2021-01-01から1年間の記事一覧
※こちらは「LayerX Advent Calendar」58日目の記事です。 こんにちは、SaaS事業部でデザインを担当しています森です。 先日お知らせした通り、弊社SaaSプロダクトシリーズの名前を「バクラク」にリニューアルいたしました。 bakuraku.jp リブランディングの…
※ こちらは「LayerX Advent Calendar 」49日目の記事です。 こんにちは。SaaS事業部PdMエンジニアの花村(@naomasabit)です。先日TECH PLAYさんのPdMイベントで登壇させていただきました。そこで話したLayerXインボイスのプロダクトマネジメントで行っている…
ドーモ LayerX CTO室(兼 Fintech事業部)のken5scalです。 こちらは【LayerX Advent Calender 2021】の36日目の記事です。昨日の記事はこちら。 専任として何かに集中できることに越したことはありません。が、時代は崖から飛び降りながら飛行機を組み立て…
こんにちは。LayerX Fintech事業部(兼CTO室)のken5scalです。 こちらは【LayerX Advent Calender 2021】の35日目の記事です。昨日の記事はこちら。 Fintech事業部としての私は、三井物産様らと当社で立ち上げた三井物産デジタル・アセットマネジメントに出…
こちらは【LayerX Advent Calender 2021】の29日目の記事です。昨日の記事はこちら。 note.layerx.co.jp 明日は@SATOKEN_Xさんがなにかを書いてくれる予定です。 こんにちは、LayerX インボイス・ワークフローのOCRの開発を主に担当しているtomoakiです。最…
こんにちは、LayerX で主にインフラを担当している高江です。 この記事は LayerX Advent Calender 2021 の記事です。 先日、JAWS-UG コンテナ支部さんのイベントに登壇させていただき、LayerX インボイスの DevOps について発表いたしました。 jawsug-contai…
こんにちは!2021年9月末に開催されたAWS Dev Dayですが、LayerXから2名のエンジニアが登壇しました。スライドと当日の動画が公開されたので、本ブログでも紹介します! なお、この記事は10月からフライングで始めているLayerX Advent Calender 2021の記事で…
こんにちは。SaaS事業でLayerX ワークフローの開発を担当している@sh_komineです。 この記事は、LayerX Advent Calender 2021の16日目の記事です。 LayerX ワークフローではGoとGraphQLをフル活用して開発を行なっています。 www.layerx.jp GraphQLの良さは…
CTO室の@ken5scal です。 こんにちは、CTO室の@ken5scal です。 この記事はLayerX 2021アドベントカレンダー 14日目の記事です。昨日はcipeさんの 本番稼働でわかった秘匿化技術のチャレンジングなこと でした。明日はSaaS事業部 BizDevのgunchanさんの記事…
こんにちは!LayerX LabsでAnonifyを開発しているエンジニアの恩田(さいぺ)です。 この記事はLayerX 2021アドベントカレンダー 13日目の記事です。昨日はmosaさんのLayerXのカルチャーと行動指針 (2021年版)でした。明日はken5さんの記事が公開される予定…
はじめに こんにちは、LayerXから三井物産デジタル・アセットマネジメントに出向している武市(@tacke_jp)です。最近、ALTERNAのサポートページ作成のためZendesk Guide (helpcenter) を利用したFAQページの開発を行いました。その際にZendesk Apps Toolsを利…
LayerX インボイス を開発しているDX事業部の @yyoshiki41(中川佳希)です。 DX事業部ではデータベースとして MySQL(Amazon Aurora)を利用しています。 今回のブログは、mysqlsh (MySQL Shell) を用いて、Dumpデータ取得とリストアを行う際に気をつける点…
みなさまこんにちはMDM事業部で金融DXに日々精進している @MasashiSalvadorです。 今回はメールのテンプレート管理法を変更しDX(Developer eXperience)を改善した話をします。 何をやったのか? 顧客へ自動配信するメールのテンプレートの管理をSendGridから…
こんにちは!いよいよ来週AWS Dev Dayが開催ですが、この度LayerXから2名のエンジニアが登壇することになりました。 どんな講演になるのか、本記事で簡単に紹介します! 追記:レポート記事も公開しました! tech.layerx.co.jp E-2 : LayerXインボイスのAI-O…
CTO室 @ken5scal です。座右の銘は「当社はブロックチェーンの会社ではもうありません」です。 主にインフラ構築・運用をしたり、社内の基盤を整えたり、不具合を特定して git blame したら自分のcommitで泣いたりしています。 当社は「すべての経済活動を、…
LayerX インボイス を開発しているDX事業部の @yyoshiki41(中川佳希)です。 今回は、json パッケージにある Marshaler, Unmarshaler インターフェイスを満たす構造体を用いたアプリケーション実装の例を紹介します。 Marshaler, Unmarshaler インターフェ…
LayerX インボイスのアプリケーション・サーバーはAmazon ECS と AWS Fargateで動作しています。今回の記事ではそのコスト最適化手法について解説したいと思います。サマリーとしては、LayerX インボイスではオーソドックスに費用の削減とタスク数の最適化と…
こんにちは。DX事業部の花村(@naomasabit)です。先日の投稿でユーザーの利用状況確認のためにAWSのQuickSightを利用していると書きましたが、並行して分析ツールのRedashも利用しています。Redashの良い点としてクエリベースでの分析、監視アクション、スプ…
こんにちは、LayerX で主にインフラを担当している高江です。 今回は、一見地味ではありますが実はとても役に立つ機能である Terraform import についてお話したいと思います。 Terraform import とは 公式サイトでは次のように説明されています。 Terraform…
DX事業部の @yyoshiki41(中川佳希)です。 現在は、LayerX インボイス という経理業務を行う方を対象ユーザーにした SaaS をメインで開発しています。 今回は、MySQL での Generated Column の活用についての紹介です。 Generated Column とは? カラム定義…
LayerXに入社するに至った経緯と、2ヶ月が経った今だから感じる三井物産デジタル・アセットマネジメントの魅力について、事業担当のデザイナーがお伝えします。
LayerXの石黒(@takaya_i)です。LayerXでは採用や組織づくり、広報の面から開発チームをサポートしています。 今回は、6月16日にオンラインで実施した【LayerXプロダクトさわらNight #1 】のオンラインイベントをレポートします。(一番下に次回の申込みフォ…
LayerXの石黒(@takaya_i)です。LayerXでは採用や組織づくり、広報の面から開発チームをサポートしています。 今回は、AutifyとLayerXの共催で5月25日にオンラインで実施した【DX Tech Talk #4_ソフトウェアの力で巨大な課題解決に挑む】のオンラインイベント…
こんにちは!LayerX Labsでエンジニアをやっているきむ(@jkcomment)です。 なぜ負荷テストを行うのか 負荷テストと言われるとシステム開発が終わったタイミングやサービスのリリース前、システムの性能低下が検知されたタイミングで行われることが多く、また…
はじめまして!LayerXのカレー担当のN_Taisho(西井)です。 私は、もともと霞ヶ関の役人として、6年ほど地方財政支援、大規模災害の被災地の復旧・復興支援、国際協定交渉等に関わってきました。現在はLayerXに所属しながら、三井物産デジタル・アセットマ…
こんにちは!LayerX LabsでAnonifyを開発している恩田(さいぺ)です。 前回は秘匿化モジュールAnonifyの開発について書かせていただきました。 tech.layerx.co.jp 記事中でも言及しましたが、AnonifyのバックエンドはIntel SGX®︎を採用しています。Anonify…
こんにちは。松本(@y_matsuwitter)です。 最近はひたすら干し芋を齧っています。 昨日、新たにProduct Engineering Managerという、Engineering Managementに加えてProductも一体的に見ていくべくセットしたポジションについて募集を開始しました。 今回は…
こんにちは、LayerX インボイスのAI-OCRを開発しています、新卒ソフトウェアエンジニアのTomoakiです。 推しのグリーンカレーのペーストはMAE PLOYのものです(KALDIとかにあります)。 さて、私ごとですが最近大学を卒業しまして、”新卒の社員”になりました…
こんにちは、DX事業部の木戸です。 約10年前にWindows + Java + Eclipseという環境からMac + PHPという環境に変わった際に、今はどうかわかりませんがMac + EclipseがWindowsと使用感があまりにも異なっていて、開発効率が悪化したときに出会ったのがJetBrai…
こんにちは。LayerX エンジニアの花村(@naomasabit)です。 プレスリリースでも多く出していますが、請求書処理を行うLayerX インボイスは多くの会計ソフトと連携しています。他ソフトウェアと連携するという機能は複雑性を伴いますが、この記事では私が会…