東慶寺
北鎌倉、臨済宗円覚寺派 東慶寺を訪れました。
近頃は団体で訪れる人が無く、境内は静かな雰囲気です。
![P1020369t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/2/4/240d7add-s.jpg)
![P1020374t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/5/3/537edb1b-s.jpg)
![P1020379t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/3/5/35a2ddca-s.jpg)
![P1020383t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/7/6/76bfd270-s.jpg)
![P1020408t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/5/4/54e852e4-s.jpg)
![P1020402t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/d/8/d8f1f114-s.jpg)
![P1020434t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/1/8/181ab015-s.jpg)
![P1020436t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/d/8/d84b0773-s.jpg)
![P1020428t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/e/1/e1402d5e-s.jpg)
![P1020389t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/6/4/64c5a12c-s.jpg)
![P1020416t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/9/0/902c3fcf-s.jpg)
![P1020411t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/2/4/245c4762-s.jpg)
↑最後の秋明菊(シュウメイギク)は
先日、近所の阿弥陀寺で見て気に入りました。
花びらが肉厚でポテっとして可愛らしい佇まいですね!
![P1020499t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/2/6/26b23bcb-s.jpg)
コロナ対策で御朱印は書置きのみでしたが、
東慶寺の方々の丁寧な応対にはいつも頭が下がります。
続いて、
東慶寺と同じ山ノ内にある時宗 光照寺に向かいましたが、
久しぶりだったもので、曲がるべき角を通り過ぎてしまい、
そうと気づいた時には既に小袋谷交差点の点滅信号が前方に見えていました。
ここまで来きたら戻るより進もうと考え、
別の日に行くつもりだった岩瀬の大長寺まで歩くことにしました。
浄土宗 大長寺、山門。
![P1020444t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/7/c/7cd7dd0b-s.jpg)
第4代住職と懇意であった徳川家康も訪れた権威あるお寺です。
家康の駕籠が横向きで通れるように幅広く造られた石段。
![P1020445t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/3/a/3a0f9067-s.jpg)
本堂、鐘楼、歴代住職の墓。
![P1020457t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/6/b/6b07d266-s.jpg)
![P1020462t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/3/e/3ef95d5e-s.jpg)
![P1020464t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/1/1/1155bb38-s.jpg)
家康と父廣忠の位牌が祀られている宝蔵と葵の御紋。
![P1020473t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/9/f/9f92ef63-s.jpg)
![P1020469t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/5/4/548217c6-s.jpg)
続いて、
同じく岩瀬の鎌倉女子大北側にある五社稲荷神社を訪れました。
![P1020484t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/6/d/6db6ad3d-s.jpg)
![P1020486t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/3/e/3e190553-s.jpg)
今日の路上スナップ。![P1020483t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/8/d/8d053ee6-s.jpg)
![P1020496t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/a/5/a53e0c13-s.jpg)
![P1020480t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/2/4/241339f6-s.jpg)
瓶コーラの自販機がありました。
今どき、珍しいなーと思い、
昭和のフィルム写真風に色合いを調整しました(⌒-⌒;
ちなみに商品は入っておらず、もう使われていませんでした。
この後、本郷台駅から電車で帰りました。
今日は北鎌倉から本郷台まで長い距離を歩いたので、
全体では25,000歩くらいを予想しましたが、
意外に少なく17,762歩、ほぼ通常どおりでした。
近頃は団体で訪れる人が無く、境内は静かな雰囲気です。
![P1020369t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/2/4/240d7add-s.jpg)
![P1020374t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/5/3/537edb1b-s.jpg)
![P1020379t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/3/5/35a2ddca-s.jpg)
![P1020383t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/7/6/76bfd270-s.jpg)
![P1020408t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/5/4/54e852e4-s.jpg)
![P1020402t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/d/8/d8f1f114-s.jpg)
![P1020434t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/1/8/181ab015-s.jpg)
![P1020436t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/d/8/d84b0773-s.jpg)
![P1020428t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/e/1/e1402d5e-s.jpg)
![P1020389t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/6/4/64c5a12c-s.jpg)
![P1020416t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/9/0/902c3fcf-s.jpg)
![P1020411t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/2/4/245c4762-s.jpg)
↑最後の秋明菊(シュウメイギク)は
先日、近所の阿弥陀寺で見て気に入りました。
花びらが肉厚でポテっとして可愛らしい佇まいですね!
![P1020499t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/2/6/26b23bcb-s.jpg)
コロナ対策で御朱印は書置きのみでしたが、
東慶寺の方々の丁寧な応対にはいつも頭が下がります。
続いて、
東慶寺と同じ山ノ内にある時宗 光照寺に向かいましたが、
久しぶりだったもので、曲がるべき角を通り過ぎてしまい、
そうと気づいた時には既に小袋谷交差点の点滅信号が前方に見えていました。
ここまで来きたら戻るより進もうと考え、
別の日に行くつもりだった岩瀬の大長寺まで歩くことにしました。
浄土宗 大長寺、山門。
![P1020444t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/7/c/7cd7dd0b-s.jpg)
第4代住職と懇意であった徳川家康も訪れた権威あるお寺です。
家康の駕籠が横向きで通れるように幅広く造られた石段。
![P1020445t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/3/a/3a0f9067-s.jpg)
本堂、鐘楼、歴代住職の墓。
![P1020457t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/6/b/6b07d266-s.jpg)
![P1020462t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/3/e/3ef95d5e-s.jpg)
![P1020464t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/1/1/1155bb38-s.jpg)
家康と父廣忠の位牌が祀られている宝蔵と葵の御紋。
![P1020473t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/9/f/9f92ef63-s.jpg)
![P1020469t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/5/4/548217c6-s.jpg)
続いて、
同じく岩瀬の鎌倉女子大北側にある五社稲荷神社を訪れました。
![P1020484t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/6/d/6db6ad3d-s.jpg)
![P1020486t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/3/e/3e190553-s.jpg)
源頼朝の家臣、岩瀬与一太郎により創建されたと伝わる
鎌倉時代初期から続く歴史ある神社です。
・保食神(うけもちのかみ)
鎌倉時代初期から続く歴史ある神社です。
・保食神(うけもちのかみ)
・大己貴神(おおなむちのかみ)
・太田神(おおたのかみ)
・倉稲魂神(うかのみたまのかみ)
・大宮姫神(おおみやひめのかみ)
以上の五柱の神を祀っていることから五社稲荷神社と呼ばれています。
以上の五柱の神を祀っていることから五社稲荷神社と呼ばれています。
今日の路上スナップ。
![P1020483t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/8/d/8d053ee6-s.jpg)
![P1020496t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/a/5/a53e0c13-s.jpg)
![P1020480t](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/2/4/241339f6-s.jpg)
瓶コーラの自販機がありました。
今どき、珍しいなーと思い、
昭和のフィルム写真風に色合いを調整しました(⌒-⌒;
ちなみに商品は入っておらず、もう使われていませんでした。
この後、本郷台駅から電車で帰りました。
今日は北鎌倉から本郷台まで長い距離を歩いたので、
全体では25,000歩くらいを予想しましたが、
意外に少なく17,762歩、ほぼ通常どおりでした。
紅葉を撮影しに東慶寺へ行きました。
残念ながら、葉が色づいた樹木は2本だけでした。(11/29現在)
![P1000462](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/5/6/56e342c7-s.jpg)
緑のもみじを撮ると、
背景にキラキラした玉ボケが写りました。
![P1000475](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/7/0/708bf04a-s.jpg)
咲いている花は少なかったです。
オビトケコンギク(帯解紺菊)
![P1000448](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/d/e/de81a4e8-s.jpg)
菊(詳細不明)
![P1000487](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/9/1/91532ee6-s.jpg)
名前不明の花
![P1000478](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/0/9/091936a2-s.jpg)
![P1000483](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/b/0/b0a37d58-s.jpg)
御朱印
![P1000492](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/b/d/bd9c9ee8-s.jpg)
今までは本尊 釈迦如来の御朱印を頂いていましたが、
今日は受付の方が希望を訊いてくださって、
5度目の参拝で初めて聖観音菩薩をお願いしました。
東慶寺は鎌倉三十三観音霊場や
東国花の寺百ヶ寺などに名を連ね、
少し考えれば複数の御朱印があるのは当たり前なのですが、
ボケっとしていて、そこに考えが及びませんでした。
気付かせてくれた受付の方に感謝です。
この後、光照寺(時宗)を訪れ、
花の写真を撮ったので最後に載せます。
今日は11,383歩でした。
今月お寺の境内で撮影した植物の名前を調べました。
ツワブキ(石蕗)【11/11岩殿寺】
![P1000140](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/a/2/a289321a-s.jpg)
サザンカ(山茶花)か、ツバキ(椿)【11/24極楽寺】
![P1000300](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/1/6/1601cf4c-s.jpg)
リュウノウギク(竜脳菊)【11/24極楽寺】
![P1000318](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/5/a/5a93f69a-s.jpg)
ヤツデ(八つ手)とセンリョウ(千両)【11/24成就院】
![P1000368](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/a/4/a4c01a1e-s.jpg)
マリーゴールド(山椒菊)【11/24成就院】
![P1000372](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/5/d/5d1951fb-s.jpg)
キバナコスモス(黄花コスモス)【11/29光照寺】
![P1000429](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/4/e/4e95a898-s.jpg)
![P1000436](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/f/f/ff329424-s.jpg)
センリョウ(千両)とマンリョウ(万両)【11/29光照寺】
![P1000432](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/c/e/ce4eeaac-s.jpg)
![P1000439](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/3/8/383e02d1-s.jpg)
今年はお寺を訪れたお陰で
植物の名前を多少覚えました。v(・_・)
残念ながら、葉が色づいた樹木は2本だけでした。(11/29現在)
![P1000462](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/5/6/56e342c7-s.jpg)
緑のもみじを撮ると、
背景にキラキラした玉ボケが写りました。
![P1000475](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/7/0/708bf04a-s.jpg)
咲いている花は少なかったです。
オビトケコンギク(帯解紺菊)
![P1000448](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/d/e/de81a4e8-s.jpg)
菊(詳細不明)
![P1000487](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/9/1/91532ee6-s.jpg)
名前不明の花
![P1000478](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/0/9/091936a2-s.jpg)
![P1000483](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/b/0/b0a37d58-s.jpg)
御朱印
![P1000492](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/b/d/bd9c9ee8-s.jpg)
今までは本尊 釈迦如来の御朱印を頂いていましたが、
今日は受付の方が希望を訊いてくださって、
5度目の参拝で初めて聖観音菩薩をお願いしました。
東慶寺は鎌倉三十三観音霊場や
東国花の寺百ヶ寺などに名を連ね、
少し考えれば複数の御朱印があるのは当たり前なのですが、
ボケっとしていて、そこに考えが及びませんでした。
気付かせてくれた受付の方に感謝です。
この後、光照寺(時宗)を訪れ、
花の写真を撮ったので最後に載せます。
今日は11,383歩でした。
今月お寺の境内で撮影した植物の名前を調べました。
ツワブキ(石蕗)【11/11岩殿寺】
![P1000140](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/a/2/a289321a-s.jpg)
サザンカ(山茶花)か、ツバキ(椿)【11/24極楽寺】
![P1000300](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/1/6/1601cf4c-s.jpg)
リュウノウギク(竜脳菊)【11/24極楽寺】
![P1000318](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/5/a/5a93f69a-s.jpg)
ヤツデ(八つ手)とセンリョウ(千両)【11/24成就院】
![P1000368](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/a/4/a4c01a1e-s.jpg)
マリーゴールド(山椒菊)【11/24成就院】
![P1000372](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/5/d/5d1951fb-s.jpg)
キバナコスモス(黄花コスモス)【11/29光照寺】
![P1000429](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/4/e/4e95a898-s.jpg)
![P1000436](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/f/f/ff329424-s.jpg)
センリョウ(千両)とマンリョウ(万両)【11/29光照寺】
![P1000432](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/c/e/ce4eeaac-s.jpg)
![P1000439](https://livedoor.blogimg.jp/tomo62way/imgs/3/8/383e02d1-s.jpg)
今年はお寺を訪れたお陰で
植物の名前を多少覚えました。v(・_・)
記事検索
タグクラウド
- 一遍上人
- 三寶殿
- 三渓園
- 不動明王
- 久成寺
- 久良岐公園
- 今泉不動
- 伊勢山皇大神宮
- 伝心寺
- 光明寺
- 光照寺
- 円海山
- 勝上巘展望台
- 半僧坊
- 南方赤誠隊
- 善光寺
- 囚人部隊の墓
- 回春院
- 図南報国隊
- 坂東三十三箇所
- 坐禅会
- 大船フラワーセンター
- 大船観音寺
- 大長寺
- 大雄山
- 天台宗
- 天照大神宮
- 天照皇大神
- 天狗
- 妙本寺
- 妙法寺
- 妙蓮寺
- 宇迦御魂命
- 安立寺
- 宝勝寺
- 岩殿寺
- 常泉寺
- 常盤霊園
- 建長寺
- 弘明寺
- 弘法大師
- 弥勒菩薩
- 德恩寺
- 成就院
- 成願寺
- 日蓮宗
- 日野中央公園
- 日野公園墓地
- 明治天皇
- 時宗
- 曹洞宗
- 最乗寺
- 木村篤志
- 本牧山頂公園
- 本覚寺
- 杉田八幡宮
- 東慶寺
- 東漸寺
- 栗木神社
- 森浅間神社
- 横浜刑務所
- 横浜成田山
- 正翁寺
- 氷取沢神社
- 永平寺
- 浄土宗
- 浄土真宗
- 海蔵寺
- 清浄光寺
- 源頼朝
- 無縁仏
- 熊野神社
- 玉縄桜
- 白旗神社
- 真光寺
- 真言宗
- 真言律宗
- 睡蓮
- 称名寺
- 總持寺
- 聖観音菩薩
- 臨済宗
- 般若心経
- 萬徳寺
- 蓮
- 虚空蔵菩薩
- 遊行寺
- 道了尊
- 釈迦如来
- 釈迦如来坐像
- 金沢文庫
- 金澤八幡神社
- 金蔵院
- 鎌倉天園
- 長福寺
- 阿弥陀寺
- 願行寺
- 黙仙寺
- 龍寶寺
- 龍華寺
クリックしてね!
QRコード