磨いていたスイングアームがキレイになったので、交換しました。
良い感じです(^^)
まずはマフラーを外します。
タイヤも外します。
ショックとリンク、ピボットシャフトを外しました。
一瞬チェーンも外さないとダメか!と思いましたが、そんな訳はなく(^^;)
何にもなくなりました。
右がこれから付ける3CV用アルミのスイングアームです。
なんとなくアルミの方が大きい気がしますね。
せっかくなので重さを測ってみました。
元のスチールのスイングアームは6.29kg
これから取り付けるアルミのスイングアームは4.77kg
1.5kg位しか変わらないんですね。
もっと違うのかと思いましたが、そうでもなかったな。
変える必要あったのか。。。。。。(^^;)
などと思いながらも交換します。
ショックを留めて。
リンクプレートも取り付け
せっかくなので、180のタイヤを履いたXJRのホイルを組み込んでチェーンラインの確認をしました。
タイヤに当たってますね。
やっぱり180は無理だったか(T_T)
180履いてる人はどうやってるんだろう。。。。
タイヤが当たらなければチェーンラインは大丈夫そうです。
タイヤのセンターも大丈夫そう。
元の左のカラーが入らなかったので、なんとかしないとダメですね。
4mmのカラーがあれば良さそうです。
180のタイヤは試しに履いた10年以上前のタイヤなので、今回はXJRのホイールを組むのはお預けです。
カラーを手に入れて、ベアリングとタイヤを入手してから交換します。
今のタイヤもまだ履けますしね。
と言う事で、元のホイールを組んでいきます。
スイングアームにリブがあるので、今までのよりは少しカッコイイ。
マフラーを取り付けて完成。
マフラー付けるとほぼ見えなくなるけど(笑)
次の日の朝、乗ってみたのですがバネ下が軽くなって乗りやすくなった!
なんてことは無く、私ごときに違いは分かりませんでした(笑)
完全に自己満足の世界ですね(^^)
応援していただけるとありがたいです(^^)
にほんブログ村