奈良・都祁「健一自然農園」
先週のお休みを利用して「健一自然農園」へ行ってきました。
場所は、奈良県北東部にある大和高原の一番標高が高い「都祁村」
だいたい400m~500mぐらいあります。

一面に広がる茶畑ののどかな光景に、じっと立ったまま和んでしまいます。

さて「健一自然農園」の伊川くんが、この茶畑に出会ったのは、約10年前。
野菜作りをしようと思って村の人から借りた土地が、偶然、茶畑だったのが始まり。
その当時は、3mにも伸びたお茶の木が茂り、土も痩せ、荒れ果てた光景を見て、
「この茶畑は、自然のまま命を吹き込もう」とすぐさま思ったそうです。

農家の経験もなく、お茶づくりの経験もない伊川くんの努力と熱意は、いつの間にか家族や村の人や畑に興味ある若者の心を動かし協力し合った結果、今や自然と人との「和」が結び合った素敵な茶畑に成長しています。

真冬でもこんなにお茶の葉は青々と茂って、柔らかい感触。
葉の先まで十分に水分が届いてる証です。
そして、空気をたくさん含んだ土は、生きてます。
まるで、呼吸をしているような「ふわふわ」とした柔らかさ。

木の根元にいっぱい落ちてる「種」

この種を植えて、育てていきます。

茶畑は、よく草が生え、たくさんの生き物が共存しています。
お茶の木の間を利用して、大麦の種を蒔いたり、

大根の種を蒔いたり、

ヒノキの皮を利用して、雑草防止。
このように自然農の伊川くんの畑は、自然を生かしたいろんな工夫がされているのです。
さて、最後に問題!
茶畑で見かける羽根がくるくると回っているこの扇風機は、何のためでしょうか?

これは、「霜よけ防止」
お茶の葉に霜がつくと、枯れたような茶色の葉になり霜焼けをしてしまうからです。
この扇風機を回すことで霜がつかないようにしてるというわけです。
と、伊川先生から私も教わった次第(笑)
また、茶畑レポートお楽しみに。
「健一自然農園」
奈良市下深川町669
人気blogランキング参加中
1日1回応援クリックお願いします。nori
場所は、奈良県北東部にある大和高原の一番標高が高い「都祁村」
だいたい400m~500mぐらいあります。

一面に広がる茶畑ののどかな光景に、じっと立ったまま和んでしまいます。

さて「健一自然農園」の伊川くんが、この茶畑に出会ったのは、約10年前。
野菜作りをしようと思って村の人から借りた土地が、偶然、茶畑だったのが始まり。
その当時は、3mにも伸びたお茶の木が茂り、土も痩せ、荒れ果てた光景を見て、
「この茶畑は、自然のまま命を吹き込もう」とすぐさま思ったそうです。

農家の経験もなく、お茶づくりの経験もない伊川くんの努力と熱意は、いつの間にか家族や村の人や畑に興味ある若者の心を動かし協力し合った結果、今や自然と人との「和」が結び合った素敵な茶畑に成長しています。

真冬でもこんなにお茶の葉は青々と茂って、柔らかい感触。
葉の先まで十分に水分が届いてる証です。
そして、空気をたくさん含んだ土は、生きてます。
まるで、呼吸をしているような「ふわふわ」とした柔らかさ。

木の根元にいっぱい落ちてる「種」

この種を植えて、育てていきます。

茶畑は、よく草が生え、たくさんの生き物が共存しています。
お茶の木の間を利用して、大麦の種を蒔いたり、

大根の種を蒔いたり、

ヒノキの皮を利用して、雑草防止。
このように自然農の伊川くんの畑は、自然を生かしたいろんな工夫がされているのです。
さて、最後に問題!
茶畑で見かける羽根がくるくると回っているこの扇風機は、何のためでしょうか?

これは、「霜よけ防止」
お茶の葉に霜がつくと、枯れたような茶色の葉になり霜焼けをしてしまうからです。
この扇風機を回すことで霜がつかないようにしてるというわけです。
と、伊川先生から私も教わった次第(笑)
また、茶畑レポートお楽しみに。
「健一自然農園」
奈良市下深川町669
人気blogランキング参加中
1日1回応援クリックお願いします。nori
by 3rdplacecafe
| 2010-02-01 13:24
| お取り寄せ・特産品
NORI's kitchen おいしいだけじゃない。 体をつくるごはんです。 奈良市林小路町24福田ビル3F tel 0742-24-1323
by 3rdplacecafe
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
■お店のご案内■
3rd place cafe
■■営業時間■■
金曜・・・10時30分~16時30分
土曜、日曜、祝日・・・10時30分~18時
■■定休日■■
月曜、火曜、水曜、木曜 *祝日の場合は営業
現在、マフィンとカフェメニューのみとなってます。ご了承ください。(マフィンお持ち帰り可)
■おすすめ本■
Bloody Moon
〜うまれるまえみたひかり〜
東京・根岸「そら塾」の写真家・野村恵子さんの写真集
3rd place cafe
■■営業時間■■
金曜・・・10時30分~16時30分
土曜、日曜、祝日・・・10時30分~18時
■■定休日■■
月曜、火曜、水曜、木曜 *祝日の場合は営業
現在、マフィンとカフェメニューのみとなってます。ご了承ください。(マフィンお持ち帰り可)
■おすすめ本■
Bloody Moon
〜うまれるまえみたひかり〜
東京・根岸「そら塾」の写真家・野村恵子さんの写真集