中央線の特急ではE351系の影に隠れて地味な存在だったE257系です。
中央線筋の0番台は「あずさ」「かいじ」などに使われていました。
その後、体質改善をされて「踊り子」に転用され活躍中なのはご存知の通りです。

クモハE257-4 平成24年5月 立川駅?
中央線のE257系は11両編成だったようですが、新宿方の2両は附属編成で切り離しが行われていたようです。
”簡易運転台”というとサシやサロなどがよく知られていますが、最近はクモハとなるようです。
当時は松本で解結が行われ、その際には運転台も使用されたそうです。
なおこの附属編成は令和2年に全車廃車になっています。
立川バスを見に行った際に記録した画像でした。
2684. 特急 わかしお E257系
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2025/04/24(木) 19:53:43|
- 国鉄・JR
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回のダイヤ改正でEF65PF、ED76、EF81が定期運用を外れたそうです。
皆さん一生懸命にPFを撮影されているようです。
EF65は今現在どうやら下関と新鶴見に残存し、残り15両程度でしょうか(詳細不明)?

「あけぼの」×2 1017.1016とも川重(1969年製) 昭和53年4月1日 上野駅
この頃は東海道ブルトレはまだ500番台でした。
東北、上信越の寝台や客レはほとんどEF58で、たまにEF62やPFが入っていました。
PFは画像の「あけぼの」以外はほとんど貨物列車だったように思います。
菱パンのPFは顔つきも穏やかです。ヘッドマークがないのが残念ですね。
最終グループは昭和54年製なので、まだ製造前だった車もあるかもしれません。
978. EF65PF + 25形 『出雲』
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2025/04/15(火) 19:59:05|
- 国鉄・JR
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

クモハ52004 川崎車両(1937年製) 平成28年5月20日
ちょっとブレてる。
そして・・・・・階段が邪魔!
3919. クモハ52004 ①
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2025/03/28(金) 20:14:56|
- 国鉄・JR
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大宮も京都も訪れたことはありません。
大宮にはクモハ40がいるようですが、京都には”旧国”はいなかったかな・・・・。
やはりリニア館が一番ラインナップが充実している感じがします(旧型国電フリークとしては)。

クモハ52004 川崎車両(1937年製) 平成28年5月20日 リニア鉄道館
合いの子も保存して欲しかったですが、”流電”が残ったのでまだ良いのかもしれません。
クモハユニとか、クハユニとか残して内部を展示して欲しかったなぁ!!!
リニアにはあとは63、クモハ12、省線の1035がいます。旧国多いです。
1425. 【旧国の部屋】 クモハ52004
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2025/03/21(金) 20:58:31|
- 国鉄・JR
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
どこにも行ける状況ではないのですが、ダイヤ改正の話題で何となく落ち着かない今日この頃です。
宗谷本線の抜海駅の廃止や北海道のキハ40の撤退(日高線はまだ残るんですか?)などの情報を見て昔の画像を漁ってみました。

宗谷線普通列車 抜海~南稚内 昭和60年3月7日
この日は1日この辺にいたようですが、何せ列車が少ないので画像は限られます。
この頃はまだどこに行ってもキハ22が主体だったので、北海道のキハ40引退にはあまり感慨はありません。
ただ駅の廃止など、”着々と区間廃止の準備”をしているように見えて不気味に感じます!!
番外 国鉄ローカル線 ベスト15 / 第9位 宗谷本線
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2025/03/18(火) 20:31:04|
- 国鉄・JR
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0