南会津ツリーング
今日は南会津の大内宿を見学に行きます
那須から国道289号の入り口白河までは高速を使います
那須高原SAにちょっと寄り道
連休中という事もあり 早朝にもかかわらずバイクがちらほら
白河ICで下りた後 国道289号線に入ります
道幅が広く これぞ高速ワインディングロードってやつですね
甲子トンネル入り口です
全長23.3kmありこれが出来る以前はこの国道は途中が林道でした
25年前に四駆で丸一日を費やして走破した記憶があります
トンネル内は所々 路面の隆起した箇所があるため
高速走行時?には注意が必要です
国道122号線を右折して会津若松方面へ向かいます
途中で会津鉄道の『湯野上温泉駅』が見えます
萱葺屋根の味のある駅です
たまたま会津鉄道の車両を撮影することが出来ました ヽ(´▽`)ノ
ここより県道329号線(大内宿こぶしライン)へ入ります
ここの道路は路面状況も良くとても走りやすいですね
左手に清流が流れていてとても気持ちよく走れます
大内宿に着きました
駐車場が有料であるのですが その先の歩道にバイクは止めれますのでそちらがお勧め
宿場はこんな感じですので通りの写真を何枚か
奥へ行くと階段がありその上から撮影すると
パンフレットなんかで見かける写真が撮れます
ここに上がる階段は結構しんどい...( ̄Д ̄;;
蕎麦が名物なので 蕎麦屋があちこちにあります
郵便局も...
土産物店なのですが...ここである物を発見
飛騨高山の『さるぼぼ』のパクリです Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
ここで焼いてるのは『きんつば』だそうです
なんとなく『大判焼き』に見えるのですが
刀のつばの部分を模しているそうです
金色のつばのイメージなんですね
これもなんか美味しそうです
五平餅とは違うのだそうで『しんごろう』というそうです
これも買っちゃいました(ピンボケ...)
さて...今日のお目当てのお店へ
店内に入ると古い民家そのまま
注文をして部屋の様子を撮影
いいですねぇ~この感じ
10分ほどで頼んだ品が到着
『ねぎ蕎麦』です
このねぎで麺をすくって食べるのです
ですが....
二口目でねぎを使うことを断念
はっきり言って難易度高すぎます
このねぎはそのままかじって食べることが出来ます
当然ですが生ですので辛いです (^▽^;)
これっていつの日か『初音ミク』とコラボするんじゃないでしょうか?
食事も終わったので那須に戻ることにします
『大内宿こぶしライン』走行の様子です
ここに来る途中で国道121号線で『塔のへつり』なる看板を発見
どんな場所か寄ってみる事に
上から見ると吊り橋があります
下に降りてみても吊り橋があります
そんなに高くはないからなんとか...
真ん中から撮影
対岸に渡って撮影
なんとなく...もう吊り橋が平気かもしれない
甲子道路を戻る時に撮影です
気持ちいいワインディングロードです
甲子トンネル手前の道の駅でコーヒーブレイク
けっこうバイクが沢山いました
この後はもと来た道を戻って終了です
大内宿のねぎ蕎麦
一度食べてみる価値は有りですよ
信州ツーリング
2013/05/05
BikeJIN春祭り
2013/05/03
南会津ツリーング
2013/04/29
つり橋ツーリング
2013/04/28
栃木県プチツーリング
2013/04/27