下呂温泉 留之助商店 店主のブログ:Martian Toys 新製品情報
Martian Toys 新製品情報
http://tenshu53.exblog.jp
芸術みたいな玩具みたいなオブジェモチャ屋の店主が綴るあまり役に立たないオモチャ情報。
ja
tomenosuke_2006
2023
Wed, 06 Sep 2023 14:49:36 +0900
2023-09-06T14:49:36+09:00
hourly
1
2013-06-01T12:00:00+00:00
下呂温泉 留之助商店 店主のブログ
https://pds.exblog.jp/logo/1/200606/24/42/a007784220130422193739.jpg
http://tenshu53.exblog.jp
80
80
芸術みたいな玩具みたいなオブジェモチャ屋の店主が綴るあまり役に立たないオモチャ情報。
-
ボブ・ダブのブロックヘッド、変形2種
http://tenshu53.exblog.jp/241917264/
http://tenshu53.exblog.jp/241917264/
ボブ・ダブの本当によくできたフィギュア ブロックヘッドOGですが、高額の割には人気者で、余すところあと1点となりました。
頭の斧とスケートボードは強力マグネットで着脱可、ポーズを変えたりして遊べます。
で、いい機会なので、気になっていたブロックヘッドの変形2種類、発注かけました。
フランケンシュタインのモンスターっぽいブロッケンシュタインとスポンジボブ版、いずれも150個限定です。
9月末入荷予定、楽しみにお待ちください。 ]]>
Martian Toys 新製品情報
tomenosuke_2006
Sat, 02 Sep 2023 18:57:50 +0900
2023-09-02T18:57:50+09:00
-
フライング・フォートレスのメガロボムがいちばん好きかも
http://tenshu53.exblog.jp/241900009/
http://tenshu53.exblog.jp/241900009/
インドネシアのアーティスト Mr.Kumkum(ミスター・カムカム)がプラットフォームをデザインしたメガロボムのスキンを、今度はドイツのグラフィティ・アーティストでテディ・トゥループの生みの親 Flying Fortress(フライング・フォートレス)が担当しました。
シリーズ第3弾に当たります。
明らかにこれ、バンパイアバット・トゥルーパーの爆弾版。
背中に "VAMPIRE BATS"(吸血コウモリ)の文字が大きく描かれています。
現状の口だけでは飽き足らないとみえて、さらに尾ヒレ近くまで口を拡張、口裂け度を強調しました。
ブルーの三角にFFの文字は作者のイニシャルだということはわかるのですが、その他の数字や頭文字など、読み解くのは留之助にはいささか難しいです。
とにかくサメ型爆弾の隅から隅までグラフィティ・キャンバスと化して、シリーズ中、いちばん好きなヤツかもしれません。
同じMartian Toys製の怪奇作ドーナツ・ブレインと混載で入荷の予定です。
ご注文はこちらから→https://tomenosuke.thebase.in/
Mr.Kumkumのメガロボムはこちら→Mr.Kumkum' Megalobomb
Nicky Davisのメガロボムはこちら→Nickys Megalobomb
]]>
Martian Toys 新製品情報
tomenosuke_2006
Thu, 17 Aug 2023 11:14:50 +0900
2023-08-17T11:14:50+09:00
-
マッド・ドクターなイラストレーター、バケアのお化けみたいな頭像
http://tenshu53.exblog.jp/241899583/
http://tenshu53.exblog.jp/241899583/
アニメ・アイコンを虐殺、変形させて、ミュータント・モンスターを作るのを楽しんでいるとしか思えないマッドドクターチックなスペインのイラストレーター、Juan Carlos Paz(ファン・カルロス・パス)、別名BAKEA(バケア)作のこんな頭像、ほしい人いるんでしょうか?
作品名はドーナツ・ブレイン、ビニール製、高さ23センチ、200個限定。 ドーナツとダフビールとテレビが好物の社会的モラルが欠如したデブでハゲの中年、『ザ・シンプソンズ』の主人公ホーマーの突然変異種です。
もしかしたら店主だけかもしれません、Martian Toysから卸売の案内をもらい、即座にこのオバケをどこに飾ろうかと考えはじめる物好きなんて。
けれどアメリカやヨーロッパでの人気は高く、今回輸入するOG版の他にも、B&Wやゾンビ版なんてのも発売されて、メーカーによるといい感じのヒット作なんだとか。
留之助的にはシンプソンズのほかにも、ディズニー、ルーニー・テューンズ、スポンジ・ボブ、リック・アンド・モーティのキャラクターたちで遊ぶバケアの遠慮知らずなイラスト・シリーズ "Deconstruction!"(デコンストラクション = 脱構築)から、いろんなキャラを立体化してほしいと思うのでした。
ドーナツ・ブレインの入荷は9月ごろになります。
ご注文はこちらから→https://tomenosuke.thebase.in/ ]]>
Martian Toys 新製品情報
tomenosuke_2006
Wed, 16 Aug 2023 17:34:40 +0900
2023-08-16T17:34:40+09:00
-
ひさしぶりのTEQ63は、kaNOのスキン・デザイン
http://tenshu53.exblog.jp/241673199/
http://tenshu53.exblog.jp/241673199/
これはメーカーのMartian Toysからではなく、Quiccsのプラットフォーム・フィギュア"TEQ63"のスキンをデザインしたkaNOがサインを入れて、直接送ってくれる特別なヤツです。
ピンストライプのベースボール・ユニフォームを着て、左手でバットを握る、名前は"kaNO・フューリー"といいます。
と、ここまで読んでピンときたあなたは、けっこうスゴイ。
もしかしたら、店主同様、お年を召された映画愛好家かもしれませんね。
血の気の多いニューヨークのストリート・ギャングをフィーチャーしたウォルター・ヒル監督の1979年の古典『ウォリアーズ』の、劇中で激しく立ち回りを見せるギャングをモデルに、kaNO・フューリーはデザインされました。
とにかく上のフル・イントロを観てください。
カッコ良すぎて、胸が高鳴ります。
当時、劇中のギャングたちと同世代だった店主としては、感情移入も甚だしく、まさしく青春に嵐が攻めよせるような映画でした。
信奉集めるギャングの大ボス殺害の濡れ衣を着された主人公のチーム"ウォリアーズ"が、NYじゅうのチームから命を狙われ、執拗な追撃をかわしながら、事件現場となった最北端のブロンクスから南の端の地元コニーアイランドを目指す。
で、じつはイントロには登場しないで、途中、さらにドラマチックにその姿を現すのが、ベースボール・ユニフォームと武器のバットとペイント・メイクがトレードマークの凶暴集団"ベースボール・フューリーズ"、つまりkaNO・フューリーの元ネタなのでした。
ところで、コニーアイランドの大観覧車が夜空に浮かび上がる映画の幕開け、スクリーンの左上に"Sometime in the future..."の文字がかぶさり、この映画が未来を舞台にしていることが分ります。
そこで連想するのが、スタンリー・キューブリック監督の暴力をみごと快感に昇華させた1971年の名作SF『時計じかけのオレンジ』。
アレックス・デラージをリーダーとする4人組“ドルーグ”のようなチームが『ウォリアーズ』にはわんさか出てきて、キューブリック映画の影響を感じさせるのでした。
さて、このブログ、ひとつの記事にYoutubuが1点しか貼れない仕組みで残念なのですが、『ウォリアーズ』の関連動画に"Then And Now Movie Cast"(あの頃と今の映画俳優)っていう面白いのがあります。
あの時の若者たちが、43年後の今、どんな大人になったかっていうファンメード動画なのですが、43年たって、またしても、ますます『ウォリアーズ』に感情移入してしまうとは思ってもいませんでした。 ]]>
Martian Toys 新製品情報
tomenosuke_2006
Thu, 08 Dec 2022 18:44:28 +0900
2022-12-08T18:44:28+09:00
-
今度のボブ・ダブ・フィギュアは角材頭
http://tenshu53.exblog.jp/241662847/
http://tenshu53.exblog.jp/241662847/
パンク・バンドのメンバーとして10年以上活動するかたわら、地元のコミュニティ・カレッジで音楽理論と絵画のクラスにも通い、その後1998年にLAのオーティス・カレッジ・オブ・アート・アンド・デザインでイラストレーションの学士号を取得したというユニークな経歴の持ち主、ボブ・ダブ。
そんなボブのヘッド・メンからおよそ2年8ヶ月ぶりとなる、待ちに待った新作フィギュアが近日入荷します。
これもまたヘッド・メン同様、特徴的な頭をしていますが、服装は明らかにチャーリー・ブラウン。
マリオやルイージといったビデオ・ゲームのキャラクターをはじめ、ディズニーや有名アニメのポップ・カルチャー・アイコンに、皮肉なユーモアのスポットライトを当てるというボブの普遍的な作風がたっぷり反映された逸品です。
全高23センチ、頭に刺さった斧は磁石で固定できる仕組み、スケートボードも取り外し可能な200個限定です。
11月30日発売のオールド・チャッキーといい、最近、気の毒なくらい遊ばれているチャーリーなのでした。
]]>
Martian Toys 新製品情報
tomenosuke_2006
Sat, 26 Nov 2022 11:04:49 +0900
2022-11-26T11:04:49+09:00
-
爆弾人喰いザメ、来襲
http://tenshu53.exblog.jp/241559531/
http://tenshu53.exblog.jp/241559531/
Martian Toysから物騒なフィギュアが発表されました。
まさしくシャークティースとかシャークマウスと呼ばれている戦闘機のノーズアートがペイントされたような爆弾で、ダニー的プラットフォーム・フィギュアとして企画されたようです。
生みの親は同じMartian Toysでインドゥ・ドリップ - テック63をデザインしたMr. Kum Kum(ミスター・カムカム)。
そのカムカムがまずはOG版のスキンも担当し、第2弾をテキサス州ヒューストン在のビジュアル アーティストで、ヒューストン大学の美術学士号を持つNicky Davis(ニッキー・デイビス)がデザインしました。
メーカーの説明によれば高さ20センチのむっちりした造形は、想像以上に大きく見えるらしいです。
そんな好対象の2作品が同時入荷の予定です。 ▲ Megalobomb OG Edition by Mr. Kum Kum ▲ Megalobomb Eat Toys Edition by Nicky Davisところでシャークマウスのノーズアートが最初にペイントされた戦闘機をご存じですか。
第2次世界大戦時の名戦闘機、カーティス・ライト製P-40だったんです。
『ジョーズ』のスピルバーグが1979年に発表した壮大なコメディ『1941』で、狂犬パイロットのジョン・べルーシが操縦していたのがジョーズ顔のP-40っていうのも、なかなかシャレがきいていて面白いと思いました。 ▲ Revell "1941" P-40 Flying Tiger - 1/32 Scale John Belushi ]]>
Martian Toys 新製品情報
tomenosuke_2006
Sat, 20 Aug 2022 01:36:26 +0900
2022-08-20T01:36:26+09:00
-
マネーズ・コーリングの微妙な新作がほしい
http://tenshu53.exblog.jp/241295891/
http://tenshu53.exblog.jp/241295891/
髪の色はマネーズ・コーリング・OG・カラーウェイの金髪から東洋人風の黒髪に変わり、白のジャケットには、たぶんお経でしょうか、古風な書体の漢字がヴィトンのモノグラムのようにレイアウトされて、はだけた上着の胸元からはイレズミらしき紋様がのぞきます。
で、背中のデザインで、この大金持ちのアメリカ人少年リッチー・リッチのパロディ・フィギュアの新カラーウェイ "ハワイアン" 版が、明らかに日系人(日本人)と判明するわけで、これをどう解釈しようか一瞬考え込んでしまったのでした。
発売はアメリカのショップ&メーカーのMartian Toys。
NY在住の日本人アーティストDragon76と仲睦まじくオリエンタルなコラボ・フィギュアをせっせとプロデュースして、見た目以上のことは何も考えてなさそうだし。
デザイナーのSanchez Designs(サンチェス・デザイン)本人の商品紹介ムービーを見ても、NYコミコンでのリリースをアピールしながら、表情はあくまでもうれしそうであどけなく、悪意も、下心さえなさそうに見えます。
留之助としては、2分ほど考え込みましたが、隅々にまでこだわったデザインに圧倒され、さっさと仕入れることに決めました。
もしも抗議にあったら、静かに、何もなかったかのように発売を中止します。
入荷を楽しみにお待ちください、という、いつもの締めは、今回は遠慮させていただきますね。 ]]>
Martian Toys 新製品情報
tomenosuke_2006
Sat, 04 Dec 2021 23:00:44 +0900
2021-12-04T23:00:44+09:00
-
絶版メガ・テック63、9月発売
http://tenshu53.exblog.jp/241178531/
http://tenshu53.exblog.jp/241178531/
フィラデルフィア在のグラフィック&トイ・デザイナーのトラッシュベリーがスキンを担当した蛍光カラーのスケラテック63をはじめ、孤独な賞金稼ぎマンダロリアン・モチーフや大友克洋に捧げられたアキラなメガ・テック63など、いずれもメーカーのMartian Toysでは売り切れのレアな顔ぶれが、またまた留之助に入荷しています。
発売は9月10日の予定ですが、正確な日時は後日、入荷新着情報ページでお知らせします。 ▲
SkellaTEQ MEGA TEQ63
by Trashbury x Quiccs x Martian Toys ▲
Mandolorian MEGA TEQ 63
by Quiccs x Martian Toys ▲
Ottomo 12" MEGA TEQ63
by Quiccs x Martian Toys]]>
Martian Toys 新製品情報
tomenosuke_2006
Sat, 28 Aug 2021 19:58:48 +0900
2021-08-28T19:58:48+09:00
-
ウッド・テック63に続き、3インチのマイクロ・テック63発売
http://tenshu53.exblog.jp/241127313/
http://tenshu53.exblog.jp/241127313/
すでにメーカーではSOLD OUTになっている6インチ(152ミリ)レギュラー1種に3インチ(76ミリ)マイクロ版4種を足したボルトロン・モチーフの豪勢5パック・セットと、それぞれ個性豊かなマイクロ版3種を、今週末に発売します。
お楽しみに。 ▲
VOLTEQ TIGERS MODE TEQ63 5-Pack Set
by Quiccs x Martian Toys ▲
MicroTEQ - 3inch Figure - Flower Power (left)
MicroTEQ - 3inch Figure - Tropic Threat (center)
MicroTEQ - 3 inch Figure - Tikkywow (right)
by Quiccs x Martian Toys]]>
Martian Toys 新製品情報
tomenosuke_2006
Wed, 11 Aug 2021 19:44:30 +0900
2021-08-11T19:44:30+09:00
-
Dragon76の新作、Boba76発売
http://tenshu53.exblog.jp/241118464/
http://tenshu53.exblog.jp/241118464/
説明不要ですよね。
Dragon76の最新作はネーミングからもお分かりのように、DR76とボバフェットのハイブリッド版とでもいうべき、バボ76・ウロボロスであります。
ウロボロスとは2021-06-09のブログで説明した通り、古代ギリシアを語源とする『尻尾を噛む蛇、もしくはドラゴン」のことで、「無限」や「永遠回帰」「宇宙的一体性」を象徴するとも言われていますが、同時にこれはつねに戦闘モードのアーティスト、Dragon76の旗幟のような言葉なんだと思います。
明日8月5日23時59分発売します。
ご注文はこちらから→https://tomenosuke.stores.jp/ ]]>
Martian Toys 新製品情報
tomenosuke_2006
Thu, 05 Aug 2021 01:28:16 +0900
2021-08-05T01:28:16+09:00
-
木彫りのテック63が入荷決定
http://tenshu53.exblog.jp/241111437/
http://tenshu53.exblog.jp/241111437/
つねに瞬殺のテック63の中でも、これだけは回してもらえないだろうと思っていた、限定150個の木製ウッド・テック63が、なんと入荷することになりました。
メーカーのMartian Toysが、2018年に設立された南カリフォルニアの木工芸品工房Knocks on Wood(ノック・オン・ウッド)に製作を依頼して完成させた特別な6インチ(15センチ)テック63です。
入荷を楽しみにお待ちください。 ]]>
Martian Toys 新製品情報
tomenosuke_2006
Fri, 30 Jul 2021 20:54:31 +0900
2021-07-30T20:54:31+09:00
-
DR76のジョン・ポール・カイザー版、現る
http://tenshu53.exblog.jp/241087895/
http://tenshu53.exblog.jp/241087895/
PJ・テック・グラックアウトの発売を最後に一段落していたMartian ToysのTEQとDR76シリーズですが、そろそろ各種新作が入荷の予定です。
おそらく一番乗りは5インチ・ダニーの名作デーモン・ダニーの作者にしてB&Wの魔術師ジョン・ポール・カイザーが、DR76のスキンを担当したキングス・ウィルになりそうな気配。
画像のとおりの悪魔的ピンストライプ画法による和洋折衷感満載の仕上がり、申し分なしです。
新作はTEQも含め前回より倍の数を注文しています。 ]]>
Martian Toys 新製品情報
tomenosuke_2006
Tue, 13 Jul 2021 11:15:28 +0900
2021-07-13T11:15:28+09:00
-
リッチー・リッチが元ネタのフィギュアです
http://tenshu53.exblog.jp/241084688/
http://tenshu53.exblog.jp/241084688/
1990年の映画『ホーム・アローン』の名子役(だった)マコーレー・カルキンが、94年に主演したコメディ『リッチー・リッチ』を覚えてますか?
総資産700億ドルを誇る世界一の大富豪の御曹司リッチーの冒険談。
とにかく主人公一家のリッチぶりを表現する超オーバーな描写や、価値観が庶民とはかけ離れ過ぎて嫌味なく、とにかく笑えました。
原作は1960年から30年も続いた同名のコミックスで、この度、Martian Toysからリリースされたフィギュア、マネーズ・コーリングは、そのコミックス版リッチー・リッチの、ちょっと皮肉な立体化作品なのでした。 作者はトイ・デザイン・スタジオ サンチェス・デザインを主宰するアンドリュー・サンチェス。
リッチーを小生意気なおとな子供にアレンジし、右手は中指を立て、左手で札束型携帯電話を握り、ギラギラの金のネックレスにエアジョーダン 1 ハイ風シューズを履いてるところがとっても "今" 的です。
150個限定のOG版、フィギュア・サイズは高さ25センチ、札束風のウィンドーボックスに収められ、今月中には入荷すると思います。 ]]>
Martian Toys 新製品情報
tomenosuke_2006
Sun, 11 Jul 2021 01:19:10 +0900
2021-07-11T01:19:10+09:00
-
予告・次回発売のTEQ
http://tenshu53.exblog.jp/241051007/
http://tenshu53.exblog.jp/241051007/
ブルックリン在のアーティスト、ゼロ・プロダクティヴィティが自身のトレードマークのハトをTEQ63に練り込んだ奔放作、PJ・テック・ブラックアウト(左)と、留之助ではなんと10年ぶりの登場となる台湾出身フロリダ州オーランド在のアーティスト、ナカナリが童心に帰ってスキンをデザインしたテック・ボーイズ・ドント・クライ(右)の2種類を近日発売します。
ちなみに後者は300個が即日完売した、すでに伝説の激レア作で、メーカーの好意でプロダクション・プルーフの一部を提供してもらいました。
発売日等、詳しくは後日、入荷新着情報ページでお知らせしますね。 ▲ PJ TEQ Blackout by Zero Productivity x QUICCS ▲ TEQ Boys Don’t Cry by Nakanari x QUICCS]]>
Martian Toys 新製品情報
tomenosuke_2006
Thu, 17 Jun 2021 00:15:43 +0900
2021-06-17T00:15:43+09:00
-
Dragon76作、甲冑装束のストリート・アーティスト、今週末発売
http://tenshu53.exblog.jp/241023370/
http://tenshu53.exblog.jp/241023370/
Martian ToysからリリースされたDR76 - TEQ63の日本人アーティスト、Dragon76のオリジナル・フィギュアが2種、今週末発売です。
頼もしい甲冑の背にはウロボロス(ouroboros)の文字。
古代ギリシアを語源とする『尻尾を噛む蛇、もしくはドラゴン」のことで、「無限」や「永遠回帰」「宇宙的一体性」を象徴しているとか。
神秘といま、武者とストリート・アーティストが渾然一体となった傑作、どこかSWのヴィランを連想させてもくれます。
まずは6月12日23時59分に黄色のコンストラクト版を、その5分後の13日00時04分にアブストラクト版を発売します。
奮ってご注文ください。
ご注文はこちらから→https://tomenosuke.stores.jp/ ▲DR76 Abstract by Dragon76 ▲ DR76 Construct by Dragon76]]>
未分類
tomenosuke_2006
Fri, 11 Jun 2021 17:04:32 +0900
2021-06-11T17:04:32+09:00
https://www.excite.co.jp/
https://www.exblog.jp/
https://ssl2.excite.co.jp/