歩いて寺詣で : 浄土真宗

歩いて寺詣で

電車移動あり。 街撮りスナップ始めました。

浄土真宗

円海山周辺散歩

スナップ散歩には生憎の曇天でしたが、
カメラを持って近所の山へ行きました。

浄土宗安養山阿弥陀寺
DSC_0251

DSC_0259DSC_0270

DSC_0282DSC_0297

真宗大谷派飯盛山大音院寶勝寺
DSC_0308DSC_0236

DSC_0312DSC_0314

今日は近所への散歩だったので1時間半ほどで帰る予定でしたが、
先日中古で購入したカメラの使い方を撮りながら試行錯誤している内に
4時間ほど経ってしまいました。
16時過ぎ、帰る間際に日が出てきました。
最後の写真は西日を受けた樹木の影が団地の側面に大きく映り
おもしろい光景だったので撮りました。
写真家の木村篤志さんが、
夕方の傾いたやわらかい陽の光はいい写真が撮れると度々仰っていて、
今日の最後の写真を撮って、その意味がほんのちょっと分かった気がします!?

歩数は15,462歩でした。

上郷あじさい祭り

横浜市栄区上郷町、環状4号線沿いの
光明寺(浄土真宗本願寺派)を訪れました。
D3H_2085p12
D3H_2067p12
D3H_2076p12
光明寺は聖徳太子の側近であった秦河勝が創建したという
飛鳥時代の古刹です。
鎌倉時代に入り、親鸞上人が鎌倉を訪れたとき、
その説法を聴いた当寺52世了惠が親鸞上人に帰依し、
天台宗から浄土真宗に改宗したそうです。

続いて、野七里第一公園前の「あじさいの丘」へ。
D3H_2093p12D3H_2125p12
D3H_2091p12D3H_2116p12
D3H_2122p12D3H_2147p12
D3H_2097p12D3H_2140p12
D3H_2094p12D3H_2133p12t
丘の斜面に200種類、3000本の紫陽花が咲くという
上郷あじさい祭が行われていました。
前日に朝日新聞の横浜版に掲載され、多くの人で賑っていました。
D3H_2111p12D3H_2106p12
あじさいの丘には他の花も咲いていました。
コスモス、ずいぶん早いですね。
今日は車で行った為、あまり歩いてません。
ここに来れば、鎌倉の長谷寺とか行かなくてよい!と思いました。(⌒ ⌒;

阿弥陀寺のアジサイ

久しぶりに大きなカメラを持って散歩をしました。
D7H_3861p12
以前からの気になっていた
洋光台6丁目第2公園の上にある
大きな樹木とお地蔵さん。
D7H_3869p12
調べてみたら、
この木は樹齢310年のタブノキで
横浜市が名木古木に指定しています。(指定番号49287)
磯子区の名木古木指定樹木一覧(pdf)
このリストに沿って
名木古木巡りをするのも楽しそうですね!

その近く、浄土宗 阿弥陀寺。
D7H_3889p12
参道にアジサイがたくさん咲いていました。
ここに来れば、鎌倉の明月院とか行く必要ないな!と思いました。
D7H_3899p12D7H_3891p12
D7H_3894p12D7H_3893p12
D7H_3923p12D7H_3933p12
D7H_3937p12D7H_3926p12
阿弥陀寺の墓地からの風景。
D7H_3913p12

円海山の山道を抜けて氷取沢へ向かいました。
真宗大谷派 宝勝寺。
D7H_3942p12

氷取沢小学校跡地公園。
D7H_3963p12D7H_3969p12
D7H_3982p12D7H_3989p12
久しぶりに一眼レフカメラを使い、
歯切れのいいシャッター音が心地良かったです。
帰りは上中里団地を通り、歩数は16,392でした。

梅花山 成就院

近所の笹下周辺を散歩しました。
日下小第2グラウンド近くの路上に
四季折々の花が咲く場所があります。
D7H_3162p12D7H_3167p12

その近くの真宗高田派 成就院。
山門の扁額に「梅花山」と書かれていて、
今の時季にぴったりな山号をもつこの寺を
偶然訪れて幸運でした。
D7H_3174p12D7H_3180p12D7H_3184p12D7H_3205p12
風に吹かれる親鸞聖人の後ろ姿がカッコ良い。
D7H_3203p12
D7H_3192p12D7H_3189p12
D7H_3200p12

日野公園墓地にも行きました。
常盤霊園の梅林は樹木によって差があり全体としては4分咲きでした。
D7H_3230p12D7H_3224p12

歩数は14,638、今日は暖かく散歩も快適でした。

宝勝寺(横浜市磯子区)

今日は金沢自然公園で写真を撮ろうと、
笹下釜利谷街道を歩いて二本松トンネル手前まで来たところで、
この近くにお寺があることを思い出し、ちょっと寄ってみました。
真宗大谷派 宝勝寺。
D7H_2934p12hD7H_2940p12h
無縁仏の供養碑がありました。
偶然見つけた無縁仏の墓ですが、
自分は散歩に線香と数珠も持っていく変人なので事なきを得ました。
ここは自宅から歩いて来られる距離です。これから何度も訪れます。

宝勝寺近くの氷取沢神社にも寄りました。
D7H_2960p12hD7H_2955p12h
D7H_2962p12

2か所の寺社に寄り道し時間が無くなり、金沢自然公園へ行くのは止めました。
自分の散歩は予定変更が多いです。
D7H_2963p12h
帰りは磯子台団地を通り、
円海山を抜けて、ひよどり団地から洋光台に出ました。
16,168歩、ちょうど良い散歩コースでした。
ギャラリー
  • 本牧山頂公園周辺
  • 本牧山頂公園周辺
  • 本牧山頂公園周辺
  • 本牧山頂公園周辺
  • 本牧山頂公園周辺
  • 本牧山頂公園周辺
  • 本牧山頂公園周辺
  • 本牧山頂公園周辺
  • 本牧山頂公園周辺
記事検索
クリックしてね!
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ