幼少時代、相鉄バスのBA30を愛用していました。
その頃は
前払いの均一運賃、ロングシートの車でした。
町田の祖父母の家に出かけたとき、神奈中バスのBUに乗りました。
整理券を取って後払い、前向きの座席の車でした。
![DSC_9001[1]](https://blog-imgs-162.fc2.com/t/o/m/tom64/20250426174134535.jpg)
せ50/せ60 2DG-LV290N4(2025年製)/PJ-LV234N1(2007年製) 令和7年4月16日 湘南台駅
神奈中はロングコースを走る路線が多いため”均一運賃”にできにくいのと、県や行政をまたぐ路線が多かったもの
と推察されます。
そのため車輛には「前払い」「後払い」の表示窓が設置されており、神奈中バスのトレードマークとも言えます。
最近のエアロスターにはセーフティウインドウが設置されていて、「表示窓」が省略されています。
新しいエルガでも「表示窓」は省略されており、どうも無くす方針のように見受けられます。
真相はいかに?
相模200か2259
相模200か1008
3938. 神奈中バス エルガ / ニュ-カラー
テーマ:バス写真 - ジャンル:写真
- 2025/04/26(土) 17:50:44|
- 神奈川中央交通
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
バードウォッチャーとしては、大磯、茅ヶ崎、寒川あたりは気になる場所ではあります。
平塚、茅ヶ崎、藤沢あたりは神奈中バスのメッカで目玉の車もいたりします。
はるばる出かけましたが、”目玉”には会えませんでした。平塚は”青”2台、”赤”2台でした。
平塚は神奈中の本社があります!
![DSC_9042[1]](https://blog-imgs-156.fc2.com/t/o/m/tom64/20250421202641c26.jpg)
平塚駅 R7.4.16
また、懲りずにリベンジしますよ!
3938. 神奈中バス エルガ / ニュ-カラー
テーマ:バス写真 - ジャンル:写真
- 2025/04/21(月) 20:27:59|
- 神奈川中央交通
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
着々と増えている、神奈中のニューカラーです。
エアロスターはよく見ますが、(赤い)エルガは藤沢、大和にはそれなりにいるみたいです。
![DSC_9006[1]](https://blog-imgs-156.fc2.com/t/o/m/tom64/2025041714515570b.jpg)
せ50(綾瀬) 2KG-LV290N4(2025年製) 令和7年4月16日 湘南台駅
綾瀬にも4台いるみたいで、2月に入ったホヤホヤの新車です。
ライト周りが黒いので赤いエアロよりキリっとして見えます。
相模200か2259
3755. 神奈中バス エアロスター / ニュ-カラー
テーマ:バス写真 - ジャンル:写真
- 2025/04/17(木) 14:56:57|
- 神奈川中央交通
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
相模神奈交バスのエアロスターです。

SK2006(相模原) PKGーMP35UM(2009年製) 橋本駅 平成23年7月27日
当時は分社化され、”相模神奈交カラー”をまとっていました。
相模神奈交バスは2017年に藤沢神奈交バスと合併し、神奈川中央交通東に社名変更されています。
この車も2016に神奈中カラーに変更され、その後”も605”になって、まだ現役みたいです。
3904. 神奈中バス エアロミディ(KKMK)
テーマ:バス写真 - ジャンル:写真
- 2025/03/08(土) 18:35:45|
- 神奈川中央交通
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
神奈中バスは”三菱天国”ですが、中型車はミディSしかいないのが面白いです。
14年前に記録した、エアロミディMKです。

い106(伊勢原) KK-MK23HJ(2000年製) 平成23年4月13日 伊勢原駅
神奈中最後のブルーリボンい81を見に行ったときに記録したツーステ・エアロミディです。
伊勢原は今は1台PDGARはいますが、中型はあとはいすゞで統一されているみたいです。
”赤ホイール”がイカしています。ニューカラーの車が増えて、いずれはこのカラーも姿を消してしまうのでしょうか??
3591. 神奈中 エアロミディ / ”B&Y”
テーマ:バス写真 - ジャンル:写真
- 2025/02/28(金) 14:57:52|
- 神奈川中央交通
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0