2021年10月のキャンプ
2021.10.02 Sat

🌀台風16号の発生でどうなるかと思いましたが
10月のキャンプも予定通りに出発いたします🚙💨
前日の夜は雨が降っていたので
荷物の積込は早朝に実施😅

ボディサイズの割に積載能力は高めのGLBですが
以前のkangooに比べるとやはり劣ります
コンテナボックスを活用して荷物を取り纏め
やっと無駄無く積込出来る様になりました
これからは荷物の量が多くなる冬場のキャンプ
パッキング....とても重要です🤔
目的地までは200km強
諏訪ICからR152で山越えをして伊那市へ
ここの街道沿いには案山子が沢山あるのですが

ついついここで📷記念写真撮っちゃいますね
去年の8月に通った時もやっぱり同じ場所

衣服があまり劣化していないのは
毎年衣替えをしているからなんでしょうか?🙄
R152をさらに進行して美和湖の中ほどから林道へ

全線舗装路なのであまり心配はありませんが
幅員は狭めなのですれ違いには気を使います💧
ブラインドコーナーから対向車が突然現れるので
速度は超控えめで走ります 🚙💨
林道をトロトロ走る事30分

山頂付近の開けた場所までやって来ました
眼下に見えるのは伊那市の市街地

背後に見えている山々は⛰木曽山脈ですね
今日も天気は心地よい秋晴れです
空気も澄んでいるので夜の営みが楽しみ😍💕
そんな本日の野営場はこちら

標高1,800mに位置する鹿嶺高原🎵
南アルプスジオパーク中央構造線エリアの一部で
周辺にはいくつかの露頭もみられる場所です
ハイキングコースとしても人気らしく
今日のような天気の日には穂高連峰や
さらに遠くの北アルプスまで見えるんだとか
地質マニアにはたまらん場所でしょうなぁ🤭
それではさっそく✓チェックインをいたしましょう
まず最初は駐車場近くにありますこちら

鹿嶺高原
雷鳥荘
ここで入場の受付と代金の支払いを行います
今回の支払いは
宿泊費 8,000円
アーリーチェックイン 800円
薪代 800円
合計 9,600円
そこそこのお値段となりますが
『それだけの支払いをする価値がある』
というネット情報を信じましょう😜
購入した薪は入り口の傍らにあります

この青い箱1つが800円
結構な量が入っているのでこれはお得かも😃🎵
ただし太目の薪が入っていますので
この後に薪割は必須でしょうなぁ....
予約したオートキャンプ場は
ここから更に先へ進んだ場所にあるのですが
その前に☝
近くの車乗り入不可のフリーサイトを覗きます

ここはかなり広々とした草原地帯
草も生えていて綺麗に整えられています
あまり宿泊客も居ないのでスペースも十分
これならば値段も安いここを選択するのも有りか?
さらにこの場所には

🍄キノコ型のキャビンも併設されており
ここで一晩過ごすのも楽しそう🎵
敢えてこの下に🍄キノコテントを設営するのも....
それではそれでは
予約したオートキャンプ場へ移動開始 🚙💨

サイトまでの道のりは約750mの砂利道
ある程度整備はされているので走りやすいのですが
所々に深い轍があるので車高の低い車は⚠要注意
キャンプ場の推奨はSUVもしくはオフロード車なので
普通乗用車は自己責任で入るしかないかな?
3分ほど走ると分岐路がありそこを左折
ここが今回利用するオートキャンプサイトです🤩

フリーサイトほど広々感はありませんが
区画自体は9m×9m以上と十分な広さ
隣接区画との適度な距離もとれるので
これはもう十分に満足な環境ですね
そして頭上を見上げると🙄

これですよ!! これ!!
何も遮るものが無い突き抜けた青空
周囲の木々は下界からの光害を遮り
天然の遮光カーテンの役割をしてくれます
もう今から気分はウハウハ💕ですゎ
でもとりあえずは....
持ち込んだギアのセッテイング☝

今回の幕も4×4ベースにワンタッチテント
『もうこれ以外不要じゃね?』
ってくらいのヘビーローテーションですゎ😜
冬幕としては不安のある組み合わせですが
耐寒実験的意味合いもかねての選択です
設営後はキャンプ場施設の確認
徒歩20秒ほどの場所にあるのがこちらの施設

炊事棟&トイレ棟
どちらもまだ新しく造られた感じで快適
水道栓からはとっても冷たい水が出てきます😝
これといって不満もないのですが注意点が一つ
ここのサイトには電気が通っていないので
もちろんこの2棟には照明がありません
夜間用の照明を持ってくるのを忘れずに☝
サイト内唯一の無機質的存在はこの展望台

上までの高さは5mほどでしょうか?
ちょっと傾斜のキツイ階段は注意が必要です
手摺にしっかりと掴まり上まで上がってみると

眼下のオートサイトがくまなく見渡せます
そして遠方に目をやると....

木曽山脈の山々の連なりが一望😲!!
こりゃまた気持ちのいい景色ですなぁ~🎵
やはりこの場所
快晴の日に来るのが大正解みたいです☝
以前に天候がイマイチでキャンセルしてますが
あの判断は正しかった....
などと思っていたら

あれよあれよという間に暗雲が広がり

⚡雷鳴が轟くスコール状態に😱
スマホで気象状況確認しても伊那市は🌞晴れ
やっぱり山の天気って変わりやすいのね....
雨に強い4×4ベース内で食事を済ませ
暫くの間はまったりタイム🥱

焚火の火で暖をとりながら過ごします
幸いなことにこんな山の中でも4G回線はバッチリ
時間つぶしはスマホでばっちりです🎵
皆が寝静まってテントの明かりが消えると
周囲は漆黒の闇に包まれました
トイレまでの道程は何も見えない真っ暗闇

その闇の中で
獣達のうごめく気配が感じられるので
これは恐怖でしかありませんよ....😱💦
それでも雨があがって見上げた空には

キラキラと星たちが輝きを放っています
ここからがお楽しみの夜の営み🤩💕
南天にうっすらと光っているのは🌌天の川?

肉眼でも見える場所ってのはいいですねぇ
真ん中に輝いてる星団はM45プレアデス星団かな?

となるとその左下でオレンジ色に明るく輝く星は
おうし座で最も明るい恒星アルデバランか....
スマホを片手に星座や星を見つけて楽しむ
これぞ『天空のキャンプ場』の異名を持つ
この場所での醍醐味なんでしょうねぇ🤩🎵
🌕・・・・・・ 🐤 ・・・・・・🌞
そして翌朝

夜露で濡れたテントを乾かしながら撤収の準備
4×4ベースは陽が当たると乾きも早く
ホント便利に使えるテントですゎ
今日の朝食はこちらのカップ麺
紙蓋が気圧の関係でパンパンに膨れてますね🤣

いつものチーズカレーヌードルじゃないのには
それなりの理由があります
それは昨日寄ったスーパーで見つけた瓶詰
やみつきにんにく背脂です☝

これを豚骨ラーメンに一匙入れると味が激変
まるで専門店で食べる豚骨ラーメンの様です😝
コクと旨味がノーマルより数段マシマシ

ほんと....やみつきになっちゃいます
食後は乾いたギアをゆっくりと撤収

このキャンプ場はゴミを全て持ち帰りですので
大きめのゴミ袋を持参する事をおススメします☝
そして早目に帰還開始したにも関わらず
中央道小仏トンネル付近はこの状況😱

14時なのにこの渋滞
宣言解除で人流が激しくなったのかな?
にしても皆さんの車内
キャンプ道具満載じゃないですか😓
空前のキャンプブームが
空前のキャンプ場帰還渋滞を形成してるのか?


にほんブログ村

🌀台風16号の発生でどうなるかと思いましたが
10月のキャンプも予定通りに出発いたします🚙💨
前日の夜は雨が降っていたので
荷物の積込は早朝に実施😅

ボディサイズの割に積載能力は高めのGLBですが
以前のkangooに比べるとやはり劣ります
コンテナボックスを活用して荷物を取り纏め
やっと無駄無く積込出来る様になりました
これからは荷物の量が多くなる冬場のキャンプ
パッキング....とても重要です🤔
目的地までは200km強
諏訪ICからR152で山越えをして伊那市へ
ここの街道沿いには案山子が沢山あるのですが

ついついここで📷記念写真撮っちゃいますね
去年の8月に通った時もやっぱり同じ場所

衣服があまり劣化していないのは
毎年衣替えをしているからなんでしょうか?🙄
R152をさらに進行して美和湖の中ほどから林道へ

全線舗装路なのであまり心配はありませんが
幅員は狭めなのですれ違いには気を使います💧
ブラインドコーナーから対向車が突然現れるので
速度は超控えめで走ります 🚙💨
林道をトロトロ走る事30分

山頂付近の開けた場所までやって来ました
眼下に見えるのは伊那市の市街地

背後に見えている山々は⛰木曽山脈ですね
今日も天気は心地よい秋晴れです
空気も澄んでいるので夜の営みが楽しみ😍💕
そんな本日の野営場はこちら

標高1,800mに位置する鹿嶺高原🎵
南アルプスジオパーク中央構造線エリアの一部で
周辺にはいくつかの露頭もみられる場所です
ハイキングコースとしても人気らしく
今日のような天気の日には穂高連峰や
さらに遠くの北アルプスまで見えるんだとか
地質マニアにはたまらん場所でしょうなぁ🤭
それではさっそく✓チェックインをいたしましょう
まず最初は駐車場近くにありますこちら

鹿嶺高原
雷鳥荘
ここで入場の受付と代金の支払いを行います
今回の支払いは
宿泊費 8,000円
アーリーチェックイン 800円
薪代 800円
合計 9,600円
そこそこのお値段となりますが
『それだけの支払いをする価値がある』
というネット情報を信じましょう😜
購入した薪は入り口の傍らにあります

この青い箱1つが800円
結構な量が入っているのでこれはお得かも😃🎵
ただし太目の薪が入っていますので
この後に薪割は必須でしょうなぁ....
予約したオートキャンプ場は
ここから更に先へ進んだ場所にあるのですが
その前に☝
近くの車乗り入不可のフリーサイトを覗きます

ここはかなり広々とした草原地帯
草も生えていて綺麗に整えられています
あまり宿泊客も居ないのでスペースも十分
これならば値段も安いここを選択するのも有りか?
さらにこの場所には

🍄キノコ型のキャビンも併設されており
ここで一晩過ごすのも楽しそう🎵
敢えてこの下に🍄キノコテントを設営するのも....
それではそれでは
予約したオートキャンプ場へ移動開始 🚙💨

サイトまでの道のりは約750mの砂利道
ある程度整備はされているので走りやすいのですが
所々に深い轍があるので車高の低い車は⚠要注意
キャンプ場の推奨はSUVもしくはオフロード車なので
普通乗用車は自己責任で入るしかないかな?
3分ほど走ると分岐路がありそこを左折
ここが今回利用するオートキャンプサイトです🤩

フリーサイトほど広々感はありませんが
区画自体は9m×9m以上と十分な広さ
隣接区画との適度な距離もとれるので
これはもう十分に満足な環境ですね
そして頭上を見上げると🙄

これですよ!! これ!!
何も遮るものが無い突き抜けた青空
周囲の木々は下界からの光害を遮り
天然の遮光カーテンの役割をしてくれます
もう今から気分はウハウハ💕ですゎ
でもとりあえずは....
持ち込んだギアのセッテイング☝

今回の幕も4×4ベースにワンタッチテント
『もうこれ以外不要じゃね?』
ってくらいのヘビーローテーションですゎ😜
冬幕としては不安のある組み合わせですが
耐寒実験的意味合いもかねての選択です
設営後はキャンプ場施設の確認
徒歩20秒ほどの場所にあるのがこちらの施設

炊事棟&トイレ棟
どちらもまだ新しく造られた感じで快適
水道栓からはとっても冷たい水が出てきます😝
これといって不満もないのですが注意点が一つ
ここのサイトには電気が通っていないので
もちろんこの2棟には照明がありません
夜間用の照明を持ってくるのを忘れずに☝
サイト内唯一の無機質的存在はこの展望台

上までの高さは5mほどでしょうか?
ちょっと傾斜のキツイ階段は注意が必要です
手摺にしっかりと掴まり上まで上がってみると

眼下のオートサイトがくまなく見渡せます
そして遠方に目をやると....

木曽山脈の山々の連なりが一望😲!!
こりゃまた気持ちのいい景色ですなぁ~🎵
やはりこの場所
快晴の日に来るのが大正解みたいです☝
以前に天候がイマイチでキャンセルしてますが
あの判断は正しかった....
などと思っていたら

あれよあれよという間に暗雲が広がり

⚡雷鳴が轟くスコール状態に😱
スマホで気象状況確認しても伊那市は🌞晴れ
やっぱり山の天気って変わりやすいのね....
雨に強い4×4ベース内で食事を済ませ
暫くの間はまったりタイム🥱

焚火の火で暖をとりながら過ごします
幸いなことにこんな山の中でも4G回線はバッチリ
時間つぶしはスマホでばっちりです🎵
皆が寝静まってテントの明かりが消えると
周囲は漆黒の闇に包まれました
トイレまでの道程は何も見えない真っ暗闇

その闇の中で
獣達のうごめく気配が感じられるので
これは恐怖でしかありませんよ....😱💦
それでも雨があがって見上げた空には

キラキラと星たちが輝きを放っています
ここからがお楽しみの夜の営み🤩💕
南天にうっすらと光っているのは🌌天の川?

肉眼でも見える場所ってのはいいですねぇ
真ん中に輝いてる星団はM45プレアデス星団かな?

となるとその左下でオレンジ色に明るく輝く星は
おうし座で最も明るい恒星アルデバランか....
スマホを片手に星座や星を見つけて楽しむ
これぞ『天空のキャンプ場』の異名を持つ
この場所での醍醐味なんでしょうねぇ🤩🎵
🌕・・・・・・ 🐤 ・・・・・・🌞
そして翌朝

夜露で濡れたテントを乾かしながら撤収の準備
4×4ベースは陽が当たると乾きも早く
ホント便利に使えるテントですゎ
今日の朝食はこちらのカップ麺
紙蓋が気圧の関係でパンパンに膨れてますね🤣

いつものチーズカレーヌードルじゃないのには
それなりの理由があります
それは昨日寄ったスーパーで見つけた瓶詰
やみつきにんにく背脂です☝

これを豚骨ラーメンに一匙入れると味が激変
まるで専門店で食べる豚骨ラーメンの様です😝
コクと旨味がノーマルより数段マシマシ


ほんと....やみつきになっちゃいます
食後は乾いたギアをゆっくりと撤収

このキャンプ場はゴミを全て持ち帰りですので
大きめのゴミ袋を持参する事をおススメします☝
そして早目に帰還開始したにも関わらず
中央道小仏トンネル付近はこの状況😱

14時なのにこの渋滞
宣言解除で人流が激しくなったのかな?
にしても皆さんの車内
キャンプ道具満載じゃないですか😓
空前のキャンプブームが
空前のキャンプ場帰還渋滞を形成してるのか?


にほんブログ村
- 関連記事
-
-
2021年11月のキャンプ 2021/11/17
-
2021年10月のキャンプ(第2回) 2021/10/28
-
2021年10月のキャンプ 2021/10/14
-
2021年9月のキャンプ 2021/09/13
-
2021年7月のキャンプ 2021/07/28
-
コメントの投稿
Re: 木村裕二さん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
以前温泉ネタで
全裸公開したときに
今後はやめた方がいい
その様に忠告を受けてからは
下ネタ無しです
(((*≧艸≦)ププッ
昨今のキャンプブーム
過去のものとは規模が違いすぎ
( ̄□ ̄;)!!
一度はまると
キャンプ沼は抜け出せませんからねぇ
(´_`。)゙
(〃´▽`)ノシ☀️
以前温泉ネタで
全裸公開したときに
今後はやめた方がいい
その様に忠告を受けてからは
下ネタ無しです
(((*≧艸≦)ププッ
昨今のキャンプブーム
過去のものとは規模が違いすぎ
( ̄□ ̄;)!!
一度はまると
キャンプ沼は抜け出せませんからねぇ
(´_`。)゙
No title
すみません
小生も(も?)ついつい「夜の営み」に、
ゲスな想像を逞しくしてしまいました(^^;
下●タ皆無の真面目なブログなのに申し訳ありません☆
いやしかし、なんたる満天の星空。
まさに満点!思わず「星降る街角」を口ずさみそうになりますな。
それにしても大枚。驚きました。
そして空前のキャンプブームによる弊害も・・・・
グランピングとか聞くと、旧い考えの小生はなんだかな~~~です、はい。
小生も(も?)ついつい「夜の営み」に、
ゲスな想像を逞しくしてしまいました(^^;
下●タ皆無の真面目なブログなのに申し訳ありません☆
いやしかし、なんたる満天の星空。
まさに満点!思わず「星降る街角」を口ずさみそうになりますな。
それにしても大枚。驚きました。
そして空前のキャンプブームによる弊害も・・・・
グランピングとか聞くと、旧い考えの小生はなんだかな~~~です、はい。
Re: kenbooさん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
ニンニク背脂
メチャクチャうまいっすよねぇ
もう手放せません
(*σ>∀<)σ
私は年内あと3回分予約済み
もう2回分追加する予定です
( ´∀` )b
車買い換えちゃいましょうよ
ヤリスクロスに
(*>∇<)ノ
(〃´▽`)ノシ☀️
ニンニク背脂
メチャクチャうまいっすよねぇ
もう手放せません
(*σ>∀<)σ
私は年内あと3回分予約済み
もう2回分追加する予定です
( ´∀` )b
車買い換えちゃいましょうよ
ヤリスクロスに
(*>∇<)ノ
Re: haseさん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
えぇ~っ?!
Σ(Д゚;/)/
あそこってマジ捕りするんですか?
なんかヤバいですねぇ
鹿嶺高原良かったですわぁ
標高1800mは伊達じゃない‼️
でも🍛カレー食うの忘れました
キャンプ帰還渋滞
まぁ車が代わって運転が楽なので
渋滞はさほど気にならなくなりました
トイレさえ大丈夫なら
(((*≧艸≦)ププッ
(〃´▽`)ノシ☀️
えぇ~っ?!
Σ(Д゚;/)/
あそこってマジ捕りするんですか?
なんかヤバいですねぇ
鹿嶺高原良かったですわぁ
標高1800mは伊達じゃない‼️
でも🍛カレー食うの忘れました
キャンプ帰還渋滞
まぁ車が代わって運転が楽なので
渋滞はさほど気にならなくなりました
トイレさえ大丈夫なら
(((*≧艸≦)ププッ
No title
今日、家でラーメン作って使いましたよ、このにんにく背脂。
これ、ヤバいっすね。
醤油豚骨に入れたんですが、もうすごくいいマー油でも
入れたかのような味になりましたよ。
それはともかく、キャンプもヤバいっすねぇ。
緊急事態の解除に伴い異常な激混みですよ、これは。
なんだか今シーズンはもう行けそうな気がしません。
得意の平日キャンプも、異動の影響で暫くは
ムリっぽいし、困ったもんだ┐(´д`)┌ヤレヤレ
あぁ、星観てぇ。やっぱり冬キャンの装備を考えないと
アカンかぁ。でもそうなるとまずは積載性の問題で
クルマを先に変えないとダメかも。
これ、ヤバいっすね。
醤油豚骨に入れたんですが、もうすごくいいマー油でも
入れたかのような味になりましたよ。
それはともかく、キャンプもヤバいっすねぇ。
緊急事態の解除に伴い異常な激混みですよ、これは。
なんだか今シーズンはもう行けそうな気がしません。
得意の平日キャンプも、異動の影響で暫くは
ムリっぽいし、困ったもんだ┐(´д`)┌ヤレヤレ
あぁ、星観てぇ。やっぱり冬キャンの装備を考えないと
アカンかぁ。でもそうなるとまずは積載性の問題で
クルマを先に変えないとダメかも。
こんにちは
R152のニセ警官はわかっていても毎回ビックリします
たまにホントにネズミをやってるし・・・
鹿嶺高原はツーリングで寄った時にキャンプ場を見つけてきてみたいなと思ってました
やはり標高が高いと星も綺麗ですね
やはり遠いだけあって早目の撤収でも渋滞にハマってしまいましたか~
この週末も確かにキャンプ道具満載の車がやたら多かったです
たまにホントにネズミをやってるし・・・
鹿嶺高原はツーリングで寄った時にキャンプ場を見つけてきてみたいなと思ってました
やはり標高が高いと星も綺麗ですね
やはり遠いだけあって早目の撤収でも渋滞にハマってしまいましたか~
この週末も確かにキャンプ道具満載の車がやたら多かったです
Re: 小熊のプルーさん
おはようございま━━す!!
(〃´▽`)ノシ🌞
標高1800mの山の上
天気の急変は仕方ないですよね
(;'∀')
このキャンプブームはしばらく続きそう
例えば
『キャンプ場連続放火殺人事件』
なんてのでも発生すれば
一気にブームも消沈するかな?
ꉂꉂ(థꈊథ)੭ु⁾⁾ ギャハハハハ!
(〃´▽`)ノシ🌞
標高1800mの山の上
天気の急変は仕方ないですよね
(;'∀')
このキャンプブームはしばらく続きそう
例えば
『キャンプ場連続放火殺人事件』
なんてのでも発生すれば
一気にブームも消沈するかな?
ꉂꉂ(థꈊథ)੭ु⁾⁾ ギャハハハハ!
Re: pieceさん
おはようございま━━す!!
(〃´▽`)ノシ🌞
陣馬形山って有料になったんですか?
だってあそこってなんもなくないですか?
恐ろしや....キャンプブーム
確かにコロナでブームかもしれませんが
昨今のSNSブームが治まらないと
下火になる事は無さそうですよね😱
(〃´▽`)ノシ🌞
陣馬形山って有料になったんですか?
だってあそこってなんもなくないですか?
恐ろしや....キャンプブーム
確かにコロナでブームかもしれませんが
昨今のSNSブームが治まらないと
下火になる事は無さそうですよね😱
Re: ブロイスさん
おはようございま━━す!!
(〃´▽`)ノシ🌞
1週間前に予約ですか....
最近のキャンプ場ブームでそれは厳しいかも
今回は3カ月前から予約してましたからねぇ
でもまぁたいていの場合
1週間前ならキャンセル料無料ですから
早めに予約した方が良いですよね
(^^)/
(〃´▽`)ノシ🌞
1週間前に予約ですか....
最近のキャンプ場ブームでそれは厳しいかも
今回は3カ月前から予約してましたからねぇ
でもまぁたいていの場合
1週間前ならキャンセル料無料ですから
早めに予約した方が良いですよね
(^^)/
Re: めるねぇさん
おはようございま━━す!!
(〃´▽`)ノシ🌞
このキャンプ場
周囲の明かりを木々が隔ててくれるので
本当に星が見やすかったです
ただ....標高1800m
死ぬほど寒かったですが😱
(〃´▽`)ノシ🌞
このキャンプ場
周囲の明かりを木々が隔ててくれるので
本当に星が見やすかったです
ただ....標高1800m
死ぬほど寒かったですが😱
とださん おはようございます!
この秋の週末の天気。
予報は晴れだけど、フタ開けると雨だった!
そのパターン多い気がします。
ツーリングもキャンプもそのパターンにやられてます。
だけど、満天の星空!
これで帳消しですかねー・・・・・・・・・(^^;
イヤほんと!
キャンプブームやばい!
えっ!?
と思う程キャンパー多いですね。
岩手あたりまで北上しないと首都圏の人達を振り切れないカモ!
予報は晴れだけど、フタ開けると雨だった!
そのパターン多い気がします。
ツーリングもキャンプもそのパターンにやられてます。
だけど、満天の星空!
これで帳消しですかねー・・・・・・・・・(^^;
イヤほんと!
キャンプブームやばい!
えっ!?
と思う程キャンパー多いですね。
岩手あたりまで北上しないと首都圏の人達を振り切れないカモ!
No title
おはようございます!
ここはどうやらあの天空のキャンプ場陣馬形山より
ハードそうですなぁ…
空前のキャンプブームで、陣馬形山も有料になり、
予約が全く取れないキャンプ場に…
そこそこいいキャンプ場はみんなそんな状態ですね。
早くブームが下火になればいいんですけど。
ここはどうやらあの天空のキャンプ場陣馬形山より
ハードそうですなぁ…
空前のキャンプブームで、陣馬形山も有料になり、
予約が全く取れないキャンプ場に…
そこそこいいキャンプ場はみんなそんな状態ですね。
早くブームが下火になればいいんですけど。
No title
このキャンプ場の星空を見たくて
何とかキャンプをしようかと画策しているのですが
どうしても天候がどうなるか気になって予約出来ないんですよね…💦
それなら一週間くらい前に予約すれば良いじゃんみたいな話なのですが
なかなか…
月曜日に松本城見学から帰って来ましたが
やはり中央道は相模湖付近が渋滞だったので
下道で山越えしてからの上信越道となりました😃
何とかキャンプをしようかと画策しているのですが
どうしても天候がどうなるか気になって予約出来ないんですよね…💦
それなら一週間くらい前に予約すれば良いじゃんみたいな話なのですが
なかなか…
月曜日に松本城見学から帰って来ましたが
やはり中央道は相模湖付近が渋滞だったので
下道で山越えしてからの上信越道となりました😃
No title
伊那でキャンプ いいですね♪
キャンプの楽しいのは やっぱり夜。
少し離れると、漆黒の世界。
都会では見れない 満天の星を楽しめるのがいいですね。
どんな田舎でも 旅館やホテルで宿泊だと
外灯が必ずあって 星を見るには
車で 出かけないと無理ですね。。
キャンプの楽しいのは やっぱり夜。
少し離れると、漆黒の世界。
都会では見れない 満天の星を楽しめるのがいいですね。
どんな田舎でも 旅館やホテルで宿泊だと
外灯が必ずあって 星を見るには
車で 出かけないと無理ですね。。