14年前の亀戸駅です。
確かE代からは通常フェイスだったですが、C代やD代はライト周りがブラックフェイスでした。

R-D254(臨海) NE-LV288L(1997年製) 平成23年5月18日 亀戸駅
それ以外は取り立てて特徴はないですが、方向幕の下の細い窓が”引き違い”なのが特徴だったようです。
最近の亀戸駅はどうなっているでしょうか?
足立22か5360
341. 都営バス キュービック / 東陽操車場
テーマ:バス写真 - ジャンル:写真
- 2025/03/04(火) 19:56:35|
- 都営バス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
いすゞエルガもはや製造24年になり、定着したイメージですが次々変更が加えられています。
2000年~ KL-LV
2004年~ PJ-LV
2007年~ PKGーLV
2010年~ LKGーLV
2012年~ QPGーLV
2代目
2015年~ QRG-LV
2017年~ 2TG-LV
ハイブリッド、連節、フルノンを除くとだいたいこのようになります。

K-498(深川) KL-LV280L1改 平成25年7月 東京駅付近
最初期のV8エルガです。KL-LVですね。
とっくに引退しています。
足立200か・701
3505. 都営バス エルガ リバイバル塗装 ”都電カラー”
テーマ:バス写真 - ジャンル:写真
- 2024/01/30(火) 19:39:51|
- 都営バス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
練馬のK501です。
富士新7Eは晩年は北営業所へ終結していたように思いますが、練馬営業所で最後まで頑張った組です、

K501(練馬) KL-UA452KAN改(2002年製) 平成29年7月30日 池袋駅
逆に池袋駅で7Eなんて見てたんだと思いました。
ついこの間のようですが、もう7年近く前になります。
練馬200か・720
590. 都営バス 新7E(日デ)
テーマ:バス写真 - ジャンル:写真
- 2024/01/20(土) 20:26:28|
- 都営バス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
都営バスのフルノン エルガです。小滝橋ですね。

H122(小滝橋) KL-LV834」L1(2001年製) H25.6.12 高田馬場駅
高田馬場駅に行くとよく見られました。
定員は多くないんだと思いますが、何でここに入れたんだろう?

H122(小滝橋) KL-LV834」L1(2001年製) H25.6.12 高田馬場駅
結局、フルノンステップというのは今度どうなるんでしょうね・・・?
”幕”なのも好ましいです。
練馬200か445
2763. 都営バス CNGエルガ / フルノン ”幕”
テーマ:バス写真 - ジャンル:写真
- 2023/12/16(土) 19:54:32|
- 都営バス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
角目の日野ブルーリボンです。
10年前です。

F450(深川) KCーHU2PMCE(1999年製) 平成25年2月15日 新木場駅
杉並から深川に移動になった車輛です。
H25-8には離脱しているようなので、最後の時期の記録です。
足立200か・255
925. 都営バス ブルリ フルノン
テーマ:バス写真 - ジャンル:写真
- 2023/11/17(金) 21:24:43|
- 都営バス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0