
「手作りに見えるデザイン!」が売りの小学校用手提げ袋が売ってるのを見て、この国の親にかかってる呪いは相当なもんだな、と分かる
2018-04-21 21:23:35みんなの反応

子供の頃持ち物に名前書けって言われる類は鉛筆単位になると印字シールだしコップはテプラだしテープ作ったのパッパだし手作り手書きにこだわるの狂ってるよな…
2018-04-23 12:42:17
手作り風とか笑う。 カバンなんか手作りじゃなくても手作りでも良いじゃん。 でも、手作りじゃないとバカにされる時あるよね。 子供はみんな一緒の物じゃないと排除する時がある。 でも、それは教育のせい。 手作りでも手作りじゃなくても良いのに。めんどくせーな。
2018-04-23 00:31:53
@Isaacsaso 直接関係ないかもだけど、昔のコミケで「手作りコスプレ派」が「ショップで注文する派」を「キャラへの愛がない!」って罵倒してショップメイドの子の着てるコスプレ服を引き裂いたりしてたのを思い出した。
2018-04-21 23:42:09
@Isaacsaso @ajitukenorikiti 呪縛から解き放たれ、全て思いっきり既製品のみで揃えました😅 手作りの呪いは時代にも育児そのものにもそぐわないと思いますよね。 って、人前ではなかなかキッパリ言えないから苦しい…😓
2018-04-23 00:42:06
親だけなく学校も周囲の大人もみんな呪いにかかってるよ。 個人的に袋作るのは楽で楽しいからなくなって欲しくはないけれど、もっと選択の自由はあっていいと思う>RT
2018-04-23 07:21:17
自分は手作りが好きだし、親に作ってもらって嬉しかったから作ったけどさ、買えるもんは買ったらええねん!実際ベットマット作んのめんどくて買ったで!!
2018-04-23 08:53:36
ほんと手提げ袋とか既製品でいいやんって思うわ。理由なんなん?雑巾の手縫いはミシンだと糸が強すぎて子供の力では絞りきれないって理由なのは聞いたけど。
2018-04-23 09:29:01
>RT 言わずもがな呪いは「手作り」ではなく、各家庭の事情を一切認めない「多様性の否定」であろう。 極論を言えば、どんなに忙しかろうが手先が不器用だろうが子供のバッグは“お母さんの”手作りでなければならず、両親の姓が違うのは問題外、そんな日本🇯🇵はスバラシイ!と。 息苦しいのう。
2018-04-23 11:56:46
自分の小学校時代そんなんあったかな まぁうちの母親は裁縫好きだからそんなに大変でもなかったってことかもしれんが
2018-04-23 12:03:35
息子の通ってた幼稚園は園の指定で「こういう(独自の)形に縫ってください」とのお達しがあり、マスコットは縫えるけど直線の縫い物無理です!派の私は園のバザーでママたちの作ったのを買いました(んんんん????)
2018-04-23 13:09:59
今の時代共働き家庭なんて当たり前なんだし誰もが裁縫得意とは限らないんだから自作の雑巾だの手提げ入れだのお遊戯用の衣装だのを強要するはかなりナンセンスよね あとこれは個人の自由だけどキャラ弁とかも怖い
2018-04-23 13:43:44
我が子のために汗水垂らして稼いでデパートで一級品のお道具を買ってあげるのが親の愛だったのにどうしてこうなった 手作りが尊いのはある程度技術が伴ってからだよ、夜なべして頑張っても我が子にあちこち曲がったぼろ布しか持たせてやれない親とかどうすりゃいいんじゃ 素直に既製品使わせとけ
2018-04-23 19:44:33