小樽の宿・とまやあれこれ 2025-02-13T14:48:56+09:00 yamakichitomaya 小樽のまちが見渡せる、 古い家、旅人の家、<旅人宿・ゲストハウス・安宿>です。一人旅の人やライダーさん、自転車の方、いろいろな方が来られます。 小樽のこと、日々のこと、お知らせなどのいろいろをここで。 Excite Blog 雪あかりの日々 http://tomayako.exblog.jp/33680527/ 2025-02-13T14:40:47+09:00 2025-02-13T14:48:56+09:00 2025-02-13T14:48:56+09:00 yamakichitomaya 日々のこと
雪あかりの日々

毎日灯していますよ

とまやは満室とか人いっぱいとか
オーバーツーリズムとか
そういうの全然ないんですが
毎日いろいろな旅人さんたちと
楽しめていて感謝です

インスタ、x、FBページなどでも
日々の写真や動画も時々
ご紹介していますので
よかったら!

yamakichitomaya  です


今日を含め、木 金 土 とあと3日か

日々ね、手持ち花火も楽しんでいます
冬の花火 きれいですよーー
空きベッドもあります

来週からはまたしばらく 金土営業です

_c0125899_14405824.jpg

_c0125899_14470714.jpg

_c0125899_14470797.jpg

_c0125899_14470752.jpg

_c0125899_14470896.jpg


]]>
「第1回目の雪あかりは」 http://tomayako.exblog.jp/33674579/ 2025-02-04T18:13:33+09:00 2025-02-04T18:15:20+09:00 2025-02-04T18:15:20+09:00 yamakichitomaya 日々のこと と、とある方とお話してて楽しく印象的で、とまやも最初そんな感じだったなと。
ということでその頃みたいに灯してみました

27回目の雪あかりの路 は8日から。
とまやの庭も いろんな夜があると思いますーーー


_c0125899_18135540.jpg
]]>
もうすぐ雪あかり http://tomayako.exblog.jp/33673210/ 2025-02-02T19:05:21+09:00 2025-02-02T19:07:20+09:00 2025-02-02T19:07:20+09:00 yamakichitomaya 日々のこと

··············


_c0125899_19054810.jpg



こちらは昨日
今年最初の雪あかり ひとつ灯しました
雪がたくさん降ったので(降りすぎ)
今年もたくさん雪あかり楽しめそうです
小樽ゆきあかりの路 2025 は
2月8日から15日
期間中はとまやも毎日営業です
今のところオーバーツーリズムの影響が全くないとまや、庭の雪あかりは薪ストーブのそばであったかに眺められます
つくるのも楽しいですよ
ちょっと新しい試みも期間中の日々
楽しめたらと思っておりますーー
まだ空きベッドもありますので思い立ったらお問い合わせくださいませ


_c0125899_19061590.jpg



]]>
2月3月のお知らせ http://tomayako.exblog.jp/33669614/ 2025-01-28T09:26:00+09:00 2025-01-28T18:36:43+09:00 2025-01-28T09:28:50+09:00 yamakichitomaya おしらせ _c0125899_18361607.jpg
2025年 2月と3月の とまや営業日です


2月の 雪あかりの路期間中もまだ空きベッドありますので 
思い立ったらお問い合わせくださいませ


3月も金土営業、31(月)も泊まれます
4月前半は工事休館になりそうです


4月後半からは毎日営業できると思います
GWは桜の季節、庭もいいです お花見しましょうーー


それにしてもこんなに雪が少なくて青空の続く1月なんて!


雪あかりも楽しみたいし
スノーシューもまだまだ楽しみたいので
ほどよく降っていただきたいなっ
]]>
お正月あれこれ http://tomayako.exblog.jp/33660772/ 2025-01-14T20:46:33+09:00 2025-01-14T20:57:09+09:00 2025-01-14T20:57:09+09:00 yamakichitomaya 日々のこと
お正月営業の様子をもう少し付け足しますねーー

お天気も穏やかで
連日庭からのそり滑りがとても盛り上がっていましたよー

ドローンも飛んだり!

_c0125899_20451708.png



夜は音楽も。
2日の夜は特に盛りだくさんでした
(とまやインスタグラム yamakichitomaya に動画もいくつか)

_c0125899_20380718.jpg


今回のお正月は
92歳の!おじいさまを含む5人家族様が2泊されたこともとっても大きな出来事でした!旅人さんたちみんなとも楽しく。
名古屋の みどり楽器 という楽器店のすてきすぎるファミリー!
去年の夏の出会いから、こんな日がこんなすぐ来るなんてびっくりだったなあ

_c0125899_20413487.jpg


薪ストーブも大活躍
みんなそれぞれお餅焼いたり ぜんざいつくったり みかん焼いたり 笑
パン焼いたり お鍋つくったり
スペアリブ焼いたり、、!

_c0125899_20432877.jpg


小樽在住の移住仲間やバンドメンバーたちもあそびにきてくれたり。

カードゲームいっぱい教えてもらってそれも楽しかったなーーー!

_c0125899_20481626.jpg


朝陽も見えたり見えなかったりですが
綺麗に見える朝は本当に嬉しく。

_c0125899_20492111.jpg

_c0125899_20492171.jpg


そんな日々でした
ありがとうございました
とまやでの年越し10年目、6連泊だった旅人くんが 今年は盛りだくさんで本当に楽しかったと言ってくれて嬉しかったです

また金土営業が続きます
2月の 小樽雪あかりの路 というイベント開催中は 期間中毎日営業です。
2月の8日から15日。

3月末までは金土営業になりそうです
4月前半はまた工事休館になりそうです

観光客エリアは毎日ものすごい人、人、人。
どこのホテルもずっといっぱいみたいです
予約サイトに載せてないのもあり
とまやはゆるやかである意味貴重かもなあと思ったり。

坂の上の素朴な家でよろしかったらぜひ!
GW頃は桜がきれいですよーーー





]]>
2025年になりました! 〜年越し http://tomayako.exblog.jp/33655143/ 2025-01-06T14:31:58+09:00 2025-01-06T14:35:28+09:00 2025-01-06T14:35:28+09:00 yamakichitomaya 日々のこと
年末年始営業を 盛りだくさんに
楽しく過ごせて 一段落ついた今
いろーんなお顔を思い浮かべつつ
ありがとうの気持ちいっぱいです

良い日々を重ねて行けたらと思っていますー


年越しの夜の様子

おなじみな顔ぶれや
数年ぶりの年越しの方
年越しは初!な方々
とまやも初!な方も


_c0125899_14264704.jpg

_c0125899_14264872.jpg

_c0125899_14264805.jpg

_c0125899_14264820.jpg


去年から年越しに盛り上がった
薪ストーブでのお好み焼きは
腕負傷されたフジワラさんのご指導うけつつ ベル氏や高校生BBくんが
美味しいの焼いてくれました!
_c0125899_14302660.jpg


お蕎麦も食べて

年越しの瞬間はいつも庭で。
港からの汽笛の音や
除夜の鐘も響いてきて
キリーン シャキッとした空気の中で
新年を迎えられるのが好きです

_c0125899_14323080.jpg


すぐ裏の稲荷神社にみんなで初詣。

_c0125899_14331050.jpg



_c0125899_14331027.jpg


毎年こんなふうに過ごせて感謝です
よい日々重ねていきたいな

2025年 どうぞよろしくお願いいたします

]]>
1月2月のお知らせ http://tomayako.exblog.jp/33624902/ 2024-11-24T14:42:00+09:00 2024-11-24T14:44:19+09:00 2024-11-24T14:43:30+09:00 yamakichitomaya おしらせ _c0125899_14425410.jpg
2025年 1月 2月の営業日
赤マルが泊まれる日です
2月、雪あかりの路の期間は営業しますので
とまや庭の雪あかりも楽しみにいらしてくださいーーー
3月も基本金土営業の予定です


坂道はロードヒーティングなので雪積もりません
冬の旅もぜひ!


大晦日は現在女性ベッドのみ空きがあります
お正月は男性ベッドわずかの日も。
お気軽にお問い合わせくださいませ
]]>
雪ー http://tomayako.exblog.jp/33612472/ 2024-11-07T20:01:15+09:00 2024-11-07T20:06:04+09:00 2024-11-07T20:06:04+09:00 yamakichitomaya 日々のこと

立冬の朝
真っ白になりましたー

昨日の夜が初雪かな

_c0125899_20021952.jpg

_c0125899_20022098.jpg


夏タイヤのままだったので
手宮線を歩いて出勤

_c0125899_20030514.jpg


べちゃ雪は歩きにくいけど
雪もなくて寒いのは本州の冬みたいで
(生まれ育った本州では冬が好きではなかったのです)。

すぐにとけるだろうけれど
雪も やってきましたよ

]]>
冬季営業のお知らせ http://tomayako.exblog.jp/33609505/ 2024-11-03T17:23:51+09:00 2024-11-03T17:25:26+09:00 2024-11-03T17:25:26+09:00 yamakichitomaya 日々のこと 金土のみの営業になります


年末年始は赤マルの1週間
(12/31は男性ベッド満室、女性ベッドは
空きがあります)


2月の 雪あかりの路期間は営業したいですがまだ決定できず申し訳ありません
冬の旅もよいですよ


坂の上の素朴な家でよろしかったらぜひ


_c0125899_17250985.jpg

]]>
紅葉 http://tomayako.exblog.jp/33609502/ 2024-11-03T17:22:24+09:00 2024-11-03T17:23:44+09:00 2024-11-03T17:23:44+09:00 yamakichitomaya 日々のこと 紅葉の季節
あっという間に過ぎ去りそうです
週間天気予報に雪マークも
降るかな?どうかな?

とまやから車で 2、3分の
中野植物園
ここは赤がきれいなのです

オープンから115年くらい?
(とまやの建物もそれくらい!増築部分除く)

時が止まったようなこの場所
昨日の朝 旅人くんと行ってみました
昨日の午後や 今日も
お泊まりの旅人さんたち 行かれてましたよー




_c0125899_17225030.jpg

_c0125899_17225065.jpg

_c0125899_17225119.jpg

]]>
紫金山 アトラス彗星 http://tomayako.exblog.jp/33600424/ 2024-10-22T07:15:22+09:00 2024-10-22T07:16:53+09:00 2024-10-22T07:16:53+09:00 yamakichitomaya 日々のこと
紫金山 アトラス彗星、見えました?
私は16日に撮影できました、スマホで。
(肉眼では見えず画面越しにしか見えなかったけど)
とまやから歩いてすぐの場所。ここなら!と思ってた場所が当たりだったの嬉しかった


_c0125899_07155642.jpg






昼寝(夕寝)してた旅人を起こして一緒にあれこれ模索しつつやっと撮れたの嬉しかったな
彼女のほうがきれいに撮れてたのですよーーー


_c0125899_07162133.jpg

_c0125899_07162195.jpg






次は8万年後!?と聞きました はちまんねん、、、!


]]>
秋のソフトボール! http://tomayako.exblog.jp/33599349/ 2024-10-20T17:07:09+09:00 2024-10-20T17:09:20+09:00 2024-10-20T17:09:20+09:00 yamakichitomaya 未分類
6日は秋のソフトボール大会でした!
とってもお天気が良くて
みなさまの活躍も素晴らしく
でも ゆるく 楽しく
ヤキヤキも美味しく、、
ありがとうございました!
初参加の方々も 毎回遠くからヒコーキで来てくださる方々も 皆で楽しく感謝です
コメント欄に動画もー

次回は6月最初の日曜日になる予定です またお知らせいたしますね
_c0125899_17051375.jpg


_c0125899_17062629.jpg

_c0125899_17064578.jpg


_c0125899_17080559.jpg

_c0125899_17082045.jpg

_c0125899_17085675.jpg


]]>
秋、きのこさんぽ、むかご採りも http://tomayako.exblog.jp/33589344/ 2024-10-07T19:53:40+09:00 2024-10-07T20:15:58+09:00 2024-10-07T20:15:58+09:00 yamakichitomaya 日々のこと 書きそびれるのがたくさん(毎年そう)、

そうこうしている間に
もう10月です!
ことしあと2ヶ月ない!
(年末年始のご予約いただいていますよ)

10月、薪ストーブは朝晩ひとたきしたりしていますが 日中はあたたかい日も、多く。

10月最初の週末は晴れたので
朝食後に珈琲飲んだあと
みんなで すぐ近くのあちこちに
きのこ散歩も。
(ベル氏はしょっちゅう行ってるし
旅人さんとベル氏 で行ったりよくありますが 泊まってるみんなーで行くのは珍しかった!)

_c0125899_19562002.jpg

_c0125899_19562118.jpg


_c0125899_19562140.jpg


_c0125899_20135676.jpg


あちこち秋色

ラクヨウキノコは翌朝のキノコ汁になりました、たっぷり!




_c0125899_19592224.jpg


そして庭のむかごタワーからむかご収穫

旅人さんたちに知恵をいただいて
傘をひっくり返して
棒でばんばん叩いたりしたら
ばらんばらんと!

翌日むかごごはんにして
おにぎりたくさん作って
ソフトボール大会のお昼(焼肉!)のおにぎりになりましたよ

_c0125899_20051655.jpg


これから紅葉進むのも楽しみだし
もうすこししたら 朝陽さんぽもいいですね
]]>
電動を切った電動自転車で! http://tomayako.exblog.jp/33576365/ 2024-09-24T11:29:38+09:00 2024-09-25T07:44:38+09:00 2024-09-25T07:44:38+09:00 yamakichitomaya おいでよチャリダー! 2023。
今年は3名の方が 足をつかずに不着陸で坂を登られ、次は来年かなーと思っていたのですが

当日予約で到着された方が、
自転車で激坂 に熱い想いをもっていらっしゃる方でした、、from奈良!

坂が好き、そして カレーもかなりお好きとのことでとまやではカレー君とお呼びしてました

カレー君は 学生時代から
「あの上の方はどんなところなんだろう」との思いからママチャリで坂を登るということをずっと重ねられてきて
いつしか 足をつかずに坂道を登り切ること もいつも意識してきたそう

日本でいちばんと言われる暗峠(大阪、くらがりとうげ)も
何度も何度も登られているそう。
30%を超える坂道です。
どうしても足はついてしまうのだけど
そこから自転車をおりないで
またこぎだして登っているそうです

旅先でもママチャリをレンタルして
気になった坂を登っているそう。

今年の4月に 小樽にもいらっしゃり
ママチャリで 浄応寺の坂(19%)や
ここの励ましの坂(22%)も不着陸で登ることも達成されていたそうですよ!
(そのときとまやは風呂工事で泊まれなかったそう)

今回また小樽にいらっしゃり
とまやにも宿泊予約をくださり
市内でママチャリを1泊でレンタルしようとしたところ 行き先を聞かれ、
「励ましの坂を登るのなら貸すことはできない」と言われたそう。!!
レンタルして挑戦してこけて自転車に傷ついたというような事が重なったらしいということです、、 

とまやにいらっしゃった方々ではそういうことはなかったのですが 
挑戦される方々、いらっしゃるのですね、、

そこでカレーくんは別の、電動式しかない自転車レンタル店で電動式ママチャリを借り、電動を切って!
この坂を登ってこられたとのこと。
それは、かなり重いのでは!?と聞いたら それよりも
ハンドルの持ち手の位置が普通のママチャリと違うので、それがいちばん大変な要因となるのだそう。

とまやへの到着時は
途中、とまやはこっちかな?と曲がろうとした時違うと気付いて足を一度ついてしまったそうで。

でも4月にすでに普通のママチャリで登ってるんだし達成としようよ
と言ったのですが
翌朝改めて挑戦されました!見守りました!

_c0125899_12432220.jpg


見えてきました。
写真の上の方の真ん中あたり
浄応寺の坂が壁のように見えてるのわかりますか!?
あの坂よりこの坂が急です

_c0125899_12412019.jpg

ジグザグ走行ではありません!まっすぐです!

ジグザグは危険だし いつもやってないとのこと。たしかに、まっすぐ登れたらそれがいちばんです!

_c0125899_12504437.jpg

確かに ハンドルではないところを持ってる 難しそうだ!
でも、立ちこぎしながら懸命に。

そして 達成となるところで一瞬足をついてから
ものすごい速度でそこから上も登っていかれましたーー

達成おめでとうございます!!

_c0125899_03533095.jpg


カレーくんが自転車な日々な様子を見て、
ロードバイクあげるから乗らないか?
などの声ももらったりするそうです。
でも ずっとママチャリに乗っているカレーくんは
暗峠を足をつかずに登ることができたら
他の自転車を考えてもいいかなと思われてるとのこと。
前記事のInuiさんみたいな折りたたみ自転車にも魅力は感じるそうです。

そして時々話題に出る
近所でいちばん急な坂(勾配の標識はない細い坂道)は
梅が枝郵便局の向かいから
末広公園に続く
本当に急な坂道なのですが
カレーくんが勾配を測ったところ
30%は超えている ということでした。
「30%超えがずーーーーっと続いてる、だからきつい」そうで
さすがに 「電動を切った電動自転車」では登れなかったそうで
電動を入れたら登れたそうです。
でも!!(ここ重要です)
登る姿勢や身体の傾きを計算しないと
ウイリーして転倒してしまう坂道なので
かなりの達人じゃないと
挑戦もしないでいただきたいです
危険なので!!

ちなみに前の前の記事の達成王Oさんは
ここも登られていますー すごい、、

カレーくん、連泊日は天狗山山頂まで
「電動を切った電動自転車」で登り
最終日は
朝から「坂バカマップ」をじっくり眺めつつ
時間のことも考えたら
水族館の方まで走って 水族館の坂を登って それから うまやの坂(ここ、マップでは20%とのことでしたが 長いし、かなり大変だと思います) かなあ、、
その後は札幌のイチオシの店でカレー、
と言われながら出発されました。
私は 行き止まりになっちゃうけど
十間坂もおすすめしてみたり。

カレー君は
今までに会ったことのないタイプの坂バカさんだなあと感じましたよーー

励ましの坂、気軽に挑戦したら
転倒の恐れも結構あるそうです。
車も来るしね、
わざわざ挑戦しなくてもいいことですから!(って言っちゃうのもあれですが
本当にそう思っています)

本気で挑戦したい場合のみ、
経験をつんだうえで、
安全第一、安全第一で!

カレーくん、スノーシューも楽しそうとおっしゃってたので 冬の北海道も満喫してほしいです(^^)

すごいじゃないですか!
がいっぱい続いた日々でしたーー





]]>
9年ぶりの達成!盛り沢山滞在! http://tomayako.exblog.jp/33573280/ 2024-09-21T08:44:00+09:00 2024-09-21T20:15:18+09:00 2024-09-21T14:20:50+09:00 yamakichitomaya おいでよチャリダー! 到着されたチャリダーさん
それは2014と2015にこの激坂達成された
関西のInuiさんです!

2014にNHK放送された
この坂を挑戦された旅人さんたち特集された番組、にっぽん紀行番組で
折りたたみ自転車で登って
タイトルバックになったこの方!
_c0125899_19513122.jpg


あの1年後もいらっしゃり
3泊のなかで8回も!この22%激坂を登られたのでした
O崎さんも出かけたら帰られる度に何度も登ってこられますが
こんな方々そうそういらっしゃいませんよーー

今回は 到着時は途中で断念されたそう。すっごい重いリュック背負ってらっしゃるしそれは無理!って感じです
関西から着いたばかりだしね
え!?関西からじゃない!?

なんと沖縄旅行で今帰仁に滞在中に
台風がくるというので
急きょ 予定を変更して たまったマイルで北海道にとんできたそう。薄着装備のみで。
沖縄3泊の続きで北海道2泊(とまや2泊)!
からくりがあるらしいけど沖縄でのInuiさんのこの写真、なかなかすごいのでもらいました
_c0125899_20392202.jpg


そして2日目

あっという間にたたんでキャリーバッグのようになるブロンプトンのこの自転車をバスに乗せて 神威岬へ!
最高のお天気。先端まで歩いたそうです

_c0125899_21024562.jpg


その帰りに 「途中まで走って、古平あたりから小樽までまたバスに乗って帰る」
の計画をたてていたのに!
結局小樽までぜーーーんぶ走ってきたそう!

_c0125899_20150487.jpg

というわけで坂道は全押し。歩き。
もちろん挑戦なんてしなくていいよ!
また楽しく飲む。

そして3日目の朝、早朝!
いよいよ 登る って!
昨日あんなに(75キロくらい?)走ったのに? じゃあ応援するよ!の早朝6時半

他の旅人さんたちは寝てる時間に
ぐんぐん登ってくる自転車

_c0125899_21253662.jpg

_c0125899_21253749.jpg


ああ、登り切る瞬間は動画に撮ってたんでした 載せられないー 

おめでとうございます!!


_c0125899_21270885.jpg


こんなにゼエゼエハアハアなるなんて とショックだったとおっしゃってましたが 登れちゃうんだから十分すごいよ!!

そしてさらに!
このあと自転車でテーブル岩へ

そして さらに 朝里川温泉に
新しくできたという高級サウナに
いかれてましたよ
行きも帰りもこの自転車で!
結構距離あるよね

とろけてきたーーー 最高やったって。

といいつつ
私がお仕事から戻った夕方
庭で薪割りしててびっくりしましたよ!
_c0125899_08435124.jpg


ちょうどそこに到着されたら
女性ライダーはちこちゃんも薪割りしてくれたりね
_c0125899_08443633.jpg


夜10時半の出発(フェリーターミナルへ)まで
本当ーーーーーにもりだくさんに過ごされました!

フェリーで舞鶴ついてお家に戻られたら
翌日からアルプス登山だとも言われてました、勤続30年休暇、大満喫、すばらしーーーー!

なんだかもう盛り沢山なのみんな書いちゃいました

さあ 2024の激坂達成者は
3人かな これでおわりかな?
チャリダーどこ宿でも少なくなったとも聞きます
安全に楽しい北海道自転車旅
また 来年も すてきなチャリダーが現れますようにーーー(坂挑戦なんて、しなくてもいいからね!!)



]]>
https://www.excite.co.jp/ https://www.exblog.jp/ https://ssl2.excite.co.jp/