Findy転職フロントエンドの開発生産性を向上させるためにやったこと - Findy Tech Blog

Findy転職フロントエンドの開発生産性を向上させるためにやったこと

こんにちは、ファインディ株式会社でフロントエンドのリードをしております 新福(@puku0x)です。 この記事では、転職サービス Findy の開発チームにおける開発生産性の向上に対する取り組みをご紹介します。

以前の状況

2020年頃の Findy は Ruby on Rails と React のモノリス構成で作られていました。 機能の増加に従いコードが複雑化し、しだいに開発スピードが伸び悩むようになりました。

ここで Findy Team+ で算出した当時のリードタイムを見てみましょう。

2020年のFindyのリードタイム

上記のグラフから次のことがわかります。

  • 改修が本番に適用されるまで 約1週間 かかる
  • プルリクエストがレビューされるまで 約5日 放置される
  • プルリクエストのレビュー完了までに 約2日と半日 かかる

1年を通してプルリクエスト数の平均が2.0を超える日が無かったことからも苦しい状況であったことが推測できます。

モノリスの解体

前述の通り Findy は Rails モノリスで作られており、CI にフロントエンドとバックエンドの両方が含まれていることから、画面の文言を1つ更新するだけでも長い CI 待ちが発生します。

この状況を打破するために、Findy で最初に行われた取り組みは「Rails モノリスの解体」でした。

約3ヵ月かけてバックエンド側を Rails の API モード、フロントエンド側を Next.js で再実装するという大掛かりなプロジェクトでしたが、これによりフロントエンドとバックエンドで独立して動けるようになったため、先述した CI 待ちを大幅に短縮できました。

実際の効果は note の記事 にて弊社 CTO が紹介しておりますので、そちらも是非ご一読ください。軽微な改修であれば1日で修正するスピードを実現し、最速でユーザーに価値を届ける基盤を作ったのがモノリス解体の大きな効果と言えるでしょう。

開発基盤の刷新

2021年5月、モノリス解体後のフロントエンドが晴れてリリースされました。大きな不具合もなく無事に終わったと安心したいところですが、まだ残っている課題を解決しなければなりません。

フロントエンド側に残された課題は次の通りです。

  • バージョンの古いツール・ライブラリが多数
  • コンポーネントの書き方が古い
  • 型(Flow)はあるがうまく動作していない
  • テストが書かれていない
  • 見通しの悪いフロントエンド設計

最初に、依存ライブラリのアップデートや使われなくなったライブラリを削除していきました。また、Dependabot を導入し定期的に更新する体制を整えました。

次に Nx を導入し、モダンな開発環境へ移行していきました。Nx は前職で利用した経験があり、コマンドひとつで TypeScript + React + Jest + ESLint + Prettier が揃った開発環境を作成できるため移行は短期間で済みました。ここで導入した Nx は、後の CI 高速化への布石となります。

Findy には開発当初から React が用いられておりましたが、この時はまだコンポーネントが Class Component で書かれてありました。今後の React エコシステムの発展に追従するべく Function Component への書き換えも同時に進めました。

Flow から TypeScript への移行は直接書き換えるのが難しかったため、一度全てのソースコードから Flow の型アノテーションを外して純粋な JavaScript にし、その後 TypeScript で書き直しました。移行の早い段階で strict: true で書くようにしたため、Null チェック漏れによる不具合を大幅に削減できたと思います。

当時は API レスポンスに対しても手作業で型付けを行っていましたが、API の仕様が複雑であったりドキュメントと同期するのが難しかったことから、後に REST API から GraphQL に移行し、GraphQL Code Generator による型生成が採用されるようになります。

コンポーネント設計の刷新

当時の実装では、コンポーネントは Container Component / Presentational Component のパターンで書かれてありました。メンバーの習熟度やテストのしやすさを考慮し、基本設計は踏襲しつつ、下記に示すようなデータの流入元に着目した三層構造へと拡張しました。

コンポーネント名 カスタムフック名 扱うデータ
Page Component Params Hook ブラウザURL
Container Component Facade Hook API や ストレージ等
Presentational Component Presenter Hook フォーム

各層での責務が明確になったことで実装時の混乱が少なくなったと思います。

余談ですが本設計は筆者が Angular コミュニティから得られた知見を React アプリケーションに転用したものとなります。不思議な縁もあるものですね。*1

テストの拡充

プロジェクト進行中にいくつかの不具合に遭遇することがありましたが、それらのほとんどはテストがあれば防げたものでした。将来的な変更に耐えられるよう、テストの拡充は早期に着手しました。幸いバックエンド側では既に「テストを書くのは当たり前」という文化が根付いていたため、フロントエンドのテスト導入のハードルは高くありませんでした。

当時はまだメンバー全員がフロントエンドのテストに慣れている訳ではなかったため、テストのお手本となるような実装例を増やしていくことから始めました。まず、ユーティリティ等の入出力の関係が明らかなものからユニットテストを書き、次にコンポーネントのスナップショットテスト、それからインタラクションテストや結合テストといったように範囲を広げていきました。

また、テストを書くモチベーションを向上させる工夫として Wallaby.js のような可視化ツールを導入しました。Wallaby.js については次の記事もご参照ください。

tech.findy.co.jp

今では全員が当たり前のようにフロントエンドのテストを書くようになりました。テストによって守られているという安心感もさることながら、テストを書くことが習慣化したことによって「テストを書きやすいように設計が洗練される」といった副次的な効果が得られたのも嬉しいところでした。

CI の高速化

コードベースが増え、ビルドやテストの実行時間が増えていくと、CIの待ち時間も長くなっていきます。CI 時間の増加はリードタイムの増加に直結するため、改善は必須でした。

開発基盤を刷新するにあたり、CI 時間の増加は予め想定されていたため Nx を導入し、 nx affected コマンドによる変更検知によって必要なジョブのみ実行することで CI の高速化を図りました。ジョブの再実行といった変更検知だけでは高速化が難しいものに対しては Nx Cloud を導入し、リモートキャッシュを活用した高速化を実施しました。

結果は次の通りです。CI 時間は平均6分で、キャッシュヒットしない場合は16〜17分かかることもありますが、早い時は2〜3分で終わるようになりました。

ジョブ単位の詳細を次の図に示します。

Nx Cloudによる高速化の内訳

Nx Cloud 導入により300時間以上の CI 時間を削減できました。ここではフロントエンド側のCI高速化を取り上げましたが、バックエンド側の取り組みも記事にされておりますので、ご興味のある方は是非ご一読ください。

tech.findy.co.jp

改善の効果

それでは、モノリス解体をはじめとした様々な取り組みの成果を見ていきましょう。次の図は2023年における転職サービスの Findy のフロントエンドとバックエンドそれぞれのリードタイムを計測した結果を示しています。

フロントエンド バックエンド

リードタイムが100時間を超えていた状況から大幅な改善ができました。特にフロントエンドに関してはマージまでの時間が8時間を切っていることから、高速な開発を実践できていると言えます。

フロントエンドのアクティビティの変化についても見ていきましょう。モノリス解体が実施された2021年と比較すると、近年のアクティビティ量は著しく増加しています。

2021年 2023年

もちろんこれはメンバーの増加が主な要因として考えられますが(採用チームの皆さんいつもありがとうございます)、それだけでなく、一人あたりのアクティビティが増えた(=一人あたりのパフォーマンスが向上した)ことも結果に貢献していると思います。

2021年(1人あたり) 2023年(1人あたり)

2021年当時の倍のアクティビティを示しているので、単純計算で開発生産性も倍になっていると言えますね!頑張った甲斐がありました 💪

まとめ

ファインディでは「モノリスの解体」「開発基盤の刷新」「CI の高速化」を実施し、開発生産性を向上させることに成功しました。

数年前まではファインディも開発スピードに伸び悩んでいたと知って驚いた方も多いかもしれません。ここ数年で大きく成長できたのは社内の優秀なメンバーの協力あってのものだと感謝しています。

ここまでご覧いただいた方は、ファインディはそこまで特別なことをやっている訳ではない とお気付きになられたかと思います。

1つ1つの積み重ねが今の私達の開発を支えています。

日々の改善を大事にしていきましょう。


ファインディは積極的にエンジニアを採用しています。CI/CD を始め、Four Keys、開発生産性、技術トレンド、転職市場など興味のある方は、お気軽にカジュアル面談を受けてみてください。

ファインディの採用情報はこちら ↓

herp.careers