てくてく写真散策記 https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/ ja Mon, 25 Nov 2024 00:13:52 +0900 奥穂高岳、秋の眺望 https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/2024-11-25 デジタル-風景・花や自然・スナップ Mon, 25 Nov 2024 00:13:52 +0900 https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/2024-11-25 20241124_0.jpg
穂高岳山荘に到着。
ここからの上りが怖いところだけれどそれを乗り越えればあと少し。

20241124_1.jpg

奥穂高岳登頂。
なかなか高度感あったし順番待ちでしたので記念写真はパスしちゃいましたが、
撮ってもらえばよかったかな・・・

周囲は絶景です。
(少し前穂高方面にも足を伸ばしました)
20241124_2.jpg

20241124_3.jpg

20241124_4.jpg

20241124_5.jpg


最後の写真、西穂高岳からジャンダルムまでを写していますが拡大してみると山を楽しむ多くの登山者の姿が見られました。

20241124_6.jpg

]]>
テクテクフロッグ
涸沢の紅葉 2 https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/2024-11-19 デジタル-風景・花や自然・スナップ Tue, 19 Nov 2024 21:43:54 +0900 https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/2024-11-19 20241118_1.jpg
朝日を浴びる涸沢の紅葉風景を愛でながら、奥穂高岳を目指します。

20241118_2.jpg

20241118_3.jpg

20241118_4.jpg

20241118_5.jpg


カール内にそびえる尾根、ザイテングラートを伝い高度を上げていく。
背負うアタックザックは荷物を最小限に絞っているので問題はありませんでしたが、
普通の重量のザックだったら相当タフな登りとなります。

紅葉は黄色多め。昨今の猛暑続きでは赤の映える紅葉を期待するのはなかなか難しいでしょうね。
しかしながら今回はちょうど紅葉が見頃に入った絶好のタイミングでしたので大変見応えのある風景でした。]]>
テクテクフロッグ
涸沢の紅葉 1 https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/2024-11-16 デジタル-風景・花や自然・スナップ Sat, 16 Nov 2024 19:24:26 +0900 https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/2024-11-16 20241116_1.jpg
登山二日目、涸沢の朝。
残念ながら日の出時刻を過ぎても陽の光は雲に遮られ穂高には届かず。
モルゲンロートを諦め、奥穂高岳への準備をすすめていましたが、出発時刻になったころ雲が晴れ始めました。

20241116_2.jpg

20241116_3.jpg

20241116_4.jpg


次第に陽の光が涸沢カールを照らし始め、美しい紅葉風景を浮かび上がらせました。
ゆっくり景色を堪能しながら奥穂高岳へ向けて登っていきます。]]>
テクテクフロッグ
涸沢の秋の夜空 https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/2024-11-10 デジタル-風景・花や自然・スナップ Sun, 10 Nov 2024 09:06:33 +0900 https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/2024-11-10 20241110_1.jpg
秋の涸沢、1日目の夜。
1日目は雨は上がったものの山の上には雲が覆う空模様でした。
0時になって星空はだいぶ見えるようになりましたが、山頂には雲がかかっています。
明日の天気はどうでしょうか?

20241110_2.jpg

明け方4時になっても山頂の雲は変わらず。山頂から少し外れると晴れているのですが・・・。
南の空には木星と冬の象徴、オリオンが輝いていました。
]]>
テクテクフロッグ
初秋の梓川 https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/2024-11-07 デジタル-風景・花や自然・スナップ Thu, 07 Nov 2024 21:27:07 +0900 https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/2024-11-07 20241107_1.jpg

10月上旬。昨年に続き今年も上高地から涸沢を目指しました。
涸沢までの道のりは長いため少しでも先を急ぎたいところでしたが、
雨上がりの美しい風景には足を止めざるを得ません。


20241107_2.jpg

今年はいつになく残暑が厳しく上高地でも秋と言うに早いかと思いましたが、
まだ僅かではありましたが景色の中に秋の色を楽しむことができました。
]]>
テクテクフロッグ
彗星と秋宵の富士 2024.10.14 https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/2024-10-27 デジタル-風景・花や自然・スナップ Sun, 27 Oct 2024 00:08:37 +0900 https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/2024-10-27 20241027_1a.jpg
Loxia 2/50

前日の彗星が思っていた以上に大きく明瞭に写真に捉えることができたため、翌日は少し遠出。
何度か撮影したことのあるこのポイントを選びました。

暗闇に潜む動物たちの声を聞きながら、すすきを掻き分けその場所に立つと…
まさに一期一会の風景。
西の空に沈みゆく紫金山・アトラス彗星を静かに見送りました。

2024.10.14 山梨県山中湖村にて]]>
テクテクフロッグ
あれから10年の御嶽山 https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/2024-10-23 デジタル-風景・花や自然・スナップ Wed, 23 Oct 2024 06:23:11 +0900 https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/2024-10-23 20241023_1.jpg
9月中旬。
まだ厳しい残暑が続く中、少しずつ秋に向かい始めた御嶽山を登ってきました。

20241023_2.jpg

20241023_3.jpg

20241023_4.jpg


御嶽山は今年で噴火から10年目を迎えました。
特に被害が大きかった王滝口から山頂へ向かうルートは長く閉鎖されていましたが、
今年は期間を限定して山頂までの通行・立ち入りが解禁されました。
(現在は再び立ち入り禁止となっています)

20241023_5.jpg

20241023_6.jpg

20241023_7.jpg

20241023_8.jpg


10年前は山登りを始めて間もない頃。
噴火により多くの犠牲者が出たことは大変ショックな出来事でした。
今こうして山を歩くことができること、山を整備されている皆様に感謝を忘れずにいたいと思います。


王滝口ルートで御嶽山 / テクテクフロッグ さんの活動データ | YAMAP / ヤマップ

]]>
テクテクフロッグ
宵の明星、宵の彗星 2024.10.13 https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/2024-10-20 デジタル-風景・花や自然・スナップ Sun, 20 Oct 2024 07:46:56 +0900 https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/2024-10-20 20241020_1.jpg
Loxia 2/50

釣り人と宵の明星。
そして・・・

20241020_2.jpg
AF 100mm F2

20241020_3.jpg
Loxia 2/50


美しい箒星、紫金山・アトラス彗星。
肉眼では薄っすらとしてましたが、でもしっかり視認できました。

2024.10.13 愛知県蒲郡市にて]]>
テクテクフロッグ
真夏の山行 間ノ岳・北岳 5 https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/2024-10-09 デジタル-風景・花や自然・スナップ Wed, 09 Oct 2024 22:19:31 +0900 https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/2024-10-09
20241009_1.jpg

1枚目は北岳山荘より、北岳と北東の夜空。
カシオペヤ座からペルセウス座、ぎょしゃ座。
右下には最接近を数日後に控えた火星と木星が明るく輝いていました。

20241009_2.jpg

2枚目は北岳肩の小屋より、同じく北東の夜空と北杜市の街明かり。
人工衛星がひっきりなしに通っていますが、この日はペルセウス座流星群のピーク前日。
小さいけれどペルセウス座からの流れ星も写っています。

20241009_3.jpg

最後に西の夜空と駒ヶ根市の街明かり。
この写真撮影前のセッティング中、とても明るく長い流れ星が天の川に沿って流れていきました。
写真に残したかった・・・。

この写真はもう一回流れてくれと願いながら待った、天のお恵みの一枚です。
逃した大物流れ星の数分の一の明るさですが、綺麗な流れ星でした。
]]>
テクテクフロッグ
彼岸花と刈り取り田んぼ https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/2024-10-04 デジタル-風景・花や自然・スナップ Fri, 04 Oct 2024 20:10:35 +0900 https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/2024-10-04 20241005_1.jpg
涼しくはなってきたけれど、日中はまだまだ暑さを感じます。
ゆっくり進む季節。秋は遅れ気味。
しばらく天候も不安定なようでお出かけの計画にも悩みます。

20241005_2.jpg


明智鉄道沿線の田んぼアート。
今年は白山開山1300年にちなんだ大きな鳥居のイラストでした。
]]>
テクテクフロッグ
真夏の山行 間ノ岳・北岳 4 https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/2024-10-01 デジタル-風景・花や自然・スナップ Tue, 01 Oct 2024 23:01:18 +0900 https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/2024-10-01 20241001_2.jpg

素敵な宿営地、北岳山荘。
連泊したいところですが1日しか予約は取れてないので撤収です。

20241001_1.jpg


急いで下山すれば帰りのバスに間に合いそうではありますが、事故が多いのは下山のとき。
日程に余裕はあるので目の前の北岳を越えたところにある北岳肩の小屋にもう一泊していくことにしました。

20241001_3.jpg


ガスに覆われる北岳山荘を振り返る。

20241001_4.jpg


北岳山頂はガスに覆われ展望ほぼなし。
程なくして賑わう北岳肩の小屋。テント場は広いけれど休日のため良い場所は早々に埋まります。
幸い平らな場所にテントを設営でき、最後の夜をゆっくり休んで下山しました。
良い山旅でした。


間ノ岳と北岳 ゆっくり3泊4日テント泊 / テクテクフロッグ さんの活動データ | YAMAP / ヤマップ

]]>
テクテクフロッグ
真夏の山行 間ノ岳・北岳 3 https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/2024-09-26 デジタル-風景・花や自然・スナップ Thu, 26 Sep 2024 00:03:43 +0900 https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/2024-09-26 20240925_1.jpg

北岳と朝日。
この景色を五感で感じられるのがお泊り登山の醍醐味。
朝を贅沢に楽しみながら間ノ岳へ向けて歩きます。

20240925_2.jpg

20240925_3.jpg

20240925_4.jpg

間ノ岳山頂より、右には塩見岳、奥には赤石岳、左には農鳥岳が見えます。
またいつかここに登るときは農鳥岳まで縦走してみたい。

20240925_5.jpg

振り返れば、北岳、仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳。
南アルプスの名峰たちがずらりと並ぶお腹いっぱいの風景でした。

]]>
テクテクフロッグ
真夏の山行 間ノ岳・北岳 2 https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/2024-09-20 デジタル-風景・花や自然・スナップ Fri, 20 Sep 2024 22:30:05 +0900 https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/2024-09-20 20240921_1.jpg

一日目は山の中腹、白根御池小屋テント場で一泊。
そして翌朝5時から稜線にある北岳山荘を目指して高度を上げていく。
私の体力レベルでは登りを2分割してもなおキツイ道のりです。
朝は雲一つない快晴だったのですが、予想よりも雲の湧きが早い。
焦ってもスピードアップする余裕はないので、一歩一歩ゆっくり歩きます。

20240921_2.jpg


雲に覆われる前にこの景色を見ることができたのは幸い。
目の前に目指す間ノ岳。(その奥には農鳥岳も見えますが今回はパス)

20240921_3.jpg

20240921_4.jpg


計画ではこの日のうちに間ノ岳を登頂の予定でしたが・・・
この雲はもうしばらく晴れそうにないので計画を変更し、ゆっくりお花を楽しみながら北岳山荘へ向かいました。
]]>
テクテクフロッグ
真夏の山行 間ノ岳・北岳 1 https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/2024-09-15 デジタル-風景・花や自然・スナップ Sun, 15 Sep 2024 20:10:31 +0900 https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/2024-09-15 20240915_1.jpg

北岳山荘から。
日が沈むと景色を覆っていた雲が次第に晴れ、暗くなるまで暑い夏の一日の終わりを見送りました。

20240915_2.jpg


連日のあまりの暑さにやる気が出ず、写真の現像もだいぶ遅くなってしまいましたが、
この夏のお盆休みは南アルプスの間ノ岳と北岳をゆっくり歩いてきました。
]]>
テクテクフロッグ
海辺の花火 https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/2024-08-29 デジタル-風景・花や自然・スナップ Thu, 29 Aug 2024 06:57:23 +0900 https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/2024-08-29 20240829_1a.jpg

暑い暑いこの夏も、いつもの場所で花火を眺める夏涼み。


過去最強クラスに成長した台風がやってきました。とても鈍足で被害拡大が心配されます。
皆様も安全第一にお気をつけてお過ごしください。]]>
テクテクフロッグ
夏を潤す https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/2024-08-15 デジタル-風景・花や自然・スナップ Thu, 15 Aug 2024 10:32:10 +0900 https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/2024-08-15 20240815_1.jpg
緩むことなく続く例年以上の猛暑。
皆様もお体にお気をつけください。

20240815_2.jpg

20240815_3.jpg

20240815_4.jpg

20240815_5.jpg


愛知県豊田市にて。]]>
テクテクフロッグ
真夏の南アルプス https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/2024-08-09 デジタル-風景・花や自然・スナップ Fri, 09 Aug 2024 00:17:00 +0900 https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/2024-08-09 20240809_0.jpg

甲斐駒ヶ岳より流れる清流。

この夏は南アルプスの甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳を歩いてきました。
甲斐駒ヶ岳では雲が多くたいした撮れませんでしたが酷暑を忘れられる涼しい山歩きが楽しめました。
(ほんと今年の夏は酷い暑さですね・・・)

写真は仙丈ヶ岳がメインになります。
20240809_1.jpg

20240809_2.jpg

20240809_3.jpg

20240809_4.jpg

20240809_5.jpg

20240809_6.jpg


北沢峠を拠点に2日かけて甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳を登るのはアルプス登山ではよく初級の定番とされますが、どちらも標高差1000m以上の歩き応えのある山。
なかなか大変でしたが高山の気持ち良い空気を堪能できました。
(でも雷鳥には出会えず残念)


甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳 / テクテクフロッグ さんの活動データ | YAMAP / ヤマップ

]]>
テクテクフロッグ
春の立山より 3 雷鳥 https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/2024-07-28 デジタル-風景・花や自然・スナップ Sun, 28 Jul 2024 02:19:37 +0900 https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/2024-07-28
20240717_1.jpg

20240717_2.jpg

春は特にオスの行動が活発です。

20240717_3.jpg

20240717_4.jpg

メスを前にしてこのオスも気合が入っているようでした。

20240717_5.jpg

]]>
テクテクフロッグ
春の立山より 2 https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/2024-07-10 デジタル-風景・花や自然・スナップ Wed, 10 Jul 2024 22:17:14 +0900 https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/2024-07-10 20240709_1.jpg
白の風景に朝日が作るコントラストがきれいです。
体が重くてペースは上がらないが、夜のうちに凍った雪面をアイゼンでガシガシ踏みしめて登るのが気持ち良い。
ストックだけでスイスイ登る人も多かったですが、けっこう急なところもありピッケルでしっかり安全を確保しました。

20240709_2.jpg

20240709_3.jpg

20240709_4.jpg


そして残雪の剱岳に出会う。
今回はこの景色が見たかったのでした。
]]>
テクテクフロッグ
春の立山より https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/2024-07-05 デジタル-風景・花や自然・スナップ Fri, 05 Jul 2024 22:51:51 +0900 https://teku-teku.blog.ss-blog.jp/2024-07-05 この土日も35~38℃の予報と、天気予報を見ているだけで熱中症になりそうです。

さて、写真の方はGWに行ってきた立山の様子。
雪の大地が恋しいです。

20240705_1.jpg

20240705_2.jpg

20240705_3.jpg

20240705_4.jpg


夜の気温はマイナス5℃くらい。
風もなく穏やかな天気で、初めての雪上キャンプは無事成功。
]]>
テクテクフロッグ