こんにちは。2年以上も前に 誰も興味が無いnanoの基礎の基礎 - nanoはpicoの千倍なの! -という記事を書いて2桁もブクマ貰ったのに今ではvim使われに成り下がりアイデンティティーが崩壊している@mix3です。
2年越しになりますが、タイトルにpicoを入れたのにpicoについて一言も言及しなかったことをここにお詫び申し上げます。
だからと言ってpico使った事ないので特に言うことも無いんですけどね…
最初はvimrcをイジイジして、Ctrl-oで保存したりCtrl-xで終了したりCtrl-y|vでページ送りしたり出来るようにしたけどCtrl-kとかCtrl-wが難しくてダメでした…
いつか完全なるnanoキーバインドのvimrcを作りたいです。プラグイン機能のあるnanoって最強じゃね?
私の中のマイイノベーション 2012
本エントリはtech.kayac.com Advent Calendar 2012 4日目の記事になります。
テーマは「私の中のマイイノベーション 2012」です。
何か書きたいなと思い一応志願はしましたが、やはりネタは無く正直後悔してます。
でも「何もない」ではアレあので、今年作ったものでも紹介します。
nopaste-with-vim-of-TOhtml
適当でも良いからもっとちゃん分かる名前付けろ!という感じですね
これは「nopasteでシンタックスハイライト出来たら良いな」というのを形にしたものです
vimにはシンタックスハイライト付きのHTMLを出力する機能があるのでそれで変換すればいけるよね?
という感じでやってみました。…vimの出力遅いので大分アレな感じですが。
そもそも社内にはすでに動いているnopasteがあるので、listenonrepeatみたいなかんじでnopasteの出力を差し替える作りにするべきだったなと思います。
grappe
名前からはもう何が何やら分かりませんね。
「これはデータベースからデータを取ってきたものをサクっとグラフに出来たら良いな」というのを形にしたものです
mysql -e 'select ...' とか echo "select ..." | mysql とかして
id count
1 31
2 58
4 2
6 4
7 121
.
.
.
なんて出力をぶち込むと
と、グラフにしてくれます。Google Chartって便利ですね。
p5-SWFEditor cpan github
これは実は今年作ったものではなく正確には昨年から作っている物ですが、CPANに上げたのが今年なのでお許しください!
SWFEditor for PHPという@yoyaさん作 PHPのextensionとして作られたSWFを書き換えるツールのperl移植になります
「PHPでswf書き換えするならSWFEditor使うんだけど、今回Perlだからなー(チラッ、チラッ」
という熱い視線を感じて作りました。
初めてアップしたCPANモジュールがXSなんて結構貴重な体験させてもらった気がします。
☝( ◠‿◠ )☝「この程度しか作ってないのか…ザコめ…」
とか言われてしまいそうですね。ザコですごめんなさい。
しかも作ってるもの全部基本自分が考えた訳ではなくて、
というのをそのまま作ってるというのが実際のところです。
「アイデアが無いなら、人のアイデアをパクれば使わせてもらえば良いじゃない」
自分のようなアイデアの無いダメクリエイター、もといダメ人間はそんな感じで
というのをシコシコ作って喜ばれるぐらいで許してやってください。
まとめ
- nanoユーザはvimの暗黒面に堕ちてしまった!…
- ネタがないから作った物の紹介するよ!
- nopaste-with-vim-of-TOhtml
- grappe
- SWFEditor cpan github
- アイデアのないダメ人間だけど、わたしはげんきです(ウー、ゲホッゲホ
- タイトルの他人の褌とはなんだったのか…
明日は@soh335です。きっと辛くない楽しい話をしてくれると思います!
【追記】
事前公開設定ミスして大分早めに出てしまいました… 一応確認したつもりだったのですが…
パーマリンクとかもダメな感じだったので、一旦記事削除させてもらっています。申し訳有りませんでした…