昔は良かったとは絶対に言わない。
明日がよくなると信じて、今日を生きるから。
それでも、ふと思うこともある。
中国は法治国家だと、中国外務省の報道官は言う。
確かに、国内法で海外在住の中国人を拘束するのは法治国家ゆえ。
確かに、勝手に紛争海域を埋め立てて基地を作ってしまう自国法。
エコノミックアニマルと呼ばれ、農協月へ行く、思い上がりがあった。
韓国の大国意識が日本への意地悪を激化させたし。
中国は世界一に迫る経済、大国意識で横柄さを加速させた。
しかし「あの頃」の中国はまだ大人しかった。
気づかないうちに日本も衰退を始めていた。
写真の断捨離で、見つけた写真に驚き、面白がっている。

1996年12月 札幌駅南口
わたしたちは、時計台の鐘がなる札幌の市民でした。
まずもって、この写真を見て驚いたことは、汚い。
もうそれに尽きる、汚い。
そしてこの当時、平和の使者だか知らないが、フンがボタボタ。
市川駅北口でも、階段を降りた所は白くなっていた。
普通に、全く風呂にも入っていない小汚い鳩が、腐るほどいた。
あの光景には戻りたくない、ボクはシティーボーイ。
札幌駅の写真をよく見ると。
札幌駅名店街の看板があり、地下へ降りる。
ステーションデパート、ありふれた土産物店があったような。
大規模な再開発がなされ、今は素敵な広場と化している。
アピア、アピアドーム、JRタワー、大丸百貨店、ほぼ都会の顔。
そういう「いま」とは違う路地裏に、何を夢見たか少女たちよ。
28年という時間の中で私は子どもたちに何を語って来たか。
あるいは何をし、何をしなかったのか。
既に届かない時間、父を反面教師とし自律し、自立する子どもたち。
寂しさではなくて、自分が幸せに満たされていたことを識る。
至らない親でゴメン、でもね、オレたち全力だったんだ。
街の汚さは減少し、男どもの傍若無人も潰されてきた、あと少しだ。
家族というもの。
家庭というもの。
そういうものを残して、勝手に大掃除をするオレ。
ファイト!
この記事へのコメント
HOTCOOL
主権者たる国民が置いてきぼり。
総裁選候補の9人、だれもあてになりそうじゃないし、代表選の4人もぱっとしない。
リーダー不在が続くのか。
dojita
日本中の広場を埋め尽くしていたハトは何処へ行ったんでしょうね~
たしかに綺麗にはなりました
青山実花
私がPCを買い、ケータイを持ったのが
1997年。
もう30年近く前なのですね。
今や鳩も、
ここまで多くなくなったし^^;
JUNKO
TOQ
TOQは札幌に半年滞在してましたが、都会的な駅のイメージしか
ありません。かろうじて、駅前の雪が唯一の共通項ですか。
ナツパパ
向日葵
遅い結婚をしたのが1994年だったか・・??
子どもが欲しくて一緒になった二人。
しかしなかなか授からなくてー。
この頃は不妊治療に邁進していました。
年齢制限も厳しいから一日一日が本当に早くて、刹那で。。
この1-2年後に諦めたのだったと思います。
小さい子にはとんと縁が無いワタクシ。。
こんなに可愛い女子たち、まさに天使ですねぇぇ!!
yokomi
中国は法治国家なので、アメリカを初めとする多くの国に海外警察を置いていると大手マスコミが報道しています。主に海外へ逃れた民主活動家を規制するため。日本にも接地しているのでしょうけれど、日本は穏便を慮ってか、摘発しませんね(>_<)