◆ 撮りバス 時々 鉄  ◆ マイ・コレクション
FC2ブログ

◆ 撮りバス 時々 鉄  ◆

古めのバスを中心に探索しています。

3756.  ”国鉄 特急色” / クリアフォルダー

もう断捨離した方が良い年代に差し掛かっているので、こういうのにはなるべく手を出さないようにしていますが

思わず買ってしまいました。

昨年の横浜そごうの鉄道イベントでした。








001_20240702192336dac.jpg







”西日本編”なんですね。

パノラマグリーンなど新し目の車も多いですが、151系やキハ81が入っていて好ましいです。

ボンネットも「能登」と新しいですが、西日本なので願わくば「つばめ」や「はと」、キハ82系も

「かもめ」あたりを入れて欲しかったですね。

半年近くなりますが、使用できず机の上にゴロゴロしています!

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2024/07/02(火) 19:28:41|
  2. マイ・コレクション
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3444.  ふそう 呉羽ボディ MR490 / 相鉄バス(京商) ④

模型を撮るのは難しいです。

上から見ると”おもちゃ”っぽく見えます。

下や同じ目線から見ると割とリアルに見えるみたいです。

あまり明るすぎるよりも少し暗い方がリアリティがあるようにも思えます。








DSC_5251[1]
MR490(1967年製)









どうでしょう?昭和40年台にタイプスリップできたでしょうか?

沖縄(稼働中)や呉にも呉羽の車はあります。最近復活させた旭川のMRも呉羽顔ですね。

今年は思わしい古参車に会えなかったので、最後に模型でお茶を濁します(笑)!

3405.  ふそう 呉羽ボディ MR490 / 相鉄バス(京商) ③

テーマ:バス写真 - ジャンル:写真

  1. 2022/12/27(火) 20:59:51|
  2. マイ・コレクション
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3405.  ふそう 呉羽ボディ MR490 / 相鉄バス(京商) ③

相鉄のMR490です。リアです。








DSC_2589[1]
MR490(1967年製)









昭和42年製ですが、この時代特有の丸っこいリアです。

昭和50年代に入ると四角くなってきます。

またこの車は後方のルーバが黒く見えるのですが、モデルでは白っぽいので大分印象が異なります。

旭川のMR460が復活したようで話題になっています。縦目のMRは貴重です。一度見てみたいですね!
      
3388.  ふそう 呉羽ボディ MR490 / 相鉄バス(京商) ②

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/10/22(土) 18:44:16|
  2. マイ・コレクション
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3388.  ふそう 呉羽ボディ MR490 / 相鉄バス(京商) ②

三菱ふそうのMR400系は昭和35年~の製造みたいです。

エアサスがMAR、リーフサスがMRです。

ホイールベースが複雑で、
               4.53m MR480
               (4.9m  MR410)
               5m    MR490
               5.4m  MR470
              (5.7m  MR420)
               6.3m  MR440
               5m    MR430(3軸車)

とても複雑ですが、こんな所でしょうか。昭和53年まで製造されています。









DSC_2677[1]
1711                        MR490










現行のMP-FMがWB5.3mなので、MR490はやや短い?という所でしょうか?

バス窓ですが、中ドアもついていますが、前ドアの直後の縦長の窓が特徴的です。この手の窓は

ふそう以外にもあったのでしょうか?

手の混んだデザインで、4本線の間に”相””模””鉄””道”と書かれているのが子供心に面白く感じたのを覚えています。

3385.  ふそう 呉羽ボディ MR490 / 相鉄バス(京商) ①

テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/09/26(月) 19:53:09|
  2. マイ・コレクション
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3385.  ふそう 呉羽ボディ MR490 / 相鉄バス(京商) ①

相鉄バスの三菱ふそうMR490です。呉羽ボディですね。

じっくり見ていきたいと思います。








DSC_2671[1]
1711                        MR490









小学生当時は瀬谷区民だったので、13RボディのBA30が”マイカー”でした。

たまに横浜駅に連れて行ってもらうと、西口に”呉羽ボディ”の相鉄や神奈中がいて都会的に見えました。

MR490でも縦目の呉羽ボディもあり、こちらはグッと古い感じがします。

https://tom64.blog.fc2.com/blog-entry-3162.html

一方、ふそうのMRでも東急バスあたりはみつびしボディの車が多かったようで、ちょっとツンケンしたイメージに

思いました。”呉羽顔”はちょっとダサいような親しみの持てる顔のように思います。

今は沖縄バスに(呉羽の)動態保存車があるようですが、その他にはほとんどありません(広島?)。

正面の”相”マークもとても懐かしいです。










3383.  京商製  相鉄バス MR490

テーマ:バス写真 - ジャンル:写真

  1. 2022/09/20(火) 20:05:47|
  2. マイ・コレクション
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

TOM☆彡

Author:TOM☆彡
関東を中心に古めのバスを中心に、広くバスを考察しています。時々少し遠征します。

旧国、国鉄ローカル線、車、飛行機、野鳥、山もアップします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

日記 (80)
目次 (5)
データ (16)
バスのよもやま話 (26)
マイ・コレクション (43)
バス・鉄道関係 書籍 (15)
---------- (0)
鉄道の画像 (579)
国鉄・JR (262)
私鉄・公営交通 (214)
国鉄 ローカル線 (112)
【 旧国の部屋 】 (82)
バス窓車両 (36)
旅行、山、散策の画像 (101)
野鳥観察 (118)
昭和のバス考察 (16)
東北地方のバス会社 (24)
保存・展示・草ヒロなど (83)
----------- (0)
北海道のバス会社 (15)
関東地方のバス会社 (311)
中部地方のバス会社 (95)
近畿地方のバス会社 (127)
中国地方のバス会社 (74)
四国地方のバス会社 (2)
九州・南西諸島のバス会社 (61)
-------- (0)
東急バス (135)
横浜市営バス (66)
神奈川中央交通 (91)
川崎市交通局 (40)
相鉄バス (36)
都営バス (129)
小田急バス/立川バス (58)
江ノ電バス (21)
京王バス関連 (74)
東武バス関連 (102)
西武バス (26)
京成バス関連 (103)
京浜急行バス関連 (59)
関東バス関連 (35)
国際興業バス (25)
日東交通関連 (12)
東京空港交通 (21)
はとバス (29)
中日臨海バス (13)
日の丸自動車 (4)
--------- (0)
岩手県交通 (30)
仙台市営バス (11)
宮城交通 (12)
山交バス (26)
福島交通 (32)
会津バス (37)
関東自動車 (54)
新潟交通関連 (38)
越後交通 (32)
群馬バス (20)
関越交通 (21)
日本中央バス (12)
日立電鉄バス (10)
茨城交通 (30)
関東鉄道バス関連 (35)
JRバス (75)
伊豆箱根バス (21)
東海バス関連 (47)
富士急行関連 (34)
静鉄ジャストライン関係 (50)
遠州鉄道バス (11)
山梨交通関連 (21)
北陸鉄道バス (10)
名鉄バス・岐阜バス関連 (35)
近江鉄道バス (17)
三重交通 (33)
アルピコ交通 (26)
帝産バス関連 (0)
京都市交通局 (12)
大阪シティバス (11)
京阪バス (8)
阪急バス (7)
両備バス・岡電バス (24)
防長バス関連 (19)
------------ (0)
企業・学校・幼稚園・ホテル送迎車 (83)
その他の乗り物 (134)
その他のバス (68)
未分類 (0)
------- (0)
高速・観光車 (1)
健診車 (26)

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR

アクセスカウンター