歩いて寺詣で : 真言律宗

歩いて寺詣で

電車移動あり。 街撮りスナップ始めました。

真言律宗

金沢山 称名寺

真言律宗 別格本山 称名寺へ行きました。
DSC_0351DSC_0354
DSC_0359DSC_0347
DSC_0365DSC_0361
DSC_0367DSC_0372
寺を取り囲む称名寺市民の森の展望台から八景島が見えました。
DSC_0379 - コピー

帰り道、称名寺金沢文庫駅周辺のスナップ写真です。
DSC_0326DSC_0335
DSC_0393DSC_0402
DSC_0384 - コピーDSC_0401
早くも梅の花が咲いてました。
DSC_0397
写真は撮れませんでしたが、
メジロが数羽花をついばんでました。
梅もメジロも春だと勘違いしたのだろうか。
今日は15,394歩でした。

極楽寺

江ノ電 極楽寺駅周辺のお寺を巡りました。

真言律宗 極楽寺。
P1000297P1000331
P1000319P1000311

事前の情報収集で、
極楽寺は境内撮影禁止と複数のサイトに書かれていて、
今回、写真は諦めていましたが、
現場に来てみると、撮影自体は黙認のようでした。
P1000334
山門をくぐった所にある立札に
「自撮り棒 使用禁止」
「三脚・一脚 使用禁止」
「写生(スケッチ)禁止」
と、書かれていました。
また、他に注意事項の掲示はありませんでした。
と、云う事は
手持ちのカメラなら構わないということです。
最近になって、規制が緩くなったのだろうか?

御朱印。
P1000421



次は成就院へ向かいます。

富士山と称名寺

港南台ひよどり団地の上へ、
富士山を撮りに行きました。
P1000214a1200photo80
午前11時、既にかすみ始めていました。
空気の澄んだ真冬に再度撮影したいです。

付近に可憐な花が咲いていました。
P1000211a1200photo80
新しいカメラで、不必要に背景をボカして遊びました。
楽しかったです。(⌒-⌒;)

そして、そこから山道を歩いて磯子台団地に抜け、
氷取沢バス停から金沢文庫駅行きのバスに乗って、
真言律宗 別格本山 称名寺へ行きました。
P1000226photo120080P1000233photo120080
P1000240photo120080P1000252photohs120080

鐘楼と、歌川広重『金沢八景』称名晩鐘。
P1000234photo120080P1000259photo120080

御朱印。
P1000261photohs120080
「慈尊」は称名寺の本尊、弥勒菩薩の敬称です。
その上の文字は梵語(サンスクリット語)と思われます。
ちなみに称名寺で前回頂いた御朱印は「彌勒(弥勒)」でした。
異なるバージョンをいただき嬉しいです。
P3010385

続いて、隣の神奈川県立金沢文庫で
特別展「聖徳太子信仰」を観てきました。
P1000260photo120080
丁度、ボランティアによる解説会が始まるところだったので
参加させてもらい大変勉強になりました。
仏教に関することは何でも知りたいお年頃。

今日は6時間の散歩で20,730歩、かなり疲れました
疲れたときはこれを聴いて癒されよう。(⌒-⌒;)


夜の称名寺

金沢文庫の真言律宗 称名寺が
GW中、夜間境内ライトアップしているので見に行きました。

山門。
P4291233

仁王像。
P4291236P4291235
仁王像の憤怒の表情までよく見えました。
これが日中に行くと、
外が明るくて、逆に仁王門の内部は暗く、
しかも網で覆われている為、
あまりよく見えないというのが、お寺あるあるです。
これだけでも夜に来た甲斐がありました。

浄土式庭園。
P4291238
本殿。
P4291242
あまり派手ではなく、
お寺の厳かな雰囲気を壊さない
良いライトアップでした。
自分は日本の寺、神社、城のライトアップに懐疑的でしたが、
実際に見てみたらキレイでした。

写真の手ブレが酷いことになってます。
夜景の撮影はシャッタースピードが遅くなるようで、
シャッターボタンを押した後も、
しばらくカメラを動かしてはいけなかったようです。
デジカメでも写真撮影は奥が深いですね!

夜のため、寺務所は閉まっており、
御朱印はもらえませんでした。
小雨が降っていて、境内に参拝者は4~5人でした。
5/3にはここで狂言と能が行われ、
狂言の野村萬斎と能の櫻間右陣が来るそうです。

称名寺

金沢文庫駅から徒歩10分、
真言律宗 別格本山 称名寺に行ってきました。
今日はどんよりとした曇りで
たまに小雨が降る、あいにくの空模様でした。

赤門(山門)
P3010364

仁王門
P3010312

仁王門の脇から中に入ると
大きな池と朱塗りの橋が見えます。

反橋と仁王門
P3010359

平橋と金堂
P3010360
こうした風景を浄土式庭園と呼び、
宇治平等院など世界遺産の寺に多く見られるそうです。

金堂(本堂)
P3010329
金堂には本尊の弥勒菩薩像が安置されていますが、
その部分だけ扉が閉められ、残念ながら見られませんでした。

金堂の側面で猫が休んでました。
P3010331P3010332
周囲に人がいなかったので、
猫の目線の先で指をくるくるして気を惹いたり、話し掛けたり、
どうにかしてこの猫と戯れようと長い時間粘りましたが、
ほとんど相手にしてくれませんでした。

釈迦堂
P3010321
屋根の上に北条家の家紋が二つ並んでます。

鐘楼
P3010326

境内には鳶が2羽いて
カラスを追い払ったりしてました。
鳶が鐘楼の屋根にとまったところ。
P3010334

これで境内は一通り見て周りました。
次は寺の裏山へ向かいます。
P3010335

昨日からの雨で道がぬかるんでいて、
革靴で来たのは失敗でした。。。
P3010342

山の中には色々な石仏がありました。
P3010339P3010338

P3010336
こういう石材に彫られた
風化の進んだ読み難い昔の文字を
サラっと読めるようになれたら、
社寺めぐりがもっと楽しくなるんだろうな。
NHKのブラタモリを見てると
タモリはその能力に長けてるな~と思います。

称名寺開基 北条実時の墓
P3010350
少し日差しが出てきました。
山道を一時間ほど歩き、これで隈なく周りました。

寺に戻り御朱印をいただきました。
P3010385
真ん中は弥勒菩薩のことですね。
弥勒菩薩は未来の仏様で、お釈迦さまの後継者です。



称名寺は裏の森林が考えていたよりも深く、
山歩きと寺が好きな自分には一石二鳥な場所でした。

次は称名寺領内にある金沢文庫(歴史博物館)と
お隣の薬王寺に向かいます。
ギャラリー
  • 郷愁の中村町
  • 郷愁の中村町
  • 郷愁の中村町
  • 郷愁の中村町
  • 郷愁の中村町
  • 郷愁の中村町
  • 郷愁の中村町
  • 郷愁の中村町
  • 郷愁の中村町
クリックしてね!
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ