まだ引きづっている”金沢シリーズ”です。
加越能鉄道は加越線、高岡軌道線、伏木線、新湊港線を運行していた事業者です。
元々富山県西部のバスも運行していたようです。
平成14年万葉線(高岡軌道線&新湊港線)を最後に鉄道事業から撤退し、平成24年に”加越能バス”に社名変更しています。
![DSC_5747[1]](https://blog-imgs-156.fc2.com/t/o/m/tom64/202502251946037ce.jpg)
102 PDG-LR234J2(2009年製) 令和6年11月24日 金沢駅西口
高岡駅中心の路線展開ですが、金沢駅にも1日6本だけ福光方面から入ってきます。
川崎市営から移籍してきた・・・らしいエルガミオです。

デ7076 1967年製 昭和62年10月 高岡駅前
加越能鉄道時代の画像です。
その後、万葉線に引き継がれまだ活躍している・・・・・らしいデ7070形です。
ここにもまだ現役の”釣りかけ車”がいましたね!!
富山230き・102
1098. 加越能鉄道の風景
テーマ:バス写真 - ジャンル:写真
- 2025/02/25(火) 20:15:32|
- 中部地方のバス会社
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
愛知県豊田市のKRB観光です。
以前はオレンジ系の帯だったみたいなので新塗装でしょうか?
日野セレガです。

358 東京プリンスホテル 平成27年7月15日?
最近はふそう車が多いみたいなので、何気で貴重な存在なのかな・・・・
KRB観光さまのHPには”358”は聖なる数字と書かれています。何か縁起のよい数字なんだそうです。
豊田230あ・358
テーマ:バス写真 - ジャンル:写真
- 2024/11/22(金) 21:51:40|
- 中部地方のバス会社
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
静岡県伊豆市の伊豆中央交通です。
HPを見ると日野車が多いみたいです。
希少なスペラン7を目撃しました。
![DSC_1316[1]](https://blog-imgs-171.fc2.com/t/o/m/tom64/202407062029333b3.jpg)
61 KC-EN250DAN(1999年製) 令和6年7月3日 楠公駐車場
コロナ明けでは最も目玉かもしれません。
まだKC規制車に会えるとは思いませんでしたね!
伊豆200あ・・61
3758. 令和6年の ”観光バス” / 楠公駐車場
テーマ:バス写真 - ジャンル:写真
- 2024/07/06(土) 20:35:23|
- 中部地方のバス会社
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
富山地鉄はそういえばもともと日デが好きな事業者でしたね。
OEM供給車のスペースアローAです。

3605 BKGーAS96JP 平成26年6月25日 楠公駐車場
どうも純粋のエアロエースもお持ちのようで、なかなか面白いです。
富山230あ3605
938. 富山地鉄北斗バス 7HD(日デ)
テーマ:バス写真 - ジャンル:写真
- 2024/05/28(火) 14:58:19|
- 中部地方のバス会社
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新宿駅の高速バスは”バスタ新宿”に集約されて地方の方やインバウンドの旅行者にはわかりやすくなったと思います。
ヨドバシカメラの前の雑踏を抜けていく高速バスも面白い光景ではありました。

946 QRGーMS96VP(2014年製) H26.6.4 新宿駅西口
運転手氏にとってはいやな区間だったのかもしれません。
もう10年前になってしまいました!!
松本200か・946
383. 信南交通 エアロバス
テーマ:バス写真 - ジャンル:写真
- 2024/05/11(土) 20:50:56|
- 中部地方のバス会社
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1