ベルリンおばばの独り言  クリスマスマーケット
FC2ブログ

ロストバゲージ

  
   時差ぼけで午後まで寝てました。
   突然、枕もとの携帯が鳴った。
   寝ぼけ声で出ると航空会社から。

荷物は8日、我が家に到着の予定との事。
今までもロストバゲージの経験はありますが、
3日も遅かったのは初めて。
でも無事に届くようなので安心しました。

   これで安心して眠れます。バンザーイ \(^o^)/


   写真が沢山有りますのでベルリンの記事が続きます。

博物館島にあるベルリン大聖堂の向かい側に、
IMG_0519_20241207064343b83.jpg


プロイセン時代の王宮がある。
IMG_0516.jpg


   第二次世界大戦後、
   
王宮は壊されて共和国宮殿が造られた
共和国宮殿
沢山のアスベストが使われてました


  東西統一後、その共和国宮殿を破壊して、

再建されたベルリン王宮。
IMG_0524_2024120706434540f.jpg


    ここからそれほど遠くない場所に、

アレクサンダー広場が見えます。
IMG_0513_20241207064340e7e.jpg
中央のテレビ塔は旧東ベルリンの象徴でした。

   私がベルリンへ行ったのは統一後。
   東西の格差は一目瞭然でした。
   今、見た目は東西格差は感じられません。
   見た目はね・・・・・
 
 
帰りにスーパーでザクロを買ったら甘くて美味しかった。
IMG_0603.jpg
種は柔らかだったので全部食べちゃった。

 
   スイカの種も食べちゃう私にはザクロの種はへでもない



久々にfc2で動画をアップしました


コメントのお返事が遅れてます。
頑張ってお返事させて頂きます。
どうぞよろしくお願い致します。




スイスからだった!


今日もベルリンでの追憶の記。
  忘れないようにブログに残します。


時々、クリスマスマーケットのフロマージュが欲しくなる。
IMG_4824.jpg
種類は豊富だ。


チーズも山積み!
IMG_4826.jpg

   今までチーズを買う事が多かったのですが、

今回はフロマージュを二種類購入しました。
IMG_4827.jpg


イチゴチリ。
IMG_4964.jpg

  少し甘くてチリの辛味を感じます。

こちらはイチジク。
IMG_4963.jpg
味は可も無し不可も無しですが何か美味しい・・・

  このフロマージュをたらふく食べたら
  コレステロール値が急上昇しそう。
  カロリーが気になりパン屋さんに走った。

黒パン。最初から切って売られてるので便利。
IMG_4966.jpg


パンは焼かずにフロマージュを塗って食べるだけ。
IMG_4968.jpg


   ドイツに行って最初に気づいたのはパンは焼かない。
    トースト用の食パンは小さめで美味しくありません。ゴメンョ。 


フロマージュのお店のパンフレット。
IMG_4960.jpg

  今まで長い間、ズ~っとフランスチーズだと思ってましたが、

なんとスイスだった!
IMG_4959.jpg

  
  スイスはドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語が公用語。
  このお店はスイスのフランス語地域からの出店だった。
  何十年もベルリンに居て初めて気が付きました。
  まだまだ知らない事が沢山有りそう・・・・


    

良き報せ


  ベルリンへ行って最初のクリスマスマーケットへ行った日、

帰りに寄り道をしました。
IMG_4642.jpg
ゴシックハウス。最古の役場と記されてます。

   建物内は当時の様子がうかがえる壁などが残ってました。
   係の女性からの時間制限で見学可能となりました。
   ここでもタイムリミットが有る。
   時間に厳しいドイツ人らしい・・・(;'∀')
   

幾つかの手工芸品が紹介されてます。
IMG_4641.jpg
手編みのマフラーや色紙に描かれた絵など。


その中で一人の女性が石に絵を描いてました。
  ひと目見てロシア人女性である事が分かった。

    物静かな女性でロシア訛りのドイツ語を話しました。

その女性の手描きのイコン。
IMG_4640.jpg

  一つのイコンを手に取り説明してくれた。

Erzengel Gabriel。
IMG_4651_202212151052014fd.jpg
Gabrielは神のメッセンジャー

 
表はErzengelの絵。
IMG_4653.jpg
キリスト教徒ではない私にはErzengelが理解出来なかった。
   
    ロシア人女性がGute Nachrichtと呟いたのです。
    Gute Nachrichtの意味は「良き報せ」

     年齢と共にGute Nachrichtも少なくなった。
     そう思いこのイコンを買いました。
   
      ただいま、私はGute Nachricht待ちでございます。


 椅子に座ってたロシア人女性が立ち上がってびっくりした!
 まるで巨人のように聳え立った。
 同行のドイツ人もびっくりしてました。
 多分、身長は2m以上。
 物静かな美人さんでした。
 あの女性に明るい未来が有りますように・・・



 

ポツダム広場


  ベルリンのポツダム広場ですが、

世界最初の信号の発祥の地です。(お借りしてます)
Potsdamer Platz und Leipziger Straße um 192026
右下に丸で囲ったる信号は今も残ってます。


ポツダム広場駅構内。
IMG_4706.jpg
近辺の歴史を紹介する写真が沢山有ります。

   でも、シーン・・・・静寂そのもの。

ツリーが頑張ってます。
IMG_4705.jpg


ポツダム広場のショッピングセンター
IMG_4704.jpg
昔は沢山の店が有りましたが今は殆どが閉店で何も有りません。


野外のクリスマスマーケット。
IMG_4702.jpg


グリューワインを飲む人も少なくなって・・・
IMG_4699.jpg


ポテトチップス、フライドポテト専門店。
IMG_4698.jpg
「下さいな」って行くのも気が引けるほど空いてる。


このソリ場も静かでした。
IMG_4696.jpg
滑った事が有りますが見た目よりずっと怖かった。

  確かオーストリアから来てるはず。

空いてるので待ち時間は有りません


  コロナの影響で、ここのクリスマスマーケットも存続が怪しいかも・・・


東西統一後、ソニーセンターなど多くの建物が出来ました。
世界的に著名な建築家の建物も多く、
日本からも建築家の方々が見学にやって来たポツダム広場。
今、コロナ過になって人も集まらない状況。

  多くの建造物が廃墟になってしまうのかな。
  昔を取り戻すには時間がかかりそうです。


続きを読む

アレクサンダー広場付近


    クリスマスマーケットも昔と比べると規模が小さくなりました。


ドレスデンからのシュトレン。
2 (1)
右側にあるのは一個1キロの重さ。

   一個買うだけで重くて・・・・

アレクサンダー広場のピラミッド型の飲み物やさん。
1 (3)


一人でも動かしてくれる小さなメリーゴーランド
1 (2)


これも飲み物屋さん。
1 (1)
グリューワインが主流だと思います。


  以上、私が在住中にも見てたクリマ風景ですが、

これを見たのは初めて↓
2 (2)
売り子さんがモンゴル人。
 
   皆、威勢が良いのですよ!
    さすがの私も負けそうでした


ちょっと失敗の動画です。



木彫りのオジサン


  に会いたくて再び国立オペラ劇場の広場に行った時の事。

この場所がベーベル広場と呼ばれ、
  1933年ナチの時代に焚書が行われた場所。

広場の地下に設けられた空になった本棚が見えます。
IMG_5026.jpg
焚書に対する抗議の意味が有ります。


14時前なので中は閑散としてますが、
IMG_5016.jpg
私も含めて多くの人が入り口に集まってます。

  なぜなら14時までの入場で、
    入場料の1€が無料になります。

秒読みのオニイサンがスマホとにらめっこ。
IMG_5017.jpg
14時まで、後2分とか?

   14時、入場と相成りましたが早過ぎて、
   

お店が閉店状態。
IMG_5023.jpg


パン屋さんも営業前。
IMG_5020.jpg


小さなステージも夜に備えてるようです。
IMG_5018.jpg


   私は木彫りのオジサンのお店に直行。

昔は傍に道具が置いてありました↓(2019年の写真です)
20181208093554ed9s_20221211222210b7b.jpg


今回は道具も無くて先日と同じ状態・・・
IMG_4816 - コピー
左上に痩せた木彫りのオジサンの写真がありました。

  そして彫りかけた木の上にクリッぺが有ったのです。

これがクリッぺです↓
Krippe_20221211222224d3f.jpg
3年間は長かったです。

  寂しいけれど現実を受け止めなければいけないのかも・・・




  

おろし器


   ジェンダルメンマルクトのクリスマスマーケットが、
   国立オペラ劇場横で開催されてましたが違和感もなく、


このまま来年もここで開催で良いのではないかと思いました。
IMG_4838.jpg

   その中で、新しい商品を見つけた。
 
  金属製のチーズおろし器は有っても
  
陶器製のおろし器は初めてかも。
IMG_4832.jpg


お買い上げの際に、漏れなくついて来る刷毛。
IMG_4956.jpg


見本です↓イチゴ、ニンニク、タマネギ、トマト。
IMG_4831.jpg
これをパンに乗せるのがドイツ風。
   
   ですが、ニンニク、タマネギのすりおろしをパンに?食べられない・・・



Riebenbergのクリマ。

コルクのトイレットペーパースタンドに惹かれました。

   持って帰れないので諦めましたが悔やまれる・・・・
  

ブランデンブルク州に、


   リーベンベルグという村が有ります。

  雪が降った日に、その村を訪れました。


目的はクリスマスマーケット。
IMG_5117.jpg

    毎週土日のアドベントの日に開催と、
      筋の通ったクリスマスマーケット。

  
  アドベント↓
  イエス・キリストの降誕を待ち望む期間のこと。
  クリスマスの4週間前の日曜日から始まります。



バウムクーヘンを焼いてます。
IMG_5190.jpg
人気が有るようで多くの人が見学に来てました。

   沢山の厩が有りましたが馬の姿は見えず、

子羊が姿を見せてました。
IMG_5169.jpg


屋根に牛ちゃんが居ますが、
IMG_5156.jpg

   ここでグラッシュズッペを買いましたが、

この仔が期待を込めた眼差しを向けるので困りました。
IMG_5159.jpg
少しで良いから頂戴♪


飼い主さんにおんぶのワンちゃん。
IMG_5185.jpg
寒い日で、ワンちゃんが震えてるのでバッグに入れておんぶ。

   これでワンちゃんも飼い主さんも温かで一石二鳥。


金属製の怒り顔の猫ちゃん。この仔は寒くないの。
IMG_5140.jpg
背中に木を入れてカチカチ山の猫ちゃんになります。


ここのクリスマスマーケットのモミの木の飾りはリンゴで統一されてます。
IMG_5138.jpg


りんごは、
禁断の木の実リンゴをアダムとイブが食べてしまい、
エデンの園から追放されるという物語から来てます。
今のモミの木のクーゲルはリンゴの実を意味してます。
クーゲル↓

りんご
ツリーはルターが奥さんの為に考えたと聞いてますが、
話が長くなるのでこれにて終わり~



ベンチの後ろも全てりんごのツリー  
IMG_5126.jpg

  今日は接骨院とジムへ行って来ましたが、
  ジムで測定を行ったら筋肉増量。体脂肪は減ってました。
  
     あんなに食べてたのにその前の努力が報われたらしい。


ここはホテルも有るようですが私が想像するに、
昔の農民貴族の館だと思います。





赤の市庁舎前のクリスマスマーケット



 オペラ劇場の近くに、

赤の市庁舎があります。
1 (3)


マリエン教会。
1 (2)


どぎつい色にライトアップされた木々とマリエン教会。
1 (5)
後方に11月特有の霧の中にそびえるテレビ塔。


市庁舎前の大きなツリー
1 (1)
此処からクリスマスマーケットが始まります。


この日は暖かでスケートリンクの氷が解け始めて滑れません。
1 (4)

    それでも多くの人達がクリスマスマーケットを楽しんでるようでした。

煙突が無くて困ってるようです^_^


予約投稿です。
コメント欄は閉じます。
宜しくお願いします。



  日曜日、明日は帰るというのに遠出をしました。

    しかも外は雪です。

バスに乗って、
IMG_5098.jpg


電車に乗って、
IMG_5111.jpg

  さらに他の電車に乗り換えて
   到着駅から予約バスで来たのは、


   田舎のクリスマスマーケット。

門番は焚火
IMG_5115.jpg


12:30頃だったと思いますが多くの人が。
IMG_5119.jpg


空腹を満たす為にハンガリーのスープ、グラッシュスープで身体を温める。
IMG_5158.jpg


   普通はグリューワインですが
   皆がベルギーのグリュービア。

サクランボのビールを温めた物です。
IMG_5186.jpg

   ひと口、ふた口飲ませて貰ったら美味しい!
     皆の分を少しずつ飲んでるうちにその気になった。

  友人の一人が追加で買って来てくれて、
  友人達に助けを貰いながらも飲み干した。

    私って飲める人なのかも知れません(〃艸〃)ムフッ


帰りの電車が遅れて電車がなかなか来ない。
あの寒さの中でベンチで居眠りしたのは私。
その時のアルコールが回って来たようです。

   そして、

      駅に着いてから近くのケバプ屋さんでケバプをゲット。   

ラム肉のケバプ(超美味)
IMG_5211.jpg
知人のレストランへ寄って女主人と半分っこして食べましたとさ。


予約投稿です。
コメント欄は閉じます。
宜しくお願いします。


カレンダー
01 | 2025/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
プロフィール

太巻きおばば

Author:太巻きおばば
喜怒哀楽が激しく裏表無し。
早い話が単細胞。
下町生まれの下町育ち。

写真転載不可。

年間アーカイブ

最新記事
カテゴリ
リンク
リンク自由です。
QRコード
QR