファンのσ(^-^)としては、うれしかったですね!
![2006年3月の鳥たち_a0039245_1850473.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200612/07/45/a0039245_1850473.jpg)
![2006年3月の鳥たち_a0039245_195779.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200612/07/45/a0039245_195779.jpg)
3月は、カモたちがまだ残っていて、しかも同じ時期に、
渡りの途中の小鳥たちも見られるようになります。
カモたちからは、アメリカヒドリとヨシガモを紹介!
![2006年3月の鳥たち_a0039245_19165650.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200612/07/45/a0039245_19165650.jpg)
![2006年3月の鳥たち_a0039245_19172879.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200612/07/45/a0039245_19172879.jpg)
小鳥たちからは、ジョウビタキとミヤマホオジロをご紹介!
こちらでは、ジョウビタキは真冬には出会う機会が少ないんですよ!
![2006年3月の鳥たち_a0039245_19433762.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200612/07/45/a0039245_19433762.jpg)
![2006年3月の鳥たち_a0039245_19415578.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200612/07/45/a0039245_19415578.jpg)
3月になったら、急に鳥の種類が増えちゃいましたね(^^;
それだけ鳥の厚い時期ってことですね!!
by KX2_Birder | 2006-12-07 20:00 | 2006年の鳥たち | Comments(10)
迫力満点のオオタカですね。
素晴らしいシーンです!
キクイタダキは高いところに居ることが多くてなかなかこのような写真は撮れないです。
コクガン、シノリガモも綺麗に撮影されて素敵です。
色々な種類を撮影されてすごいです!
素晴らしいシーンです!
キクイタダキは高いところに居ることが多くてなかなかこのような写真は撮れないです。
コクガン、シノリガモも綺麗に撮影されて素敵です。
色々な種類を撮影されてすごいです!
0
KX2_Birderさん、すごいです。
どれもまだ見たことのない鳥さんばかりです。
特に惹かれるのはキクイタダキ。名前の付け方がいいですね。
ほんとに菊の花びらを貼り付けたような感じです。
私の目の前には未知の世界が限りなく広がっているようです。
どれもまだ見たことのない鳥さんばかりです。
特に惹かれるのはキクイタダキ。名前の付け方がいいですね。
ほんとに菊の花びらを貼り付けたような感じです。
私の目の前には未知の世界が限りなく広がっているようです。
ア~これこれ、ヨッシーはやっぱりイイな~・・・♪
?この写真の子がいるのは、海でしたっけ? 淡水カモだと思っているんですが・・・。
?この写真の子がいるのは、海でしたっけ? 淡水カモだと思っているんですが・・・。