ネットにおいて広告は「迷惑コンテンツ」で課金は「迷惑を取り除いてもらう代金」みたいになっているが、広告主はまだ広告に価値があると信じているのか?→賛否両論の議論が巻き起こる

ネットにおいて、広告って「迷惑コンテンツ」で、アプリ課金で広告が消えるみたいなのって「迷惑を取り除いてもらう代金」になってるじゃないですか こんな状況で広告主は広告に価値があると信じて、金を出して広告を載せたがるの、かなり信じられない状況で、虚構なんじゃないかと思う
2024-06-02 01:28:38
いつかその虚構性が暴かれて、誰も広告を出さなくなって、金を払わないとコンテンツを享受できない状況になってしまうかもしれない、と想像することがある
2024-06-02 01:36:05そう思ってた

わかる…広告表示は、課金しないせいでの罰ゲームみたいな感覚になってるから、広告見せられている間は苦痛だし、その広告=苦もしくは悪という感覚が脳に植え付けられてるし、残り秒数の部分しか見てない。 x.com/SH51_mitkat/st…
2024-06-03 09:26:09
これはマジ。 youtube広告枠の「最近見たECショップは?」みたいなアンケートとかあるけど、あれ早く消すのが目的になって、文面とか読まずに適当に押して送信してる。スキップじゃなくて適当な選択肢。 あれアンケートとして機能しねえよどこに集計されて使われてるか知らんけど x.com/sh51_mitkat/st…
2024-06-03 00:04:38
ずっと思ってた事言語化してくれてる バナーや動画広告って閲覧・試聴の妨げだし、データ容量食うからマジでその通り迷惑でしかない こちらのアクセス試聴を妨害してくる企業は印象悪いし買いたくないって常々思ってる なのに大手零細限らず未だにバンバン広告打ちまくるのズレてるよね 逆プロモだよ x.com/sh51_mitkat/st…
2024-06-02 23:05:09
加えて広告を消すために課金する人間の方が金払いは良さそうで、そちらに広告を見てもらった方が良いかもしれないというジレンマがあると思う x.com/SH51_mitkat/st…
2024-06-02 11:06:26
お金を出す人→課金して広告を消す 安く済ませたい人→広告を我慢して見る 一方で、 広告出す人→「お金を出す人」に見てほしい つまり、広告はターゲットである「お金を出す人」ではなく、「安く済ませたい人」に訴求してしまうという、矛盾をはらんでいる… x.com/sh51_mitkat/st…
2024-06-02 21:35:54広告がマイナスイメージになることも

うわあ、膝の皿割れるほど叩いて頷く。むしろこういう広告によって、その会社の印象ものすごく悪くなってることも多々ある。 x.com/SH51_mitkat/st…
2024-06-03 12:00:10
@SH51_mitkat もっとおもちゃやホビーの広告ならいっぱい流れてほしいんだけどなぁ なぜか詐欺商品系ばっかり出てくるんですよね
2024-06-02 15:57:13
テレビには放送倫理協会があるけどネット広告には無いのがなぁ 正直いまどきテレビにのみ焦点を当てた放送倫理に意味があるのかと思う 子供もYoutubeとか攻略サイトでネットに触れてるし、そっちで放送倫理には適さないような広告ガンガン見させられてる訳で x.com/sh51_mitkat/st…
2024-06-02 12:37:45
テレビだと「このCMいいな」って思うやつが割と結構あるんだよね。お金かけてるからこそなんだろうけど。資生堂のTSUBAKIとか、日清のカップヌードルとか。映像も曲もキャッチコピーも洗練されてて、それが顧客に訴求したいメッセージなのかって感じ。 ネット広告はそういうのにほとんど出会えない。 x.com/sh51_mitkat/st…
2024-06-02 14:55:21広告はそれなりの効果がある

基本的に広告はジャマなんだけれども、なにかの拍子に自分が知らない製品/サービスを購入しなきゃならない場合、そういうので名前を聞いたことがあるってだけで広告ナシのところより選ばれやすくなる側面もあるんだよね…。難しいところ。 x.com/SH51_mitkat/st…
2024-06-03 13:46:09
選挙カーの名前連呼がうるさいとか思っても、結局それが効果あるからなくならないのと似たようなものだと思ってる。良くも悪くも見えなきゃ、知られなきゃ、売れない。 x.com/SH51_mitkat/st…
2024-06-02 21:55:09
選挙活動とかと同じで、嫌がられようが目に入れ続けるだけで得票率があがる洗脳的な効果がある x.com/sh51_mitkat/st…
2024-06-02 11:11:51
広告が自分の潜在意識にでも入り込むのが嫌なので、YouTubeとかで広告が表示された瞬間目を瞑り音量を0にして消える(または消せるようになる)のを待ってる x.com/SH51_mitkat/st…
2024-06-02 12:06:47
これについては営業してないと中々理解し辛い話なんですよね。 営業なんて100人に声かけて1人から契約取れれば御の字なわけ、つまり残りの99人は迷惑だと思ってるわけですよ。 ネット広告を迷惑と感じる割合とも概ね一致するんじゃないかな。 x.com/SH51_mitkat/st…
2024-06-03 15:45:24
そうなんだけど、それでも「誰かに認知してもらわなければ存在していないのと同じ」なので広告を打つしかない辛み。良いものを作っていれば報われる、SNSを活用すれば成功するというのは上澄みの中でもさらに一部の特例。 x.com/SH51_mitkat/st…
2024-06-03 06:01:18
弊社は広告に毎年数億程度予算を組んでおり、ネット上では下品だ邪魔だと大批判を受けていますが、広告を出してから定期顧客が爆増しており、辞めることが出来ない状態になっています。 良い商品を作れば売れるというのは理想論でしかないというのが実感です。 悲しい x.com/SH51_mitkat/st…
2024-06-02 15:43:26