目次
はじめに
こんにちは、クラウド事業部の菅家さつきです。
2024年6月21,22日にAWS Summit Japanに参加してきましたので、会場の様子や聞いたセッションなどの紹介をできればと思います。
イベントの概要
イベント名:AWS Summit Japan
開催日:2024年6月20日,21日
イベントの概要:
公式ページより引用します。
AWS Summit は、クラウドコンピューティングコミュニティが一堂に会して、アマゾン ウェブ サービス (AWS) に関して学習し、ベストプラクティスの共有や情報交換ができる、全てのクラウドでイノベーションを起こすことに興味がある皆様のためのイベントです。
どんな人向けのイベントか:
AWSに興味のある方であれば気軽に参加できるイベントだと感じました。
私はAWSにそんなに慣れてはいないので、セッションについて難しいのかなと構えていたのですが、初級者、中級者などとカテゴライズされているところもあって、初級者向けのセッションなどは特にわかりやすく聞けました。
イベントのホームページはこちら。
aws.amazon.com
会場の雰囲気
基調講演にて5万人近くが本イベントに登録されたということを聞いた通りなのですが、そこそこ前が見えないくらいに本当にたくさんの方が参加されておりました。
▼入口
▼会場内
聞いたセッション
セッションのタイムテーブルは公式ページから「>> 全てのセッションを確認する(PDF)」などのリンクをご確認ください。
私は6月20日のDay1にセッションを聞いてまいりましたので、そちらについていくつか紹介します。
安全とスピードを両立するために ~ DevSecOps とプラットフォームエンジニアリング~
- 内容
品質を上げれば開発スピードは落ちると思われていたが、近年、品質とスピードは両立できることがわかってきている。
では、セキュリティとスピードは両立できるのかという議題のセッション。(DevSecOps)
Amazonは実際に安全とコンプライアンスを維持しながら本番環境に1億5千万回以上デプロイを行っている。
セキュリティをソフトウェア開発のなるべく早い段階で組み込む、シフトレフトの考え。
- 学び
クラウドではないのですが、過去に開発に関わったことがある身としては、とてもワクワクするセッションでした。
CI/CDに関心のある方も見ることをお勧めします。
私も経験したことがありますが、セッションの例の通り、モノリシックアプリの場合、たくさんの人が1つの開発に関わり、たくさんチームがいて、1つの変更がバグや競合を起こしたり、1チームが終わらないと次に進まないなども経験しました。
マイクロサービス化がそうしたバグやスピードを解決するというところで、マイクロサービスの開発サイクルの恩恵を感じた次第です。 アプリケーション管理や自動化をしやすくなり、自動化によって少人数でも開発が回るようになってきたことや、設計から運用まで開発メンバーが内容を知っているなど、プログラム単位で分割するのは知ってましたがもっと大きなチーム単位で分割できることを知りました。
シフトレフトの考えは確かにと思ったところ。設計段階で修正点がわかったら開発側としてはうれしいです。
そのために脅威モデリングという考えがあることを知りました。
生成 AI でセキュリティ強化!×生成 AI の脅威分析
内容
AIの使いどころとして、ログの解析やレポートの生成などインプットが必要な部分を生成AIに任せ、本来自分がやりたい作業に時間を割く。
生成AIの開発は新しい分野だからこそ、プロアクティブなセキュリティリスク分析が必要。
リスクベースのアプローチが必要になる。このアプローチはベースラインと比較して、手法が決まっていなくても適用できるため、新しい分野である生成AIの開発に有効。
脅威を可視化してセキュリティ対策をする、脅威モデリング。学び
生成AIがどんなものか、という使いどころから学べたセッションでした。
脅威があることを想定したプロンプトで生成AIに質問をするなどの実演があり、わかりやすかったです。
1つの質問で聞けなくても、遠回りで欲しい情報を引き出して検索SQLを突き止めたり、ソースコードが見えなくても情報が引き出せるんだと、なかなか怖いなと思った次第です。
おわりに
どうしてAIが進んだのかや、クラウドを使ったマイクロサービス開発の流れがなぜ生まれたのかなど、あまり歴史については考えてこなかったので新鮮でした。
それが2日間のセッションで知れたのは知識の面でも、これからのAWSに対するモチベーションの面でも大きいです。
オンデマンドは2024年7月5日まで配信のため、是非気になった方は覗いてみてください。
お知らせ
APCはAWS Advanced Tier Services(アドバンストティアサービスパートナー)認定を受けております。
その中で私達クラウド事業部はAWSなどのクラウド技術を活用したSI/SESのご支援をしております。
www.ap-com.co.jp
https://www.ap-com.co.jp/service/utilize-aws/
また、一緒に働いていただける仲間も募集中です!
今年もまだまだ組織規模拡大中なので、ご興味持っていただけましたらぜひお声がけください。