記事一覧 - LayerX エンジニアブログ

LayerX エンジニアブログ

LayerX の エンジニアブログです。

外部からWebhookを受ける共通基盤

バクラク事業部Platform Engineering部の id:itkq です。LayerXでも1月からバクラク勤怠を運用開始しましたが、初めての月次締めは最速で終わったとのことでした。めでたいですね。 さて、この記事では1年ほど前から運用している、外部からWebhookを受ける共…

Microsoft Entra ID PIM for Groupsの運用と工夫

バクラク事業部Platform Engineering部の id:itkq です。先日ラブライブ!決勝をこの目で見届けることが叶いました。蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブのみなさま、優勝本当におめでとうございます。 さて、以前Fintech事業部からMicrosoft Entra IDのPriv…

バクラク勤怠におけるSlack連携のアーキテクチャ

バクラク事業部エンジニアの id:itkq です。ラブライブ!全国決勝大会プレーオフが迫り、緊張感が続く日々を送っています。 最近私はバクラク勤怠のSlack連携関連機能を開発しています。この記事では、Slack連携のアーキテクチャについて紹介します。 バクラ…

勤怠をいい感じにする社内Slackアプリ #LayerXテックアドカレ

バクラク事業部Platform Engineering部DevOpsチームの id:itkq です。CTO室という事業部横断のコーポレートエンジニアリング組織を兼務しています。早いもので今年も終わりが近づいてきました。Spotify 2023 Wrappedによると今年一番聴いたアーティストは結…

情報の流通性を上げコミュニケーションを活性化させるNotionデータベース #LayerXテックアドカレ

バクラク事業部Platform Engineering部DevOpsチームの id:itkq です。最近は スリーズブーケ というユニットの曲にハマっています。 この記事は LayerXテックアドカレ 12日目の記事です。前回の記事は shimacos による Vertex AI Pipelinesを用いて爆速ML開…

ecspressoを活用したECSデプロイの改善

2月にバクラク事業部Platform Engineering部DevOpsチームに入社したid:itkqです。7月はLayerXエンジニアブログを活発にしよう月間 ということで、この記事では、私が入社してから中心となって進めた、ECSサービスのデプロイの改善について書いています。 バ…