もう断捨離した方が良い年代に差し掛かっているので、こういうのにはなるべく手を出さないようにしていますが
思わず買ってしまいました。
昨年の横浜そごうの鉄道イベントでした。

”西日本編”なんですね。
パノラマグリーンなど新し目の車も多いですが、151系やキハ81が入っていて好ましいです。
ボンネットも「能登」と新しいですが、西日本なので願わくば「つばめ」や「はと」、キハ82系も
「かもめ」あたりを入れて欲しかったですね。
半年近くなりますが、使用できず机の上にゴロゴロしています!
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2024/07/02(火) 19:28:41|
- マイ・コレクション
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
模型を撮るのは難しいです。
上から見ると”おもちゃ”っぽく見えます。
下や同じ目線から見ると割とリアルに見えるみたいです。
あまり明るすぎるよりも少し暗い方がリアリティがあるようにも思えます。
![DSC_5251[1]](https://blog-imgs-156.fc2.com/t/o/m/tom64/20221227205612d8b.jpg)
MR490(1967年製)
どうでしょう?昭和40年台にタイプスリップできたでしょうか?
沖縄(稼働中)や呉にも呉羽の車はあります。最近復活させた旭川のMRも呉羽顔ですね。
今年は思わしい古参車に会えなかったので、最後に模型でお茶を濁します(笑)!
3405. ふそう 呉羽ボディ MR490 / 相鉄バス(京商) ③
テーマ:バス写真 - ジャンル:写真
- 2022/12/27(火) 20:59:51|
- マイ・コレクション
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
相鉄のMR490です。リアです。
![DSC_2589[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/o/m/tom64/20221022183947661.jpg)
MR490(1967年製)
昭和42年製ですが、この時代特有の丸っこいリアです。
昭和50年代に入ると四角くなってきます。
またこの車は後方のルーバが黒く見えるのですが、モデルでは白っぽいので大分印象が異なります。
旭川のMR460が復活したようで話題になっています。縦目のMRは貴重です。一度見てみたいですね!
3388. ふそう 呉羽ボディ MR490 / 相鉄バス(京商) ②
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2022/10/22(土) 18:44:16|
- マイ・コレクション
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
三菱ふそうのMR400系は昭和35年~の製造みたいです。
エアサスがMAR、リーフサスがMRです。
ホイールベースが複雑で、
4.53m MR480
(4.9m MR410)
5m MR490
5.4m MR470
(5.7m MR420)
6.3m MR440
5m MR430(3軸車)
とても複雑ですが、こんな所でしょうか。昭和53年まで製造されています。
![DSC_2677[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/o/m/tom64/20220926194325620.jpg)
1711 MR490
現行のMP-FMがWB5.3mなので、MR490はやや短い?という所でしょうか?
バス窓ですが、中ドアもついていますが、前ドアの直後の縦長の窓が特徴的です。この手の窓は
ふそう以外にもあったのでしょうか?
手の混んだデザインで、4本線の間に”相””模””鉄””道”と書かれているのが子供心に面白く感じたのを覚えています。
3385. ふそう 呉羽ボディ MR490 / 相鉄バス(京商) ①
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2022/09/26(月) 19:53:09|
- マイ・コレクション
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
相鉄バスの三菱ふそうMR490です。呉羽ボディですね。
じっくり見ていきたいと思います。
![DSC_2671[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/o/m/tom64/20220920195358fdd.jpg)
1711 MR490
小学生当時は瀬谷区民だったので、13RボディのBA30が”マイカー”でした。
たまに横浜駅に連れて行ってもらうと、西口に”呉羽ボディ”の相鉄や神奈中がいて都会的に見えました。
MR490でも縦目の呉羽ボディもあり、こちらはグッと古い感じがします。
https://tom64.blog.fc2.com/blog-entry-3162.html
一方、ふそうのMRでも東急バスあたりはみつびしボディの車が多かったようで、ちょっとツンケンしたイメージに
思いました。”呉羽顔”はちょっとダサいような親しみの持てる顔のように思います。
今は沖縄バスに(呉羽の)動態保存車があるようですが、その他にはほとんどありません(広島?)。
正面の”相”マークもとても懐かしいです。
3383. 京商製 相鉄バス MR490
テーマ:バス写真 - ジャンル:写真
- 2022/09/20(火) 20:05:47|
- マイ・コレクション
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0