2019年09月 - 野焼きは楽し
FC2ブログ

記事一覧

普通だった

昨日の運転の疲れが少々。奥さんは、たくさん運転したにも関わらず、仕事の準備で動き回っていた。ゴーヤとピーマンを採った。ミニトマトは終わった。片付けようかね。ゴーヤももうそろそろ終了だ。実家へ。窓を開けると、いい風が入ってきた。修理してもらったエアコンも快調。側溝の掃除、水遣り、水出し、水替え、郵便は広報紙。一間の掃除。「見」はできなかった。お経。何故か新しい字が見えてくる。GHへしりとりをしていた(...

続きを読む

奥さんの帰省

午前中から、奥さんの実家へ。色んな所に寄った。知らせずに行ったので、驚くやら嬉しいやらで、たくさん話していた。お義母さんも歩きにくそうだったが、見事な大根の畑を作っておられた。途中で奥さんが、大好きなコロッケを買いに行った。美味しかった。きれいになったランクスは、しっかり走った。今日の走行距離はぴったり400km。その内の3分の2は奥さんが運転した。ガンバリマシタ。GHには計算を追加していただくよう...

続きを読む

お袋から電話

4時に起きた。朝食と新聞と薬。また寝て起きると11時20分。必ずこの時間に目が覚める。不思議なもんだな。昼食をいただいて、奥さんと話していると、珍しくお袋から電話。「あなた今日来てくれた?」「いや、まだだよ。」「さっき、職員さんが、息子さんが来たよと言ったようだったから。今、家?」「そうだよ。」「じゃあやっぱり夢だったんだね」「今日も来てくれる?」「ああ、行くよ。待っててね。」実家へ。側溝の掃除、水遣...

続きを読む

元気だった

早朝。私の好きな下弦の三日月が見えた。でこぼこの少ない、美しい月だ。新聞、朝食。起きると昼前。奥さんは外仕事。ご苦労さん。ちょっと早めに実家へ。水遣り、水出し、水替え、郵便はポスティング。側溝を軽く履いた。エアコンの温度も正常値にして運転。ドレンから水が出た。OK.。お経。フルバージョン。ろうそくが一本では足りなかった。眼鏡をはめて、ていねいに唱えた。真面目に唱えた。GHへ。人参を切らせてもらっていた...

続きを読む

あまり話が続かなかった

私は5歳だった。黙祷。私の心療内科。薬は同じ。はいお終い。今日はかすみがかかって、山は見えなかった。帰宅してしばらく休んだ。実家へ。水遣り、水替え、水出し、洗濯、郵便。お経。ハーフバージョン。つまったらやり直した。真面目に唱えた。エアコンの温度を上げ、運転したが、水は出た。OK。GHへ。今日も表に出ていた。すぐに視線の外に出た。しばらくして室内に戻った。居室で、「よう来てくれた。ありがとねえ。」「今日...

続きを読む

天高く

夜明けに起床。新聞を取りに玄関を出ると、朝焼けと三日月が美しかった。今日は私の病院(と思い込んでいた)。病院に着いたら休診日。診察券を見たら明日。先週、今日だと見間違えていた。そして思い込んでいた。整理整頓!!!行き帰りにいつもの山二つ。そして稲刈りと彼岸花。空は高く、秋はこれからだ。帰宅して、できることをして、少し休んで実家へ。エアコンをブンブン回し。ドレンから水が大量に出てきた。明日は少し温度...

続きを読む

ゆっくり

早朝、外に出た。寒くはない。空気は澄み、オリオン座が、またたきもせず、上ってきている。冬の大三角も美しく見える。下弦の月の明るさにも劣らない。万年の昔に放たれた星の光を、私は今見ているのだ。新聞を読んだ。文言が目に止まった。「死ぬのと同じように避けられないことがある。それは生きることだ。」・・・映画「ライムライト」より。しばらくして二度寝。起きると8時を少し過ぎていた。車を修理に出すため、近くの板...

続きを読む

御施餓鬼

暑さ寒さも彼岸まで。御施餓鬼でお寺へ。まずは、花屋さんに寄り、しきみを買った。生ける分を、分けて作ってもらった。花屋さんの奥さんのお母さんは、遠方の施設。飛行機の距離。「なかなか会えませんねえ。」実家に行き、お塔婆と線香を持った。ちんのんあん。お墓に着いて、掃除をし、お塔婆を立て、奥さんがしきみを分けて生けてくれた。お寺で法要。位牌堂の位牌にちんのんあん。えらい坊さんのお話。内容は・・・・・・・・...

続きを読む

歩けた

早朝、寒かった。トイレに行ってから新聞を読んだ。昨日から、誕生日に奥さんからもらった保温式のポットにした。 おかげですぐに温かい白湯が飲めた。寝床に行くと、奥さんが布団をかぶっていなかったのでかけた。あとから聞いたら、私も同じようだったそうだ。昼食をいただいて、野菜を採った。ゴーヤはまだ採れそうなので、GHへ持って行くことにした。奥さんが、隣の家に生えているナンテンを見て、「色が変わってきたねえ。...

続きを読む

また来月だよ

8時20分、起床。4時近くまで起きていて、PTの介助をした。いつの間にか寝ていた。奥さんが朝食の準備をしてくれていた。お袋は着替えが終わるところだった。仏壇には、ご飯とお茶が供えてくれてあった。在宅の時は、食事をヘルパーさん、奥さん、私が交代で準備していたなあ。私はまだ別の部屋で寝ていて、トイレの介助は少なかった。三人で温かい朝食をいただいた。三人とも薬を飲んだ。やれやれ。奥さんは仕事に行った。お...

続きを読む

お泊まり

早朝、起床。新聞を読みながらご飯をいただいた。ゴミ出しをしたが一袋忘れてしまった。まだ早かったので、お休み、、、。起きると11時を過ぎていた。少しだけあわてて、用意しておいた荷物を持って実家へ。今日はカーテンだけ開けて、照明をつけて、エアコンを点けて、ご飯を軟らかめに炊いて、玄関にステッブスタンドを置いた。お経。落ち着いてできた。意味が一部解ったのが嬉しかった。そうこうする内にご飯が炊けたので、かき...

続きを読む

明日お泊りだよ

5時に起きた。一服して、新聞を読んだ。戦争は起きるのかなあ。第二次大戦以来、戦火の絶えたことは無い。大事にならなければいいが。戦争はいつの間にか起きるからな。物の値段は確実に上がるだろう。家計に直結する。朝の薬を飲んだ。お袋はもう朝食だろうか。老人の朝は早い。何をしているのだろう。在宅の時は、PTで用を済ませ、服に着替えるか、そのまま寝ていた。玄関のメランポジウムが大きくなってきた。家庭菜園でニラ...

続きを読む

エアコン修理と児童虐待と夕食

エアコンの修理をしてもらうために、早めに出かけた。ナンテンの実の色が変わってきた。修理屋さんが、ほぼ予定通りに来てくださった。この修理屋さんも、おばあさんと、お父さん、お母さんを見送ったそうだ。「3年くらい大変でした。一人っ子でしたからねえ。」聞く人、聞く人選んでいる訳では無いけれど、みんな大変だな。お経。フルフルバージョン。時間にゆとりがあったので、落ち着いて雑念も少なかった。眼鏡をかけて、一文...

続きを読む

前向き

実家に行く前に、ドラッグストアと、銀行に行き、奥さんとホームセンターで待ち合わせた。ブロックの表面を整えるための小さいブロックを購入。168円。たけー。奥さんのご要望に沿う板材があり、カットしてもらった。奥さんは買い物。私は実家へ。水遣り、水替え、エアコン、側溝掃除、二間の掃除。ナンテンが色づいてきた。お経。間違えてばっかり。いい加減に唱えなくなってきたのだろう。また最初からのつもりでやろう。GHへ...

続きを読む

Iさんと奥さんの写真

実家へ。最低限のことをして休んだ。お経も拝んだだけ。とにかく横になっていた。GHへ。歌を歌っていた。居室に戻ってきた。「ありがとう、ありがとう、よう来てくれた。」壁に敬老の日のプレゼントが飾ってあった。中身は靴下。「使えるからいいねえ。」廊下に誘い、一往復できた。心なしか、調子良さそう。プチは下半身。花が一つ開いた。「これからしばらく楽しめるね。」計算追加。Iさんや、奥さんのベストショットなど印刷し...

続きを読む

相撲観戦

実家へ。側溝の掃除、水遣り、水出し、水替え、エアコン。エアコンの修理は18日になった。「電源を抜いておいてください。」と言われていたので、抜いた。お経。下手になった。今日は何故か気持ちが入らなかった。少し休んだ。GHへ。歌を歌っていた。程なくして居室へ。「よう来てくれた。ありがとねえ。」それでいいさー。お茶をいただいた。廊下に誘ったが今日は駄目だった。タブレット。「昨日はIさんの所に行けたし、家にも...

続きを読む

日帰り

今日は、奥さんが車を使う予定が無いので、お袋を連れて、Iさんのいらっしゃる施設に面会に行くことにした。花屋に行って、仏花を買った。ここの奥さんも、お母さんが遠方の施設におられるそうだ。もう10年以上。どこもたいへんだなあ。私はありがたいんだなと改めて思う。実家へ。照明をつけて、エアコンをつけて、仏花を替えて、私が食べてしまったお供えをして、仏壇の明かりを点けて、ポットのお湯を確かめたら、塩素臭がま...

続きを読む

よく泣いた

実家へ。水遣り、水出したくさん、水替え。ポットでお湯を沸かしたが、塩素臭がきつかったので沸かし直した。トイレの電源ON。植木の赤味が増した。お経。ていねいに。ただそれだけ。また基本に戻ろう。GHへ。みんなで歌を歌っていた。居室へ。何となくだるそう。「よう来てくれた。よう来てくれた。ありがとう。ありがとう。」泣いた。ミニトマトを渡した。「おいしそうやね。」嬉しそうに二つとも食べた。「皮が軟らかいねえ。」...

続きを読む

いつものように

ゴーヤ、ミニトマト、ピーマンが採れた。ゴーヤを二つGHに持って行くことにした。実家へ水遣り。若葉が大きくなった。ナンテンの実も少し色づいてきた。水出し、布団カバーを付けた(苦手)。洗濯物を戻した。お経。気合が入らないが、昨日よりは増しかな。少しゴミを片付けて、時間になったのでGHへ。歌を歌っていた。居室に戻ってきた。「よう来てくれる。嬉しいわ、ありがとねえ。」ミニトマトを見せた。二つ。「二つとも食べて...

続きを読む

よう生きた

実家へ。郵便は年金の補助の対象者の申請通知書。その場で書いて、郵便局へGO。「ぞくぞくといらっしゃいますよ。出しておきます。」年金の払い込まれる日の銀行のATMと同じだね。水遣り、水替え、掃除、洗濯。お経。ノーマル。気合が入らなかった・・・。GHへ。連想ゲーム。程なくして居室へ。「ありがと、よう来てくれた。    よう生きた。」見慣れない黒い靴下。「この靴下、私のと違うねえ。履いてると、あ私のだって言わ...

続きを読む

引っ越しした新参者です

プロフィール

新ちゃん

Author:新ちゃん
もみがらで粘土の野焼きをしています。もう100回ほどしてきました。破損率は1%ほどです。地味なやり方なので、火を囲んでワイワイという楽しみはありませんが確実に焼けます。
母の圧迫骨折や、大腿骨骨折による通い介護と在宅介護。、2017年8月26日に父が胃がんで亡くなるまで、在宅介護を続け、引き続いて要介護2の母を在宅介護していましたが、自分の病気により、それもできなくなり、GHのお世話になって現在に至ります。
ここ4年は介護のブログです。
2022年2月12日、お袋をGHで看取りました。
しばらくは、泣こうと思います。

カレンダー

08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

カテゴリ別記事一覧

月別アーカイブ

QRコード

QR