2017年05月の記事 - 1ページ目 - 峠の山小屋Ⅱ

峠の山小屋Ⅱ

カイツブリの親子

 ため池の真ん中に カイツブリの親子がいました  親鳥が大きな獲物を捕ってきました 口いっぱいに咥えています ひげが見えるのでザリガニでしょうか 何とか飲み込んでいます ヒナは全部で五羽います   位置を変えて近づいてみたら  親がちょっと警戒かな  背中に乗せてー  ヒナが押し寄せて 翼の下に潜り込んで 頭を出している子も           よじ登ろうと頭を突っ込んだ子も 五羽いたはず 後ろに...

ヤマサギソウ イシモチソウ モウセンゴケ ヒゲナガハナノミ ヤマツツジ

  ヤマサギソウが丘の上の草原に咲きました サギソウに近い野生ランですが サギソウよりもずっと地味です ヤマサギソウついては  →  こちら イシモチソウの白い花も咲いています  粘液の玉がきらきら光る腺毛におおわれたのが葉です  モウセンゴケ科の食虫植物ですが 日当たりのよい草原に生えています    湿地にはモウセンゴケが群生していますが花はまだずっと先です  イシモチソウとモウセンゴケについて...

ヨツボシトンボ クロイトトンボ オグマサナエ フタスジサナエ

 ヨツボシトンボです クロイトトンボが ハートマークを作っていました 連結して産卵するクロイトトンボ   春から秋まで何度も発生してずっと見られるイトトンボです オグマサナエです  4月・5月に見られるサナエトンボ  トンボ目  サナエトンボ科 コサナエ属            オグマサナエ Trigomphus ogumai 小熊早苗    本州中部以西・四国・九州  日本固有種      環境省 ...

ルリヒラタゴミムシ ヒメコブオトシブミ クロハネシロヒゲナガ コシアカハバチ?

 いろいろな虫に出会うようになりました 最近見付けた虫の中からいくつか並べてみました ルリヒラタゴミムシだと思います ほんのり青く光って見えます すぐ葉の裏に隠れましたが、きらきらと綺麗な甲虫です ヒメコブオトシブミです イタドリの葉の上にいました  ヒメコブオトシブミはイラクサ科のカラムシなどの葉で揺籃を作ります クロハネシロヒゲナガです 長い触角を揺らしてフワフワと飛んでいました 蛾なのですが...

キエビネ キンラン ササバギンラン

 自生のキエビネが今年も咲きました  裏山の谷間に見付けた一株です 年々 花の数が増えるのが嬉しくもあり 盗掘の不安も増し・・・ ラン科 エビネ属 キエビネ Calanthe sieboldii 黄海老根  静岡以西の本州・四国・九州・沖縄  環境省 絶滅危惧ⅠB類  岡山県 絶滅危惧Ⅰ類  西日本を中心に23県で絶滅危惧 岩陰に黄色い花を見つけました キンランです 以前見付けていたキンランの自生地は寄生虫と感染で...

求愛給餌 ブッポウソウ愛のプレゼント

 ブッポウソウのオスからメスへプレゼントです アブかハチのように見えますが・・・ 今年もブッポウソウが帰ってきました  すでにペアが出来ています うわっ  大あくび? 別の組ですが 巣箱を探して電柱から電柱へ右往左往していました もっと巣箱を設置できればいいのですが・・・  天然木の巣穴も少ないから大変です  ブッポウソウのことについては → こちらをどうぞ         去年の子育ては → こち...

自生のエビネ ヒメハギ

 裏山の沢近くに今年もエビネが咲きました エビネは乱獲によって絶滅危惧となった日本を代表する野生ランですね  エビネについては  →  こちらも 池の土手には ヒメハギがピンクの花をつけています      ヒメハギ科 ヒメハギ属 ヒメハギ Polygala japonica 姫萩    ...

ニホンカワトンボ

 カワトンボがたくさん飛び回っています  ニホンカワトンボとアサヒナカワトンボは     見た目ではほとんど区別がつかないのですが、        ここのはニホンカワトンボだろうと推測しています 濃い橙色に白い不透明な斑紋のオス 羽化後間もない未熟な個体です             成熟すると白い部分と縁紋は橙色に変化します  このタイプの翅はニホンカワトンボの特徴という説があります 薄橙色に小さ...

春のちょうちょ スジグロシロチョウ ダイミョウセセリ アカタテハ サカハチチョウ ツマキチョウ コミスジ ミヤマカラスアゲハ

 白い蝶がもつれ合うように飛んでいました スジグロシロチョウの交尾行動です うまくいったのかな ダイミョウセセリはオドリコソウの上で一休み アカタテハは産卵しています イラクサやカラムシ類が食草です サカハチチョウ春型です ムラサキケマンの蜜を吸うのはツマキチョウです    翅の裏面は汚れたような影があります   ツマキチョウの名のとおり前翅の先端にだけ黄斑があります コミスジ 裏面の色がいい 小...

オツネントンボ ホソミオツネントンボ ホソミイトトンボ タベサナエ フタスジサナエ

 やっと オツネントンボが出てきました      オツネントンボは成虫で越冬するトンボです  二月三月の寒波のせいか、虫も花も時期が遅れているようですが    ここ2・3日ぐっと暖かくなって、いろいろ出てきました 枯草のように地味なトンボです  この姿で越冬しました もう産卵していました ホソミオツネントンボです   オツネントンボと同じ仲間でこれも成虫で越冬するトンボです  越冬中はオツネントン...

峡谷のユウシュンラン 高原のニリンソウ キジの一家も

 峡谷の林床にユウシュンランが咲きました  落葉の中から顔を出して咲きます ギンランの亜種とされています  山道の裸地にも小さな花が    花を咲かせる力を蓄えて初めて地上茎を延ばすので                    茎が出ると必ず花が咲きます     ユウシュンランの詳しいことは →  こちら 峡谷から高原に上ると    田んぼの中を キジ♂が散歩しています 5mほど離れて メスもいました...