歩いて寺詣で : 2020年07月

歩いて寺詣で

電車移動あり。 街撮りスナップ始めました。

2020年07月

蓮の花が美しかった

蓮(ハス)の写真を撮りに
早起きして大船フラワーセンターへ行きました。
ハスは早朝に開花して、数時間でしぼんでしまう為、
大船フラワーセンターでは、7月中、
朝7時に開園する「ハスの早朝開園」の日を設けています。
(毎日ではなく、土日祝日を中心に7月の半分くらいの日に実施しています)

P1010578p75P1010599p75
P1010621p75P1010597p75
P1010587p75
沢山の種類があって、それぞれが綺麗でした。
今年は静岡県沼津市にある本廣寺というお寺から譲り受けた190種が加わり、
合わせて238種のハスが楽しめるそうです。
但し、いつも全種咲いてるわけではなく、
一日で見られるのは60~70種だと、当センターの園長がおっしゃってました。
というのも、今日は園長が行う「ハスの解説ツアー」に参加して、
ハスに関する色々な知識を教えてもらいました。
面白い方で、名物園長と云っていいでしょうね。

P1010672p75P1010659p75
睡蓮は岸から離れた池の中にあって望遠レンズが必須ですね。
シベの周辺に虫がいて、いつまでも退かないのが、撮影者泣かせでした。

P1010588p75P1010640p75
P1010650p75P1010652p75
その他の花、
順番にひまわり、バラの一種、桔梗、朝顔の仲間だと思います。

次に、すぐ近くの曹洞宗 龍寶寺を訪れました。
P1010680p75
寺の敷地内にある玉縄幼稚園の園児が
本堂の前で賑やかに遊んで?いて和みました。

続いて、曹洞宗 大船観音寺を参拝しました。
P1010682p75
本尊の白衣観音(びゃくいかんのん)。
慈悲の化身である観音さまが白衣をまとう姿は
現在コロナで身を挺して働いている看護師さんをはじめ、
医療従事者と重なるところがあります。
その為、手を合わせ感謝を述べてきました。
P1010684p75

今日はフラワーセンターで3時間歩き過ごし、
全体で5時間の行程で15,448歩でした。

歩いて建長寺

去年の台風15号以来通行止めだった鎌倉ハイキングコースの
天園~建長寺、覚園寺間が6/30から通行可能となったので
早速、行ってきました。
Tシャツ、短パン、ジョギングシューズという格好で、
御朱印帳、デジカメ、お茶などを入れたリュックを背負い、
円海山へ向かいました。
山の入口、ひよどり団地の上から僅かに富士山が見えました。
P1020951p75

これまでの梅雨の長雨と昨夜の暴風雨の為、
今日の山道は相当にぬかるんでいて、
自分の山歩きの経験では最悪の路面状態でした。
ぬかるんだ場所を歩くたびに足の甲まで泥に浸かり
靴も靴下も足そのものもドロドロでした。

天園の茶屋まであと15分の位置にある市境広場という所に
「この先 通行止め」の看板が出ていました。
天園までは先日、行ったばかりなのに、おかしいなあ??
と思い、とりあえず、行けるところまで行ってみると、
2~3分歩いた所で新しく地滑りが起きていました。

多分、昨夜(7/1)の暴風雨による被害だと思われます。
一昨日、天園から先の山路が復旧した矢先なだけに、残念です。。。
しかし、この時の自分は
足はおろか、ふくらはぎや腿までアホみたいに泥だらけの状態で
この汚れた姿で鎌倉の観光地へ行くのかと、
気持ちが萎えているところだったので、
すぐに諦めがつき、引き返す決心をしました。
そして、現場の写真と動画を撮り終え、さあ帰ろう、というときに、
なんと、地滑りで失われた道の向こう側から
こちらへ向かってくる猛者が一人現れました。
競輪のバンク走行のように、崩れずに残っている斜面を水平に移動して来ました。
滑ったりバランスを崩したりしたら一巻の終わりですが、無事に渡ってきました。
「よく来られましたね!」と驚きと尊敬の眼差しで話しかけると、
「まあ、なんとか」とハニカミながら答えてくれました。
その人と暫く話をして、
ここさえ越えれば、建長寺まで行けると、
今まさに鎌倉から来た人からの情報を得て、
俄然、やる気が出ました。
見た目は怖そうで渡るのはとても無理そうでしたが、
やってみると意外に簡単でした。
「自己責任、自己責任、落ちたら自己責任」と呟きながら渡りました。

地滑り現場から15分で天園に着き、
公衆トイレ脇にある水道で出来る限り体の泥を拭き取り、
さらに30分歩いて、建長寺半僧坊のすぐ上にある勝上巘展望台に到着しました。

見晴らしが良くて最高でした。
少し苦労した分、より強く爽快感を感じました。

P1030030p75P1030031p75
P1030042p75P1030036p75

帰りも同じ山路を歩き、
コケの生えた濡れている岩の上で滑って2回転倒し、
全身泥まみれでもう笑っちゃうしかありませんでした。

無事、洋光台にたどり着き、
喉がカラカラで、環3のファミマで缶ハイボールを買い、
歩き飲みしたら急に足が重くなり、
そこから普段の倍の40分近くかけて家に帰りました。
34,021歩でした。
ギャラリー
  • 本牧山頂公園周辺
  • 本牧山頂公園周辺
  • 本牧山頂公園周辺
  • 本牧山頂公園周辺
  • 本牧山頂公園周辺
  • 本牧山頂公園周辺
  • 本牧山頂公園周辺
  • 本牧山頂公園周辺
  • 本牧山頂公園周辺
記事検索
クリックしてね!
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ