Findy/ファインディ の技術ブログ
全74件
Slackワークフローとスプレッドシートを連携して開発工数の内訳を簡単に可視化
2025/01/15
ブックマーク
こんにちは!ファインディでFindy Team+開発チームのEMをしている 浜田 です。 Findy Team+開発チームでは、Slackワークフローとスプレッドシートを連携して開発工数の内訳を可視化しています。 開発工数の内訳を可視化することで、どの開発にどれくらい工数がかかったかや全体の工数のうちどれくらいの割合を開発に使えているかなどを定量的に把握できます。 Slackワーク
Findyの爆速開発を支えるタスク分解
2025/01/07
ブックマーク
こんにちは。 ファインディ で Tech Lead をやらせてもらってる戸田です。 既に皆さんも御存知かと思いますが、弊社では開発生産性の向上に対して非常に力を入れています。 以前公開した↓の記事で、弊社の高い開発生産性を支えている取り組み、技術についてお話させていただきました。 tech.findy.co.jp ありがたいことに、この記事を多くの方に読んでいただき反響をい
2024年ふりかえり!Findy Tech Blogの人気記事まとめ
2025/01/06
ブックマーク
あけましておめでとうございます! Findy Tech Blog編集長でソフトウェアプロセス改善コーチの高橋( @Taka_bow )です。 昨年2月末にスタートしたFindy Tech Blogが、なんと 総PV数30万を突破 しました! ここまで成長できたのも、記事を読んでくださる皆さんのおかげです。本当にありがとうございます。 今日は2024年、特に人気を集めた記事をいくつかの視点からピックアップし
Findyのエンジニアおみくじの舞台裏を大公開!
2025/01/01
ブックマーク
新年、明けましておめでとうございます。 ファインディ株式会社でフロントエンドのリードをしている新福( @puku0x )です。 今年も「エンジニアおみくじ」の季節がやって参りました 🎉 企画の詳細につきましては↓の記事をご参照ください。 findy-code.io 今回はエンジニアおみくじ開発の舞台裏をお話ししようと思います。 エンジニアおみくじとは 舞台裏① 企画からエン
「改訂新版 良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門」を使ったリファクタリングの事例
2024/12/25
ブックマーク
こんにちは!ファインディのプロダクト開発部でエンジニアをしているham ( @hamchance0215 )とEND( @aiandrox )です。 この記事はFindy Advent Calendar 2024 25日目の記事ということで、2人で共同執筆しています。 adventar.org この記事について ファインディでは日頃からお世話になっている皆さんに感謝の気持ちを込めて「 Findyユーザー感謝祭 2024 」を12/19に開催しました。 イベント中
GitHub Copilot in VS Code カスタムインストラクションの設定と効果検証【実践編】
2024/12/25
ブックマーク
こんにちは。 ファインディ で Tech Lead をやらせてもらってる戸田です。 弊社では開発生産性の向上のための投資、検証を継続して行っており、生成AIの活用にも取り組んでいます。 前回の記事で、導入編と題しましてGitHub Copilot in VS Codeのカスタムインストラクションの設定、利用方法を紹介しました。 tech.findy.co.jp 今回は実践編と題しまして、カスタムインストラクシ
NxのGeneratorを活用した管理画面200ページのリニューアル事例
2024/12/24
ブックマーク
ファインディ株式会社でフロントエンドの開発をしております千田( @_c0909 )です。 この記事はFindy Advent Calendar 2024 24日目の記事です。 adventar.org 転職サービス『Findy』の管理画面リニューアルプロジェクトで、約200ページ規模の開発をしました。 管理画面の機能は構成が似通っているため、NxのGeneratorによるコード自動生成を活用して画面作成の効率化を図りました。 本記
GitHub Copilot in VS Code カスタムインストラクションの設定と効果検証【導入編】
2024/12/23
ブックマーク
こんにちは。 ファインディで Tech Lead をやらせてもらってる戸田です。 弊社では開発生産性の向上のための投資、検証を継続して行っており、生成AIの活用にも取り組んでいます。 そこで今回は、GitHub Copilot in VS Codeのカスタムインストラクションを導入した際の話を紹介しようと思います。 筆者も最近導入したばかりでフル活用までいっていないのが現状ですが、開発
Findy Toolsのデータ基盤を1ヶ月前倒しで新規構築した話
2024/12/21
ブックマーク
はじめに この記事は Findy Advent Calendar 2024 21日目の記事です。 adventar.org データソリューションチーム、エンジニアの土屋(@shunsock)です。本日は、Findy Toolsのデータ基盤を構築したので、その内容を共有します。 Findy Tools は、2024年1月23日にリリースされた開発ツールのレビューサイトです。利用者は開発者向けツールのレビューやアーキテクチャの記事を閲覧、投稿できま
2024 Accelerate State of DevOps Report 概説#2 『巨匠の不満から誕生した"LeanとDevOpsの科学"』
2024/12/20
ブックマーク
こんにちは。ソフトウェアプロセス改善コーチでFindy Tech Blog編集長の高橋( @Taka_bow )です。 さて、前回の続きです。 tech.findy.co.jp 順調に行っていたかに見えたState of Devops Reportですが、ここにきて大きな壁が立ちふさがります。それが、 ソフトウェア界の巨匠Martin Fowler(マーティン・ファウラー) でした。 Martin Fowler(Image source: Wikimedia) Martin Fowler氏とは 巨匠の不満 2015 S
2024 Accelerate State of DevOps Report 概説#1 『"LeanとDevOpsの科学"の「科学」とは何か?』
2024/12/17
ブックマーク
こんにちは。ソフトウェアプロセス改善コーチでFindy Tech Blog編集長の高橋( @Taka_bow )です。 2024年10月23日、2024 DORA Accelerate State of DevOps Report、通称DORA Reportが公開されました。 2024 DORA Accelerate State of DevOps Report 表紙 このレポートは、ソフトウェア開発における運用と実践について、科学的な手法で調査・分析した結果をまとめたものです。 私は毎年このレポートを楽しみ
GitHubからエンジニアスキルを可視化する「スキル偏差値」を大幅リニューアルした話
2024/12/16
ブックマーク
こんにちは。 FindyでMLエンジニアをしているyusukeshimpo( @WebY76755963 )です。 今回は直近で公開した「 スキル偏差値ver.3 」機能について、その内容や具体的な機械学習モデルの作成方法について紹介します。 Findyのスキル偏差値とは? スキル偏差値の概要 アップデートすることになった背景 スキルの見える化する、スキル偏差値ver.3の詳細 1.学習データの作成 1-1.使用言語ご
Findy Team+のデータインポートのアプリケーションアーキテクチャを大公開!
2024/12/10
ブックマーク
こんにちは、ファインディでFindy Team+(以下Team+)を開発しているEND( @aiandrox )です。この記事は Findy Advent Calendar 2024 10日目の記事です。 adventar.org Team+ではコード管理ツール・イシュー管理ツール・カレンダーなど、様々な性質の外部サービスと連携して、エンジニア組織における開発生産性の可視化・分析を行うためのデータを取得しています。 この分析を行うために
新しい技術領域へのチャレンジを促進!フロントエンドエンジニアのためのバックエンド勉強会を開催
2024/12/06
ブックマーク
こんにちは!ファインディでFindy Team+開発チームのEMをしている 浜田 です。 この記事はFindy Advent Calendar 2024 6日目の記事です。 adventar.org 今年の上旬、フロントエンジニア向けにバックエンド勉強会を開催しました。この記事ではバックエンド勉強会を開催した目的や内容、効果について紹介します。 バックエンド勉強会を開催した背景 バックエンド勉強会の概要 バック
Nx活用術!モノレポ内のStorybookのパス設定自動化
2024/12/04
ブックマーク
ファインディ株式会社でフロントエンドのリードをしている新福( @puku0x )です。 この記事はFindy Advent Calendar 2024 4日目の記事です。 adventar.org Nxはモノレポ管理の便利なユーティリティとして @nx/devkit を提供しています。 今回は @nx/devkit を利用したStorybookの設定の自動化についてご紹介します。 Nxについては以前の記事で紹介しておりますので、気になる方は是非ご覧くだ