台湾人夫の母が亡くなったその日にわたしは台湾へ向かった。 正確には、帰宅のお母さんに会いに行くつもりで飛行機を取っていたのだが 今まさに飛行機に乗り込む、というところで力尽きてしまった。 涙声の夫の報告を聞くのは心が痛く、 暗く辛い気持ちで海…
最近、夫の母親が亡くなった。 数年前からがんを患い、闘病していた。 その頃からステージ4とは聞いていたけれども、そうは思えないほど元気で溌剌としていて、 たまにほんの短期間入院したり手術はしていたが本当に元気だった。 彼女がどんな治療をしていた…
秋も深まる11月、台湾人夫の家族が襲来した。大きなスーツケースを持って関西国際空港へ降り立ったのは、 夫の祖母(80代)とその娘、つまり夫の叔母(50代)である。わたしは結婚前に台湾の家族には何度か会っているが、この叔母さんとは一度軽く挨拶しただ…
数日前仕事から帰ってきた夫とくだらない話をしていたら、突然「あ、ひとつ報告があります!」と言われた。 「今日社長と面談して喧嘩して、来週で仕事辞めるわ!」と。 寝耳に水である。 夫は3ヶ月前から今の会社に勤めていて、社長は若い中国人。就業時間…
わたしは生来嫉妬深い性格だ。 といはいえ、関わる人全員に対して嫉妬心や束縛心を持つわけではないし、 過去に付き合った人たちの中で、全くそういった感情を持たなかった人もいた。 どういう基準かは自分でもわからないが、ある一定のラインを超えて大切な…
数年間放置していたブログの存在を急に思い出し 少しタイトルなど変えて再び始めることにした。 昨年、3年半交際して、その半分近くを国を跨いでの遠距離恋愛に費やした 台湾人のパートナーと結婚した。 プロポーズなどはない。 わたし自身訳ありなので、か…
東京から大阪に移住してもうすぐ5か月になります。23年間東京で過ごしたわたしがいきなり大阪に移住して、 この5か月で感じたことについて書きたいと思います。 そもそも大阪はわたしにとって全く馴染みのない土地ではありません。 親が大阪出身で、年の近い…
最近かなり不調です。不調といっても特別なにか大きな問題が起こったとかではないんですが、人間関係だったり仕事だったり とにかくものすごい停滞感を感じていて焦って焦って、逆に何も手につかない状態・・・そこでいろいろとこの状態から抜け出すにはどう…
旅行ってすごくありがちな趣味の一つだと思うのですが、 ひとり旅が趣味っていうと、 え?寂しくないの・・・ とか 友だちがいないのかな・・・ など、否定的な反応が返ってくることが多いです。さらに、ゲストハウスに泊まることに対しては、 危ないとか、…
お久しぶりでございます。芋子です。 気が付けばもう10月芋の季節・・・そう、芋子の誕生日も迫ってきております。23歳、動きすぎて最近若干疲れ気味でブログもかけなかったのですが、やはり記憶の新しいうちにいろいろと書き残したいと思いまして戻ってきま…
8月1日から、新しい仕事が始まった。 また、それに合わせて引っ越して人生初のひとり暮らしもスタート。 いま間違いなく人生の転機に直面しているのだと思う。新しい職場は人がめちゃくちゃ良い。役所でも人間関係はほとんど苦労せず、恵まれた方だったので…
新卒で第一志望の市役所に入庁し、期待を持って入庁式に臨んだ。席次はそれなりにいい方だったから、もしかして希望の部署に入れるんじゃないかと思った。また、 入庁前に提出した希望部署についての用紙には、面接カードくらいの分量を書かされたので、人事…
新卒で公務員になったわたしだが、大学時代は4か所でアルバイトを経験した。 うち3つは固定のバイトで、長いものは3年間続けた。大学3年生の1月だったと思う、そろそろ公務員試験に本腰を入れなければという段になって、一番長く続けていた固定バイトを辞め…
23年間の人生のすべてを東京で過ごしてきた自分にとっては、毎朝の満員電車も、足早に歩くサラリーマンも、清潔だがどこか無機質な街の風景も、すべてが当たり前の日常で、受け入れるしかない現実である。しかし、東京人も当然東京生活で消耗し、しんどく…
8月から新しい会社で働くのだが、同時に東京を出て地方へ移住することになる。つまり、20年以上続いた東京生活もあと1週間。 ということで、残りの日々をどう過ごすかを考える。 ①引っ越し作業②通関士勉強・中国語③エクセル練習④友人へのお別れの挨拶意外と…
よく物を失くすのだが、不思議な感覚に陥ることが多い。さっきまで、あるいはほんの数日前までそこにあったはずのものが忽然と無くなって、何度探しても出てこない。諦めが悪いので数日にわたってあらゆる場所を探すのだがどうしても出てこない。そして、あ…
今度こそ中国語を勉強しようと決意し、アウトプットする場所としてHelloTalkに登録してみた。App名: HelloTalk ハロートーク 英会話、デベロッパ: HELLOTALK FOREIGN LANGUAGE EXCHANGE LEARNING TALK CHAT APP https://apps.apple.com/jp/app/hellotalk-%E3…
転職したらしばらくは働き詰めになると思う。 ということで、1週間ほど台湾に行くことになった。今回は訳あって関空からの飛行機を使うのだが、午前中の便ということで、前日の夜、大阪市内から泉佐野市へ移動し、ゲストハウスで一泊した。 今回泊まったのは…
新しい仕事が始まるまで少しだけ休みがあるので、近頃は資格の勉強のほかに、本を読むようにしている。最近家の本棚を漁っていると、懐かしい本が出てきた。林真理子著『野心のすすめ』である。 この本を母にもらったのは、確か大学3年生になる直前であった…
公務員を辞めよう。と思ってすぐに転職サイトに複数登録しました。辞めようと決めたのは、役所の仕事の仕方に疑問を持ち、単純にストレスが大きく、このまま続けたらいつかつぶれてしまうかも、と思ったことが一番ですが、同時にやってみたいことが少しづつ…
こんにちは。芋子です。今日は生まれて初めてひとりで海外に行ったときのことを書きたいと思います。もともと親が旅行好きだったため、小さいころからいろいろなところに連れていかれました。 初めての海外旅行は、小学4年生のときのマレーシア。 その後、…
今週のお題「わたしの好きな歌」 ある一曲だけを狂ったように毎日繰り返し聴いてしまう時期がある。 高校生のころ、親が離婚した。3組に1組の夫婦が離婚を選ぶ時代だ。珍しいことじゃない。でも当時の自分にとっては初めての人生の試練であり、重大な事件だ…
今週のお題「2019年上半期」 7月に入りました。芋子(@tktnimnext)です。 せっかくなので2019年上半期の振り返りをしたいと思います。 2019年上半期振り返り2月頃から仕事について漠然とした不安に襲われるようになりました。去年の夏ごろからう…
こんばんは。芋子です。今日は、公務員を辞める決意をして、それを周りの人に伝えたときの反応について書きたいと思います。 家族 「え、見切りつけるの早すぎない・・・?(困惑)」 「絶対後悔するよ!早まるな!」 まあ当然の反応ですね。公務員一本で就…
こんばんは。 芋子(いもこ)です。先日、特別区の1次試験の合格発表がありましたね。 2年前の自分の受験を思い出しました。 公務員をやめる立場ではありますが、公務員試験について自分の体験をなるべく記録に残したいという気持ちから、試験関係のブログ…
はじめまして。芋子(いもこ)と申します。 この度ブログを始めた理由は、現在の自分の心の不安と向き合うため、そしてここから這い上がっていく様子を記録に残すためです。 ここでわたしの経歴を簡単にご紹介。 東京出身。中堅私立大学→地方公務員(都内)→…