雲の中で散歩
人気ブログランキング | 話題のタグを見る

さて、今日は何をしようかな。良い一日にしよう。


by ありしほ
手編みの靴下出来上がりました_b0409744_16301307.jpeg

長い間、ご無沙汰しておりました。
ごめんなさい🙏

これも長い間放置していた編みかけの靴下。
“Hot chocolate socks”出来上がりました。
秋の色ですね。
もっと早く編めば良かったわ。
春になっちゃったけど、
まだ寒い日もあるので履きます。
結構、可愛いです。気に入りましたー。

手編みの靴下出来上がりました_b0409744_16303595.jpeg
手編みの靴下出来上がりました_b0409744_16310091.jpeg

次は小さめのショール shawlette を編もうか、
ベストを編もうかと思っています。


手編みの靴下出来上がりました_b0409744_16470669.jpeg

お山は雪でした。
とてもきれいでした。
少し降りると雪は雨に変わりました。

ブログを長い間ご無沙汰していましたが、
相変わらずの生活でした。
毎日、井の頭公園を歩き、
ロシア語をやり、ラジオ講座を聞き、
時々、八ヶ岳に行きました。
少し力を入れたのは断捨離かな?
片付けをしていました。
継続中です。





# by arishiho | 2025-03-16 16:49 | 編み物 | Comments(0)

It’s Socktober!

もう10月も下旬ですが、
ソックニッター達の間では、
October は Socktober なんだそうです。

It’s Socktober!
と言うことで私も編み始めました。
明日から始まるMBLのワールドシリーズ、
熱く観戦しながら靴下を編もう。
至福の時間だなあ。

It’s Socktober!_b0409744_17433534.jpeg

編み始めたのは“Hot chocolate socks”、
秋の靴下ですね。
まだ小さいけど楽しみ…。


毎日聴いているラジオ講座は、今日で10月の講座は終わり。
前期の講座があまりにも良すぎたので、
後期の講座はちょっとがっかりしていましたが、
いやいや、始まったら面白い。
特にロシア語の木、金曜、
応用編「Назад в СССР 〜知られざるソ連への旅」が面白い。
ためになる表現がいっぱいです。

It’s Socktober!_b0409744_18473978.jpeg

あとはイタリア語の初級編が私にぴったり。
集中して聴いています。
Keep listening!


It’s Socktober!_b0409744_18531290.jpeg
11月号を買いました。
イタリア語のテキストの表紙が可愛い😍




# by arishiho | 2024-10-25 19:02 | 編み物 | Comments(3)

上には上が…。

10月生まれなので、
今月は運転免許証の更新や健康診断があります。
今日は3ヶ月に一度の歯科検診でした。

歯医者さんの診察室に入ると、
歯科衛生士さんに、
「髪伸びましたね。それも新鮮で良いですね」
と言われました。
「ヘアードネイションで伸ばしてます」
と言うと、
「ハハハ、私はもう2回やりました」
若い歯科衛生士さんは言います。
「そもそも年に2回位しか美容院には行かないので…」
とニコニコ。
それから髪の送り方を教えてもらいました。
すごいなあ。
私は二度は無理だわ。一回だけと思う。

最近、歯磨きはちょっと不真面目だったけど、
歯も骨も歯茎もokでした。
きれいに磨けていました。
ほっ。
歯と歯の間にポケットのような所に歯周病菌は増えるので、
歯間ブラシを丁寧にするように言われました。


私の生活は、
ウォーキングと語学と歯磨きの三本柱。
単純ですね。
歯医者さんに行くと、
毎日の歯磨きが大切なんだなあと実感します。
その時だけだけど。
骨が無くなったり、歯茎が腫れたりするのは怖い。
これからも単純三本柱をしっかりやろう💪


上には上が…。_b0409744_18524450.jpeg

井の頭公園の小鳥の森は、
キビタキがやって来るようになりました。
しかし、他の鳥はまだ見ません。
クロツグミを見たと言う人はいますが、わたしは見ていません。





# by arishiho | 2024-10-24 18:57 | 健康 | Comments(0)

真夜中の交通事故

先週の金曜日、10月18日の事。

私は午前中の用事を済ませ、
東京から八ヶ岳にある山の家に行く支度をしていた。
出掛ける前、タブレットを開けると、
yahooニュースが目に飛び込んで来た。

中央道、甲府南と甲府昭和インターの間の下り道路で深夜1時半頃、交通事故。
逆走した乗用車と大型トラックが衝突。
乗用車の運転手は病院に搬送後死亡。
午前7時過ぎ、交通止めは解除された。

深夜、高速道路で逆走とは恐ろしい。
タブレットを閉じてもまだ胸がドキドキしている。

お昼頃、中央道の事故のあった辺りを通った。
事故は跡形も無く、何事もなかったようにいつもの風景だった。
事故があろうと人が亡くなろうと、
世界は変わらない。


翌日、その事故を伝えるyoutubeを見つけた。
逆走したのは長野県上田市の26歳の男性だった。
トラックはクロネコヤマトで運転手さんは腰の骨を折る重傷。
一命はとりとめたらしい。
不幸中の幸いだ。
黒いスバル車は原型を留めず、ぐしゃっとつぶれている。
これじゃひとたまりもない。

高齢者の逆走じゃなかったんだ。
26歳の若者に何があったんだろう。
詳しい事は分からないとニュースは伝えていた。


加害者にも被害者にもなり得る、
ハンドルを握る恐ろしさ。
夜は出来るだけ車には乗らないこと。
駐停車には時間をかけることにしているが、
高速道路の事故は死亡事故につながるから恐ろしい。


運転免許は更新したばかり。
私は赤信号違反で2時間の講習を受けた。
赤信号って黄色で前の車につられて交差点を進んだだけなのに。
捕まえるために捕まえられた様なんですけど。
ぶつぶつ…。

やっぱり🤔運転は気を付けよう。


真夜中の交通事故_b0409744_21143725.jpeg
八ヶ岳、赤い橋から
紅葉はもう少し






# by arishiho | 2024-10-21 21:38 | その他 | Comments(0)

北岳、間ノ岳へ ④

9月20日(金) 晴れ 北岳登山四日目。

北岳、間ノ岳へ ④_b0409744_19404726.jpeg
朝6:00、 肩の小屋から東側を見る


今日は北岳肩の小屋から下山する日。
晴れているが、風がすごく強い。

下山するだけなので、朝は念入りに準備して
少しゆっくり。
6:30 出発する。
風速20mくらいあるだろうか。
尾根を歩くと飛ばされそうだ。
それでも風は谷側から吹いてくるから、飛ばされても大丈夫。
どんどん歩く。
景色は素晴らしい。
標高が下がるごとに、風の勢いは弱まり、
歩きやすくなった。

北岳、間ノ岳へ ④_b0409744_19505319.jpeg
仙丈ヶ岳

北岳、間ノ岳へ ④_b0409744_19511835.jpeg
甲斐駒ヶ岳

北岳、間ノ岳へ ④_b0409744_19523634.jpeg
30分ほど歩いて小太郎山分岐に着いた。
どんどん高度を下げていく。
それは同時にこの景色ともお別れという事。
二度と来ることはないだろう。
もう若くないんだからあとどれくらい山に登れるんだろう。


北岳、間ノ岳へ ④_b0409744_19552980.jpeg
鳳凰三山

寂しいような不思議な感覚にとらわれ少しセンチメンタルになる。
あははー。
草すべりの急坂を降りる。
白根小池が見えて来た。

北岳、間ノ岳へ ④_b0409744_20032471.jpeg
8時20分、白根御池小屋に着いた。
小屋の前にはこれから登る人がいる。
大変だなあ、変な優越感?とこれから登れるって羨ましい様な嫉妬?
心乱れる。



少し休んで先を急ぐ。
あと20分くらいで登山口に着く。
なだらかな下りになった辺りで、
初日に会ったおばあさんに会った。

おばあさんとは肩の小屋で一日目の夜、
カーテン一枚隔ててお隣同士で寝た仲。
間ノ岳から戻ったらもうお姿は無かったのだ。

二日目のお天気が悪かったから北岳登頂は諦めて、
白根御池小屋に降りたとの事。
ご無事で良かった。

84歳でも3000メートルの肩の小屋まで登って、
たった一人で降りてくる。
夜は小屋でノートを付けておられた。
プランを立てる時が何より楽しいと顔をくしゃくしゃにする。
素敵な笑顔だった。

10:20、登山口に戻った。

北岳、間ノ岳へ ④_b0409744_20231941.jpeg
始まりの橋に戻って来た

きつく長い登り、雨に打たれて、風に吹き飛ばされそうになった、
そんなの全部忘れて、
目に浮かぶのは素晴らしい景色。
出会った人達の笑顔ばかり。

北岳、間ノ岳へ ④_b0409744_20371955.jpeg
ななかまど


あー楽しかった。
そしてまた私は山に登りたくなっちゃう。


北岳、間ノ岳へ ④_b0409744_20281060.jpeg
お土産買いました




# by arishiho | 2024-10-18 20:44 | 山歩き | Comments(0)