スカイツリーをみて途中下車したのが、
二天門前

日中は暑かったけれど日が落ちれば心地良い。
三社様が灯篭祭りで良い雰囲気。

この神社の浅草三社祭は有名ですよね。
仲見世同様、浅草寺は5時には閉まって閑散としてます。

五重塔

日中は外国人観光客も多いですが、
この時間は観光客も少なくて静かでした。

もしかしたら浅草は夜に行くべきかも・・・・
この後、バスに乗って帰宅の途に。
夕食は我流ピッツァ。

この日はちょっと食べ過ぎだったかも。

今まで知らなかった事。
浅草近辺の車のナンバープレートが「足立」だった!
荒川区、足立区、墨田区、江戸川区だけでなく、
台東区も足立ナンバーの管轄だったとは!
行く先々で足立ナンバーを目にする原因が分かりました。
- 関連記事
-
涼しくなりましたね。
あの寝苦しい夜が去ってくれただけでもホッとします。
夜の街の散策も何年ぶりでしょう。
コロナが有って自分自身の病気もあって・・・
いつの間にか出不精な私が出来上がりました。
考えたら私が住んで居たベルリンも
夜8時を過ぎると人が居ませんでした。
いえいえ、ピザの皮は市販の物。
その上に勝手にいろいろ乗せて焼いただけです。
手抜きの大家の私のやりそうなことです^^;
夜の浅草は綺麗ですし静かで良かったです。
そう、浅草寺は午後5時に閉まります。
参拝客も居ないのでそれと合わせるように
仲見世通りも閉まる所が多いです。
三社様の灯篭祭りは初めて見たかもしれません。
雰囲気が良かったです。
そうですね。
私も遠くだったら真っ直ぐ帰宅したと思います。
夜景を見て途中でスーパーにも寄れる地域に住んでるからこそ。
日帰りできる地域に住んで居ても
夜景の為にホテル一泊は出来ませんよねぇ。
夜が涼しくなりましたね
夜の街を散策できるなんて都会って感じです
私の住む場所なんて夜8時をすぎると
本当に静かで怖いくらいです
田舎だなぁ~って感じます
そのせいか夜出歩くことが散歩以外ではなくなりました 苦笑
ピザを手作りですか
とてもとても美味しそうですね
見た目も鮮やかで綺麗です
夜の浅草は意外と知られてません。
元々がお参りに行くわけですから
その時間が過ぎると人も居なくなるのでしょうね。
どこかの居酒屋に居る。
これはこれでまた凄く魅力的だと思います。
飲めない癖に同僚と居酒屋へ行った事を懐かしく思います。
三社祭は賑やかすぎて一度で良いかも。
私は夜の方が好きかも・・
「どこか行きたい」同感です。
今まで暑かったし体調もイマイチでした。
涼しくなったので体調を整えて私も何処かへ行きたいです。
浅草寺も仲見世通りも閉まってしまう。
浅草寺界隈の夜景はあまり知られてませんね。
私のとっては都合のいい話で人が居ません。
静まり返った淺草。
良いですよねぇ。
こんにちは
夜の浅草 凄く素敵ですね~
浅草寺が午後5時に閉まるって知らなかったです
こういう区切り℉ることももいいことですね
三社様の灯篭祭り 良い雰囲気ですね~
目からうろこのように感激です
・・でも夜にこうして散策できるのは地元の方だからこそですものね
帰えれないこともないのでしょうけど、我々には
一泊でもしないとちょっと無理かもですのね(*´艸`)
浅草は何度も行っていますが
夜は無いと思います
大体が夜はお酒飲んでどこかの居酒屋に居ることが多いから(笑)
でも、夜の浅草綺麗ですね
三社祭は行ったこと無いです
情緒がありますね特に夜は
あ~ぁどこか行きたいです
太巻きおばばさん、
浅草寺の夜の風景いいですよね。
コロナ後で、人通り避けていたのて夜だけ出ていたので,
シーンと静まり返る浅草寺も良かったです。
夜の浅草の良さを再認識しました。
この日は暑かったのですが
夜は涼しくなって心地良かったです。
昼間の浅草界隈が苦手になりました。
騒々しくて日本に居る気がしないです。
夜の浅草寺、静かで誰もがその静けさを楽しんでるかのようでした。
行くなら夜かも知れません。
昔、スカイツリーの頂上はお世話になってる方が案内してくれました。
上からの景色は特別で世の中に怖い物なんて無いと勘違いするくらいでした(^ω^)
年に一度のネズミ様、良いと思います。
童心に帰れますもの。
私はもう何十年もご無沙汰です。
乗り物が怖くて入場しても元を取り戻せません。
足立ナンバー、ご存じでしたか。
こちらでも高級車に足立ナンバー。
何となく足立ナンバーってダサい気がしてます。
>こんにちは~
そうなんですよね。
神社などでおみくじに「凶」が有る。
お世辞も何も無いんですよね。
なので私はおみくじは引きません。
それでも心掛けが悪いのかご利益がありません(^_^;)
何度も「凶」を引いたイオママさん。
このお話を聞いたのは初めてです。
そこで「凶」を使い果たしたので、
現実には凶は有りません。
「吉」だけの世界で暮らせると思います。
あれからイオママさんは「吉」の中だけで暮らしてたと思います。
今度行ったら「大吉」を引いて下さいね。
スカイツリーは見事です。
下界を見下ろす景色で怖いものは何もないと強気になれます(^ω^)
あ、太宰府天満宮も同じなですか。
神様は夜更かししないんですね^^;
人が多いと、それだけで疲れてしまいます。
夜のこんな雰囲気が心地良く感じました。
普段、買い物に行っても見て歩くことが少ないのですが、
ハーブのコーナーでルッコラを見つけました。
まだ少し残ってるので今日中に使わなくちゃです。
二天門前三社様の脇にあります。
私は仲見世通りをを通らずに裏口から入りました^^;
隅田川沿いは昔と変わりましたが
仲見世通りは昔と変わらない姿です。
ふふふ、私も江戸の中心から離れた場所で生まれ育ちました。
なので「東京の田舎っぺ」なんです~^^;
この日は夏日が戻り暑かったです。
でも夜は違うんですね。
静かで涼しくてゆっくりと歩くことが出来ました。
そうですね。
東京へいらしたら喧騒の街中も良いですが、
こんな浅草の姿を見るのも良いと思います。
灯篭の並ぶ道は素敵でした。
そして誰もがその雰囲気を壊さないように静かでした。
これが本来の日本って感じ。
ボスさん、たまには故郷の、お江戸へお出で下さい。
淺草は昼より夜が良いですね。
ライトアップは派手ですが気分的に落ち着きます。
そうそう、日中は人が多過ぎて聞こえてくる言葉は中国語。
仲見世通りを歩けなくて裏道を歩いたものです(・_・;)
夜は静かでゆっくり散歩出来ました。
もう何年振りでしょう。
夜のライトアップに誘われるように下車。
期待を裏切らない美しさでした。
日中は外国人が多くて異国の地みたいな感じですが、
夜は日本の姿を取り戻したような
多くの区を一つに纏めてたんですね。
何となく抵抗を感じますが新しく「江戸川」ナンバーを見たら
新鮮な気分になりそうです^_^;
夜の浅草寺辺り、静かでいいですね。
昼間は観光客の多い浅草界隈。
なにしろ外国人観光客がいつも多いですね。
まだ夜の浅草寺には行った事ないけど
なかなか良さそうですね。
スカイツリーも何度か行きましたが、
まだ頂上までは上ったことないです。
一度はと思いつつ、なかなか実現できずです。
浅草寺には長らくお詣りしていません(^_^;)
一年に一度はネズミ様を訪問するのに東京へは行くのに
例の他のメンバーが夢の国から一切出ないので
大阪⇄千葉の往復しかしていません(^◇^;)
そういえば、数年前に東京転勤から帰ってきたオトートの車が
足立ナンバーでした( ・∇・)
こんにちは!
浅草に行ったのは3度ほどでした。
初めて行った時
御籤を引いたのですが
細い棒の先に番号が書いてあって
その番号の引き出しを開けると
( ゚д゚)ハッ!凶!あまりに驚いて
他の引き出しを開けたら(; ꒪ㅿ꒪)凶!
閉めて次を開けたら( ¡º□º)凶!
中も読まずその場から立ち去りました。
ずるいことをする人には
何処を開けても『凶』なんだと学びました。
この話、しましたっけ?
最近、私は同じ話をする気がします^^;
夜の浅草にも行ってみたいです。
あれから真面目に生きてきたので
そろそろ『吉』でも引けるでしょうか?
スカイツリーはまだ見たことありません。
一度は見てみたいです(*´艸`)
太宰府天満宮も5時で参道はしまってます。
ライトアップしていて、綺麗ですね
人が少ないので、ゆっくり見れますね
ピザ、ルッコラ?がたくさんのってて美味しそうです。
浅草寺は何度か行き知っていますが二天門前は知らないです。いつも道先案内の人の後を行くだけです。隅田川はよく知っています。雄大な川で感動ものです。浅草寺の通りの店は楽しかったです。デモ今は変わっているのでしょうね。荒川区も知っていますが、一人では歩けないです。道先案内はほとんど横浜の友人です。神戸生まれ、神戸育ちで今は横浜です。私は田舎生まれで田舎育ちですから「田舎者」とよく
言ったものです。それでも友達です(笑)
浅草周辺の夜の雰囲気素敵!
おっしゃる通り夜にお出かけ
良いかもしれませんね。
いつか東京に行った時の
参考にさせて頂います。
灯篭の並ぶ道って、幻想的な風景ですよね

長く行っていない浅草に、行きたい

東京の空気が懐かしい


この途中下車の写真、昼間と違ってとってもいい雰囲気ですね~。
あのまっすぐ歩くことも抜いて歩くこともできない恐ろしいほどの人ごみが全くなくて別世界のようです。
去年「日本人がいない~。」と通りすがりの方がぼやいていましたが、本当に日本人がいませんでした。
夜の浅草もいいですね(^^♪
夜のライトアップが幻想的で美しいですね。
三社様の灯篭祭りも素敵~!
この時期の夜なら暑くも寒くもないので浅草は夜が良いと写真を見て感しました。
東京都内では、世田谷区、杉並区、江東区、板橋区、葛飾区の5区が「ご当地ナンバー」を導入していて
江戸川区も2025年5月からは「江戸川」ナンバーとなるそうですょ。