こんにちは!!!
今まで更新しろとせっつかれていたのにもかかわらず、全然更新しなかったmasudaです。
とりあえず最初は今までやったのにアップロードしていなかったプログラムプレゼンテーションのネタを書こうかなと思います。
</p>過去の部分はこちらを参考にしてください。</p>
</p>第1回 cocoa*life - Apple Push Notification Serviceを利用した、iPhone クライアントと、Rubyによるサーバの作成。</p>
第3回 cocoa*life - Grand Central Dispatchを試してみる。
以下、同様にblogに載せようと思って途中でやめていたものを載せようと思います。
プログラムプレゼンテーションの第2回は、iPhoneを用いてDelaunay分割をするというものにしてみました。
本当は他のものをやるつもりだったのですが、前回のプログラムプレゼンテーションではkomagataさんがObjective-Cのキメラさ、カオスさをおもしろがっていたと勝手に仮定して、Objective-C++でさらなるカオスさを目指すことにしました。
そんな折りに以前ドロネー分割をするためのプログラムをつくって、アップロードしようかなといっていたのを思い出しました。
ということで、今回はそれを流用することにしました。
単純に移植するだけだから簡単だろと思ったところ、意外と手直しに時間がかかってしまいました。
ドロネー分割については計算幾何学で出てくるものですが、この余白はそれを書くのにはせますぎるということで、ググればきっとわかる!!!
ソースコードはこちらです。
ライブラリとしてBoost C++ Librariesを使用しています。
実行すると、毎回ランダムな10点を作成し、下図のようにドロネー分割された図が表示されます。
右側の図は外接円も表示させた場合です。
ドロネー分割では生成された三角形によって作られる外接円の中に、その三角形以外の点が含まれてはいけません。
ランダムな点を生成する部分にはboost::randomを用い、ドロネー分割を計算する部分はC++で書かれています。
Objective-CとC++のコードを混ぜる場合の注意点は、HMDTさんによくまとめられているのでこちらを参照していただくのがよいかと思います。
HMDT – Objective-C++
Objective-C++のソースを書かれるときは、.mとなっている拡張子を.mmにしてくださいね。
自分はこれをしないでObjective-C++のファイルだと認識されずはまりまくりました。
こんな風にC++のコードも簡単に使用することができるので、Objective-Cを使われている皆様もぜひ組み合わせてみてはいかがでしょうか???
P.S.
本当はNSOperationを使って、スレッドを新しく作ってバックグラウンドで処理をしたかったのですが、プログラムの構造上面倒なのでやめました。
参考
Objective-C プログラミング言語:C++ と Objective-C の併用
HMDT – Objective-C++