カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
Link
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日はちょっと陽射しが暖かく感じました クレマチスの芽もだんだん大きくなってきました 全部の鉢に固形肥料を置きました 芽が出ています ソフィーの実生①です。土の中から赤い芽が出てきました。 下の白い丸は固形肥料です。 ソフィーの実生④です。元気な芽がいくつもあります。 月の粧(つきのよそおい)の芽です。 早咲きの大輪なので芽がはっきりしています。 しっかりした芽の上で切り戻しています。 追肥をしました ”プロミック”という固形肥料を使っています。 今年は少し控えめにして、8号鉢は3個にしました。 5号・6号の鉢は2個ずつにしました。 4号スリット鉢には1個、3号の苗は半分に切って置きました。 梅の花ももうすぐ咲きそうです 赤い色が見えています。 白い色も見えます。 いつもなら紅梅が先に咲きますが、今年はどっち? #
by leonid1960
| 2025-02-14 23:25
| クレマチス
|
Comments(0)
#
by leonid1960
| 2025-02-08 16:45
| クレマチス
|
Comments(0)
ここ数日は風も冷たくて寒い日が続きます 冬咲きクレマチスのネパレンシス(ナパウレンシス)は元気です 正月に咲き始めてからもうひと月になります ネパレンシス 咲き始めの可愛い花をまず紹介します。 少しすると、広がってきます。 大株なので、たくさん花があります。 旧枝の節々に花が房になっています。 蕾もたくさんあります。 古株なので相当太くなっています。 右側の蔓は基が切れていますが、先の方が土中にあって根が出ています。 5号鉢も元気ですが、まだ新しい蔓は伸びてきません。 ダンシングスターの鉢から抜いた子株てす。 掘り出す時に根が切れたので、少し元気がありません。 フレモンティ 土が堅くなっているようなので植え替えます。 根もしっかりしています。株元に太い地中芽がありました。(右の鉢です) 梅の蕾 紅梅です。 白梅です。 #
by leonid1960
| 2025-01-31 16:39
| クレマチス
|
Comments(0)
このところ昼間は暖かい日が続いています 梅のつぼみも膨らんできました 眼がかゆくて鼻水も出ます・・・ てっせん 少しずつ開いてきました。 花びらの外側が少しオレンジ色になっています。 葉に白い斑点があるのは液肥の跡です。 シベが紫ではなく緑色です。 別の蔓にも蕾があります。 ネパレンシス 花盛りです。 咲き始めは可愛らしい・・・ ソシアリスの株分け 6号鉢の株分けをしようと、鉢から抜いて水で洗いました。 根が絡んでいて、簡単には分けられません。 力技で分けました。 右側の株は真ん中あたりをハサミで切って分けました。 1本だけ剥がれました。 4株に分けられました。無事に育って・・・ 苺の植付 去年の株の孫株を鉢に植え替えました。 ほったらかしで手入れをしないので、立派な苺はできません。 #
by leonid1960
| 2025-01-24 18:34
| クレマチス
|
Comments(0)
ちょっと日は陰りましたが 風は弱く穏やかな日でした 玄関先に置いた”てっせん”の蕾が開き始めました 陽当たりは良いので このまま咲いてくれるでしょうか 毎日お昼前後に相方と庭に出て クレマチスの枯葉を剪定しています ついでに 垂れ下がった蔓があれば 横に巻いています てっせん ずっと蕾のままかと思ったら、少し開いてきました。 てっせんも白万重(右)も葉は枯れていません。。 新城風(しんしろふう) こちらは少し開き始めたままで、止まっているようです。 葉が枯れてきたので、花もカットしました。 淡 墨 5号鉢です。 葉は紅葉していますが、蕾もいくつかあります。 枯葉の剪定 ”半鐘蔓”(はんしょうづる)の葉は全部枯れたので剪定しました。 生育が良すぎるので蔓がぐるぐる巻きになっています。 ”ガンジークリーム”の芽が、少しふくらんでいます。 ”マダムジュリアコレボン”は、緑の葉と芽が一緒にあります。 ビオラ ホームセンターで買った苗と、ひとり生えの苗(右)です。 #
by leonid1960
| 2025-01-16 22:48
| クレマチス
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||