【『SCHD』の本質】「SCHDはどうやって組成されているのか?」 - 『タクドラたみ』の米国株投資

『タクドラたみ』の米国株投資

『米国株投資』で 老後資金 2,000万円作りに 挑戦中!

【『SCHD』の本質】「SCHDはどうやって組成されているのか?」

スポンサーリンク

モックアップ, タイプライター, 単語, お金, ウォール街, Etf, 両替

 

こんにちは!タクドラたみです♪

 

楽天さんから、注目の新しい投資信託「楽天・SCHD」が、2024年9月27日より、購入受付が開始されるということで、話題になっていますね

 

私自身「SCHD」の存在は知っていましたが、日本の証券会社では買えないため、スルーしていました

 

私が見聞きする情報では「SCHD」の本質である、ETFがどうやって組成されているのか?、いまいち、よく分かりませんでした

 

そこで、英文で書かれているETFの目論見書を解読し、まとめました!

(もちろん翻訳アプリを使ったことは秘密です(^_^;))

 

 

「SCHD」とは?

「シュワブ配当株式ETF」

「ダウジョーンズ米国配当100指数」に連動するETF

 

基本情報

 

「ダウジョーンズ米国配当100指数」とは?
この記事の 重要ポイント

 

「シュワブ米国配当株式ETF」の
目論見書を要約

 

① 同業他社と比較し、財務健全性の高い銘柄を選出

 以下の4点をベースに、配当利回りの高い銘柄を選択

 ・総負債に対するキャッシュフロー

 ・自己資本利益率(ROE)

 ・配当利回り

 ・5年間の配当成長率

10年以上連続配当銘柄を選出

REITを除き、浮動株調整後、時価総額5億ドル以上の銘柄を選出(流動性の確保

修正時価総額

 ・1銘柄が4.0%以上にならないように構成する

 ・単一のセクターにかたよらないよう構成する

 

要約

① 財務健全性

② 10以上連続増配

③ 売買が成立しやすい銘柄

④ 修正時価総額加重

 

上位組み入れ銘柄

分配金推移と増配率

 

 

 

【シュワブ Webサイト】

シュワブ・アセット・マネジメント |チャールズ・シュワブ (schwabassetmanagement.com)

www.schwabassetmanagement.com

 

最後に

 

・今回も、最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます

 

・ETFや投資信託の購入は、私の発信を含め、誰かの発信している情報を鵜呑みにせず、自ら目論見書を読み、月次レポートで運用状況を確認することが、重要と考えています

 

・シュワブの目論見書の解釈は、私の見解です

上にシュワブのWebサイトのリンクを貼りましたので、ぜひ、興味のある方は、ご参考ください

 

・ご意見、質問、ご要望、感想、そして批評(酷評歓迎です)などあれば「はてなブログ」や「X(Twitter)」で、コメントお願いします

 

・投資スタイルは、人によって千差万別です
少しでも、参考になれば嬉しいです

 

 

【X(Twitter)しています】

「ブログには書いてない、本音もつぶやいています」

タクドラたみ@米国株などで老後資金2,000万円に挑戦中 (@DanntiTami) | Twitter

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ