9/30 星空公園 ハチクマ2 ノスリ1 ノビタキお立寄り
今日の星空公園は朝から曇り、東の風やや強い トビとカラスは騒いでいるが、タカは渡らない 10時半を過ぎた頃 ノスリが1羽 低い位置を風に乗って飛んで行った 11時頃 晴れ間が広がったが 相変わらず強い東風 風のせいか今日は見通しがいい はるか北方に 中国地方の最高峰 大仙が見えている 風に乗って低い位置をハチクマが1羽、しばらくしてもう1羽 11時40分を過ぎて、どんどん雲が増えて、完全な曇...
9/29 星空公園 ハチクマ36+ サシバ4+ ノスリ1 不明13
昨日9/28 久しぶりで星空公園に上りました 前日は地元自治会の行事で青空を眺めてやきもきしていたので 勇んできたのですが、9時を過ぎても北の高原は雲海の中、 真上は青空なのに、タカの来る東方も霧にかすんでいます 昼まで1羽も飛ばず 正午過ぎ諦めて撤退 ------------------------ 今朝は「もう今年のシーズンは終わったのか」と、 締めくくりのつもりで...
コカブトムシがやってきた
真夜中に家の中をのそのそ歩く甲虫が・・・ コカブトムシです 灯火に惹かれて裏山から飛んできたのでしょうか そういえば二年前の今頃にも来たことがあった → 二年前の記事 あの時はメスだったけど、今度はオスのようです 額に小さな角があります 胸部背面が大きくへこんでいるのも特徴です こんな小さな角でも雌の角よりは大きい、 やっと見ることが出来た せっかく来てくれたので仰向けにもなってもらいまし...
オオツマグロハバチ?→ツマグロハバチ
また雨です 台風が近づいているようです 在庫からハバチの一種 9/14 撮影 9/25追記 ツマグロハバチと確定しました、以下訂正します オオツマグロハバチと思ったのですが 見直すとちょっと疑問が・・・ オオツマグロハバチというハチは色の変異が大きいのでしょうか オスとメスで色模様が異なる種もあるけど・・・ 私の調べた範囲では 最も近いのはオオツマグロハバチなのですが (ツマグロハ...
9/22 星空公園 ハチクマ35 サシバ2 ノスリ1 ハイタカ1 備中松山城
今日は朝から快晴、東の微風 最高の渡日和・・・だと思ったのだが 9時頃から 散発的に 3羽 3羽 4羽・・・ 午後1時頃までに ハチクマ35羽 サシバ 2羽 ノスリ 2羽 ハイタカ1羽 ギャラリーは多かったのですが ビッグイベントは起きないですね ハチクマ 気付いたときは後姿 (泣) サシバ これがノスリと言いたいような綺麗なノスリ...
9/21 ハチクマ? 34羽+α ツルリンドウ シュレーゲルアオガエル アマガエル
雲が多くて条件は悪く 11時30分前後に 遠い所で34+α 遠すぎて識別不能 おそらくハチクマ 10羽ほどが3回舞い上がった これじゃあ証拠写真にもならない 1時頃に引き上げた 帰りにため池のほとりに 立ち寄った ツルリンドウが咲いていました シュレーゲルアオガエルが葉っぱの上に アマガエルもいたので比較用に 黒っぽい過眼線が特徴 肌の感じも違うようです ハチクマの渡はまだまだこれからと思う...
9/19 星空公園 ハチクマ72 サシバ3+ ハイタカ?2
今日はちょっと遅れて9時50分に現地到着 早速10時7分にハチクマ3羽通過 その後ぽろぽろと続いて 11時頃に40羽 その後12羽 昼を過ぎて8羽 14時30分までに、ハチクマ合計72羽 サシバ3羽+α ハイタカ? 気流を捉え、旋回しながら上昇するハチクマ 20羽ほどの群の一部 偶然にも全部オス こっちは上の3羽がメス 現場では皆さんがハイタカと言っていましたが サシバでした 下から見ると...
井原市星空公園 タカの渡 ハチクマ46+ サシバ3 ノスリ1
久しぶりに晴れたので タカの渡を観察に 星空公園へ行ってみました 9:50頃 ハチクマの群が約30羽 その後も 2羽、4羽、8羽、2羽 午後1時ころまでに46羽+α その間にサシバ 3羽 ノスリ 1羽 とっさにオオタカ若?と思ったが サシバの若のようです ソノウが膨らんで腹ごしらえは済んでいるようです 低空を飛んでくれた 上空を旋回しながらノスリが西方へ 2時まで観測して引き上げた 見逃...
オオルリボシヤンマ飛翔 アオイトトンボ産卵 他
ため池の上をオオルリボシヤンマ♂が飛び回っていました オオルリボシヤンマの飛行を撮影できたのは今回が初めてでした やっと近くで撮れました ♂です トンボ目 ヤンマ科 ルリボシヤンマ属 オオルリボシヤンマ Aeshna crenata 大瑠璃星蜻蜒 ヨーロッパ・ロシア・朝鮮半島・日本 国内では北海道・本州・九州 南に行くにつれて分布域の標高が高くなる ...
キツリフネ ニトベハラボソツリアブ
キツリフネが咲いています 少し前からツリフネソウが咲き キツリフネはないかと探していました ハナバチの仲間が訪れています ツリフネソウ科 ツリフネソウ属 キツリフネ Impatiens noli-tangere 黄釣船 全国 湿った暗めの谷間 ツリフネソウと混在することが多い アブかな アブの仲間のようですが 何でしょうね 赤いツリフネソウは畑のほとりなどにたくさん生えます キツリフネはちょっと山間部に...
これがネンキンですか? 小さいキノコも
天気が回復しても、雑用に追われて、撮影に出かけられません 在庫から 変なものを ネンキン(粘菌)でしょうか、 枯木に着いたカビのようなねばねば? 粘菌という名前は聞いたことがあっても、これが粘菌と確認したことはありません 見当違いならごめんなさい おまけに 枯株に生えた小さなキノコです 名も知らぬキノコですがびっしりと生えていて ちょっときれいに見えました 鳥でも花でも虫でもいい ゆっ...
カワセミ幼鳥 なかよし?
カワセミの幼鳥 2羽います 胸が黒っぽいのは幼鳥の特徴 大きな声をあげながら追っかけあいをしています ケンカというよりじゃれ合っているように見える ぶつかり合っても離れない 行くよ~ さあ来い! 仲の良い姉妹みたいに見えるのは思い過ごしだろうか 大物ゲット わーい! 捕ったど~♪ 久しぶりに カワセミに遊んでもらいました 他に何にもいなかったので・・・ ブッポウソウ目 カワセミ科...
ブルービー(ナミルリモンハナバチ)は幸運の蜂?
ブルービー「幸せを呼ぶ青い蜂」などと呼ばれる蜂がいます ナミルリモンハナバチといいます 偶然出会って 撮影しました 黒い体にブルーの毛が筋を作って美しい蜂です 数が少なくなかなか見られないので、 美しさと相まって「幸運の蜂」などと呼ばれているようです すぐに飛んで行ったのでこれだけです ハチ目 ミツバチ科 ナミルリモンハナバチ Thyreus decorus 並瑠璃紋花蜂 本州・四国・九...
久しぶりのチュウサギ ダイサギとの違いは?
田んぼのほとりで 白いサギが遊んでいます いつものダイサギ・・・ ! ちょっと違う??? チュウサギのようです 白いサギを見るとチュウサギではないかと気にかけていますが コサギかダイサギ、たまにアマサギで、チュウサギは滅多に見ません チュウサギはダイサギより一回り小さい白いサギと言われても 判別は難しいですよね 白いサギを小さいほうから大きさの順に並べ...
甲虫3種 オオオビハナノミ アトモンサビカミキリ ハンミョウ
ミヤマアカネを撮っていた時に見つけた変な虫 最初 ハチ?かと思ったけど 甲虫でした 帰って調べてみるとオオオビハナノミ のようだ 甲虫目 ハナノミ科 オオオビハナノミ Glipa shirozui 大帯花蚤 本州・四国・九州 日本固有種 広葉樹林の林床で朽木に穴をあけて生活しているらしいが よく分からないことが多いらしい 私には初見の昆虫だった、 茅の葉につかまってい...
高原の秋の花 ツリフネソウ オタカラコウ ヤマジノホトトギス ツリガネニンジンなど
吉備高原に秋の花が咲き始めました ツリフネソウ Impatiens textori はホウセンカの仲間です この辺りはキツリフネは少ないです オタカラコウ Ligularia fischeri フキのような大きい葉を食用にするところもあるようです キキョウ科の ツリガネニンジンAdenophora triphylla var. japonica だと思う この辺りにはツリガネニンジン、サイヨウシャジン、ソバナが混在して、 中間的な形態もあ...
高原の秋 稲穂は実り 赤とんぼが舞う
高原の稲はもうすぐ収穫期 平野ではまだ穂が出たばかりなのにね ゲンノショウコは赤花と白花 この付近では 赤花が多い ナツアカネ Sympetrum darwinianum ♂ です 全身が赤い赤とんぼ 暑さに弱いアキアカネが高原(1000m級)に避難する夏も身近にいます アキアカネは10月の終わりまで帰ってきません 最も赤くない赤トンボ ノシメトンボ Sympetrum infus...
アオアシシギ イソシギ
アオアシシギ Tringa nebularia がいました シギ・チドリの秋の移動が始まったようですが ダイサギとすれ違い ちょっとビビった? 何を咥えているんでしょうね イソシギ Actitis hypoleucos もいます 周囲の草は アッケシソウです ※アッケシソウは環境省 絶滅危惧Ⅱ類 北海道 準絶滅危惧 岡山県・香川県 絶滅危惧Ⅰ類 宮城・愛媛・徳島各県で絶滅 アオアシ...