2014年01月 - 野焼きは楽し
FC2ブログ

記事一覧

展覧会に行ってきました

 展覧会に行ってきました。凄いなあと思う作品もあったけど私はワハハの蚊やりが楽しかったです。にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ(文字をクリック)...

続きを読む

勉強になりましたっ

 本日は前の職場の本焼きです。幾度もアドバイスをいただいているプロも例年通り来てくださいました。そして、①青い還元の炎が出ていました。ドラフトとダンパーの調整をもう一度考えるヒントになりました。②ろくろで作品作りを教えてもらいました。以前よりも作品の厚みが平均して薄く作れるようになってきました。進歩。③しっぴきの使い方を何度も教えてもらって少し分かりました。進歩。④プラスターボードを使えば石膏板の代わ...

続きを読む

豊作

 夏みかんを奥さんと少し収穫しました。44個とれました。表面は洗えばピカピカになります。長女の木なので、彼女と彼女の実家にまず渡しましょう。それからご近所や奥さんの知り合いにあげましょう。それから・・・奥さん、今年は何作るんだい?にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ(文字をクリック)...

続きを読む

野焼き 窯出し

 17日に窯出しを行いました。細かい部品の剥落はありましたが、木っ端微塵はありませんでした。弁柄で書いた名前も溶着していました。窯を跡形も無くさっさと片付けて、木工ボンドで補修しました。みんな良く働きました。 予定より多くの助っ人があり、大変助かりました。 みんながよく働き、けがも無く無事終われたことが何よりでした。そして私は久しぶりに素のままの私で全体を差配することができました。とても楽しかった...

続きを読む

間に合った!

 長~いことかかって奥さんと集めたブルーチップで防水・防塵・対衝撃性のあるデジカメを手に入れました。富士フィルムのFINEPIX XP60です。ネットで値段を調べてみると、16800円。私には高価なデジカメです。他にも野菜の皮剥きの高級品・台所マットも注文できました。 明日は野焼きの窯出しです。毎年窯出しの時にデジカメに細かい灰が入り込み、掃除に一苦労していました。このカメラなら灰の中に落としても...

続きを読む

野焼き五日目 もう大丈夫

 窯の側壁に触ってみると、もう冷たくなっていました。夕刻3段ほどレンガを外し、灰の中を探ってみると・・・焼けていました。でも小さな作品の表面がはがれていました。他の作品は・・・大丈夫・・・だと思います。金曜日の窯出しまでもう何もしません。 外したレンガを片付け、バケツも片付けました。にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ(文字をクリック)...

続きを読む

野焼き3日目 朝

 朝、窯を見に行くと、トタン板のすき間からまだゆらゆらと熱気が立ち上っています。レンガを触るとまだ温かいです。改めて耐火レンガや耐火断熱レンガの保温性を感じました。おかげで温度の下降は大変ゆっくりしています。明日には上から3段くらいは外せるでしょう。さてさて作品はどうかなあ。これからは窯出しのための準備です。にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ(文字をクリック)...

続きを読む

野焼き2日目 夜

 窯に火が入ってから36時間が経過しようとしています。6㎥余りのもみがらが燃え尽きようとしています。トタン板を持ち上げるともみがらの灰に包まれた内部は真っ赤になっています。長時間この温度が維持できるので、素焼きでありながら、硬く焼き締まります。一つの作品に酸化の部分や還元の部分が現れます。今年はどんな作品になるでしょう。にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ(文字をクリック)...

続きを読む

野焼き2日目

 朝、雪が降っていました。バケツの水も凍っていました。けれど窯の周りや上部は大丈夫でした。昨晩トタン板を被せて正解でした。内部は700℃は保っているでしょう。プランターに入れておいたもみがらと、コンバイン袋5袋分を追加しました。 それでも壁のレンガを2段外しました。たくさん燃えました。 本日は窯の周りの片付けが主な仕事です。1馬力なので、ゆっくりやりましょう。 3年ぶりにモサモサになったトタン板の...

続きを読む

野焼き1日目 夜

 もみがらは順調に燃え落ちています。窯の周りに置いておいたもみがらを入れたプランターの数が随分減りました。白線の分だけ燃え落ちた計算です。窯の中は徐々に温度が上がっていきます。奥さんと登った富士山の形のように上昇し、御岳山の頂上のように温度がキープされます。800℃以下の温度ですが、長時間熱が与えられることにより、素焼きでも硬く焼き締まり、名前を書いた弁柄もしっかり溶着します。本日はこのまま。明日...

続きを読む

野焼き窯入れ 楽しかった

 野焼きの窯入れをしました。いつもより多くのスタッフで私は窯にかかりきりになれました。オキを造ってもみがら入れて、窯の中に若者二人に入ってもらい、作品50個余りを入れました。本日と明日は職場にお泊りです。溜まった本業と自分の決めたノルマを思っている十分の一位しましょう。疲れの出ないよう焦らず二日間過ごそうと思います。にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ(文字をクリック)...

続きを読む

野焼き前日準備

 窯の土台を担当の二人と造りました。風が強く寒かったです。地面も湿っているので、作品を置くための粘土板も準備しました。明日も寒くて風が強いから、もみがらが風に舞うでしょう。なーに、雪の降りしきる中や雨まじりの時でもしてきました。助っ人もいっぱいです。心穏やかに進めていきましょう。安全第一。にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ(文字をクリック)...

続きを読む

助っ人

 10日の野焼きの窯造りに向けて、助っ人をお願いしていたところ、予定よりも増えました。感謝感謝。これで私は窯の中に入らずに外で指示ができます。本日は早めに雨が降ってきたので、明日窯の底部をチームの担当の女史2人と作る予定です。至極順調です。後は言葉にならない言葉を磨きましょう。にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ(文字をクリック)...

続きを読む

上天気

 久しぶりにツーリング。荘厳な風景でした。にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ(文字をクリック)...

続きを読む

野焼準備終了 夏の分も少々OK

 ライスロンに入れて保管してあったもみがらを所定の位置に置きました。小さいお手伝いが一瞬あったのでありがたかったです。大きいビニール袋にライスロンごと入れ、その上にも置くことにしました。これで今年の夏の分までできました。掃除も済んだし、窯出しの下準備もできたし、あとは当日をむかえるだけです。今年はよくがんばったなあ。にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ(文字をクリック)...

続きを読む

野焼きの準備 大体終了

 お昼ごろ職場にいきました。①七輪陶芸のために購入したおがらい炭を焼成室に置く。②レンガを昨日と会わせて500個運ぶ。順調。でもヘロヘロ。③もみがらを窯に入れる時に使うボロプランターを運ぶ。④窯の底部と屋根と煙突に使うトタン板を運ぶ。⑤窯を囲むためのロープとくいを運ぶ。⑥看板を運ぶ。⑦金網を運ぶ。 ここまではしんどいながらも大変順調。 さて、もみがらを入れてあるコンバイン袋を粘土室に運ぼうとしたら・・・...

続きを読む

仕事始め

 職場はお休みですが、風邪も何とかなってきたので、準備運動がてら野焼きの準備を始めました。 本日は遅出で、耐火レンガを300個弱を窯を造る場所に移動しました。日が暮れたので、本日はここまで。本番は10日なので、雨にあたっても大丈夫なものだけ運び込みましょう。①あと200個ほどのレンガ②トタン板③バケツ④燃料用の木材の選定⑤灯油の準備⑥もみがらを入れるボロプランター⑦え~っともみがらはどうしようかなあ・・...

続きを読む

あけましておめでとうございます

 初詣にお寺に行ってきました。奥さんと二人で行きました。二人とも鐘をつきました。奥さんは鐘を砕くんじゃないかと思いました(ボカッ) 明日お日様が昇ったら神社に初詣に行きましょう。ああ、八百万の神仏の皆様、今年も色々助けてくださいね。にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ(文字をクリック)...

続きを読む

引っ越しした新参者です

プロフィール

新ちゃん

Author:新ちゃん
もみがらで粘土の野焼きをしています。もう100回ほどしてきました。破損率は1%ほどです。地味なやり方なので、火を囲んでワイワイという楽しみはありませんが確実に焼けます。
母の圧迫骨折や、大腿骨骨折による通い介護と在宅介護。、2017年8月26日に父が胃がんで亡くなるまで、在宅介護を続け、引き続いて要介護2の母を在宅介護していましたが、自分の病気により、それもできなくなり、GHのお世話になって現在に至ります。
ここ4年は介護のブログです。
2022年2月12日、お袋をGHで看取りました。
しばらくは、泣こうと思います。

カレンダー

12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリ別記事一覧

月別アーカイブ

QRコード

QR