2024-10-22 (Tue)
14:25
✎
朝晩冷え込むようになって
庭の草木が色づきはじめました。
両脇のオタフクナンテンより一足早く紅葉が始まったドウダンツツジ

黄金カズラも低温で赤い部分が増えてきました。

次から次へと散っていた柿の葉も
木に残っているのはあと少しで熟柿が目立つようになりました。
この柿はいつも半分渋いので
(甘いところと渋いところが混ざり合ってるの💦)
熟してから鳥たちのおやつになりますが

鳥たちは丸ごと食べるわけじゃないのに
地面にベチョッとした熟柿が あまり落ちていないのは
熟柿片づけのエキスパート アナグマさんがこまめに通ってきてくれるおかげです。

写真載せたいんですけど
お仕事に来るのが夜なのでスマホじゃ無理なのが残念!!
なかなか可愛い顔をしているんですよ~
ただ、
職場と住居は近いほうが便利だと思ったのか
去年はお隣さんの床下に住み込んでしまってお隣さんが困っていました。
アナグマさん、健康のためにも
もう少し遠くから歩いてきてくださいな ^▽^;
庭の草木が色づきはじめました。
両脇のオタフクナンテンより一足早く紅葉が始まったドウダンツツジ

黄金カズラも低温で赤い部分が増えてきました。

次から次へと散っていた柿の葉も
木に残っているのはあと少しで熟柿が目立つようになりました。
この柿はいつも半分渋いので
(甘いところと渋いところが混ざり合ってるの💦)
熟してから鳥たちのおやつになりますが

鳥たちは丸ごと食べるわけじゃないのに
地面にベチョッとした熟柿が あまり落ちていないのは
熟柿片づけのエキスパート アナグマさんがこまめに通ってきてくれるおかげです。

写真載せたいんですけど
お仕事に来るのが夜なのでスマホじゃ無理なのが残念!!
なかなか可愛い顔をしているんですよ~
ただ、
職場と住居は近いほうが便利だと思ったのか
去年はお隣さんの床下に住み込んでしまってお隣さんが困っていました。
アナグマさん、健康のためにも
もう少し遠くから歩いてきてくださいな ^▽^;
- 関連記事
Last Modified : 2024-10-22
こんばんは~♪ * by katataka
朝晩お冷え込みで木々が色づき出しましたね。
街路樹も今年は紅葉
しています。
アナグマさんも住んでいるのですか?
悪さをしない程度に役立って欲しいですね。
街路樹も今年は紅葉
しています。
アナグマさんも住んでいるのですか?
悪さをしない程度に役立って欲しいですね。
こんばんは * by ichan
柿、羨ましいです。
豪雨と強風で全て落ちてしまい、収穫『0』
です。
当然、片付け不要。
アナグマさんですか、我が家は狸か猫です。
どちらも置き土産ばかり・・・^^;
紅葉、良いですね。
豪雨と強風で全て落ちてしまい、収穫『0』
です。
当然、片付け不要。
アナグマさんですか、我が家は狸か猫です。
どちらも置き土産ばかり・・・^^;
紅葉、良いですね。
No Subject * by なっつばー
アナグマは日本に住んでいる動物ですね。
床下に住んじゃうのは困るけど、落ち柿の片づけは有り難い。
踏んで滑って転ぶ心配がなくなりますものね。
自然に生きるものが、自然の恵みを循環させてくれるんですね。
我が家に来るアライグマとはちょっと違うわ~。
もっともアライグマだって自分から好んで日本に来たわけじゃないけどね。(*_*;
床下に住んじゃうのは困るけど、落ち柿の片づけは有り難い。
踏んで滑って転ぶ心配がなくなりますものね。
自然に生きるものが、自然の恵みを循環させてくれるんですね。
我が家に来るアライグマとはちょっと違うわ~。
もっともアライグマだって自分から好んで日本に来たわけじゃないけどね。(*_*;
No Subject * by きくちゃん
園長さん、おはようございますw
アナグマは見たことないかもです。あるいは見ていても狸と思っていたのかも…w ハクビシンとも見分けがつかない気がします。(ちょっと検索したら、アナグマはとっても美味しいんだって…w 見た目は似ていてもお肉の味はだいぶ違うらしい…。。。)
アナグマは見たことないかもです。あるいは見ていても狸と思っていたのかも…w ハクビシンとも見分けがつかない気がします。(ちょっと検索したら、アナグマはとっても美味しいんだって…w 見た目は似ていてもお肉の味はだいぶ違うらしい…。。。)
園長">
しまぽよさんにお返事♪ * by 園長
しまぽよさん、ありがとうございます♪
えっ! しまぽよさんのおうちには蛇が冬眠していたことがあるんですか、
よくニャンコたちに見つからなかったですね😸
アナグマさんは夜中にゴソゴソするから
すぐに見つかっちゃったみたいです(笑)
寒くなってきてお花が少なくなると
木々の紅葉が始まって・・・
この国は自然が四季折々 本当に美しい国で嬉しくなりますね。
えっ! しまぽよさんのおうちには蛇が冬眠していたことがあるんですか、
よくニャンコたちに見つからなかったですね😸
アナグマさんは夜中にゴソゴソするから
すぐに見つかっちゃったみたいです(笑)
寒くなってきてお花が少なくなると
木々の紅葉が始まって・・・
この国は自然が四季折々 本当に美しい国で嬉しくなりますね。
園長">
katatakaさんにお返事♪ * by 園長
katatakaさん、ありがとうございます♪
おおっ、街路樹がすでに紅葉していますか、
先日 ミューズパークを通りかかったら
銀杏並木がとてもきれいに黄葉していました。
アナグマさん、
床下に棲み込むとフンなどの問題があるから
もうちょっと人間と距離を取って
上手にお付き合いしたいです。
おおっ、街路樹がすでに紅葉していますか、
先日 ミューズパークを通りかかったら
銀杏並木がとてもきれいに黄葉していました。
アナグマさん、
床下に棲み込むとフンなどの問題があるから
もうちょっと人間と距離を取って
上手にお付き合いしたいです。
園長">
ichanさんにお返事♪ * by 園長
ichanさん ありがとうございます♪
そちらは柿が豪雨と強風で落ちてしまったんですか、
自然が相手だと いろんなことがありますね。
ichanさんのお宅にはタヌキが出るんですね、
タヌキは溜めフンをするので 片づけが大変かな・・・
最近はアライグマが増えて
タヌキも受難の時代になっているようです。
そちらは柿が豪雨と強風で落ちてしまったんですか、
自然が相手だと いろんなことがありますね。
ichanさんのお宅にはタヌキが出るんですね、
タヌキは溜めフンをするので 片づけが大変かな・・・
最近はアライグマが増えて
タヌキも受難の時代になっているようです。
アナグマに会いたい * by あいうえだぁ(奈良在住)
アナグマとはいったい何者?思わず検索してしまいました。みたことないけど奈良県にもいるらしいです。タヌキが道路を横切るのは何度もみたことがあります。キツネも一生に一度だけみました。シッポの形ですぐにわかります。ハクビシンもみたことがあります。が、アナグマはないです。人懐っこいそうですね。
No Subject * by 山家の桜
ドウダンはもう色づき始めましたか。これからはしっとりと庭を楽しめる季節になりますね。
園長">
なっつばーさんにお返事♪ * by 園長
なっつばーさん、ありがとうございます♪
なっつばーさんのお宅では
お外ニャンコのご飯を食べにアライグマが来てしまうんですよね。
アライグマは見かけよりずっと気が強いので困りますね!
秩父もアライグマは増えているようです。
以前 山道のガードレールのところに
3匹の赤ちゃんアライグマがいて すっごく可愛かったのですが
山の中ではタヌキのテリトリーが荒らされて
数が減ってしまう可能性があるので困ります、
それこそアライグマも好きで来たわけじゃないのですけどねぇ・・・
その点アナグマは昔からムジナとして親しまれているので
タヌキともうまく共存しているみたいです。
なっつばーさんのお宅では
お外ニャンコのご飯を食べにアライグマが来てしまうんですよね。
アライグマは見かけよりずっと気が強いので困りますね!
秩父もアライグマは増えているようです。
以前 山道のガードレールのところに
3匹の赤ちゃんアライグマがいて すっごく可愛かったのですが
山の中ではタヌキのテリトリーが荒らされて
数が減ってしまう可能性があるので困ります、
それこそアライグマも好きで来たわけじゃないのですけどねぇ・・・
その点アナグマは昔からムジナとして親しまれているので
タヌキともうまく共存しているみたいです。
園長">
きくちゃんにお返事♪ * by 園長
きくちゃん、ありがとうございます♪
そうなのよね、
アナグマとタヌキとハクビシンって
見慣れないと見分けがつかないです。
うちも人間が起きているうちに出てくるのがアナグマ、
くらいのゆるい基準ですから(笑)
アナグマもタヌキも雑食性なのに
アナグマのほうが美味しいのね、
でも 鶏肉や豚肉を食べ慣れている現代人には
野生のものはちょっとクセがあって食べにくいかもよ~
そうなのよね、
アナグマとタヌキとハクビシンって
見慣れないと見分けがつかないです。
うちも人間が起きているうちに出てくるのがアナグマ、
くらいのゆるい基準ですから(笑)
アナグマもタヌキも雑食性なのに
アナグマのほうが美味しいのね、
でも 鶏肉や豚肉を食べ慣れている現代人には
野生のものはちょっとクセがあって食べにくいかもよ~
園長">
あいうえだぁさんにお返事♪ * by 園長
あいうえだぁさん、ありがとうございます♪
お返事遅くなってすみません💦
私もキツネは2回くらいしか見たことないです、
かなり慎重な動物ですよね。
タヌキやハクビシンはたぶん庭まで来てるけど
意外と姿を見ないんですよ、
でもアナグマは昼間にも出てくることがあるから
完全な夜行性じゃないのかも・・・
昼間 見たときは銅像のように動かず
一瞬 目を逸らしたすきに消えました。
山道で会った時も方向を変えて逃げて行ったので
やっぱり野生動物だなぁと思っていたら
息子が庭でアナグマに気づいて立ち止まった時
匂いを嗅ぎながら立っている足のまわりを一周したそうです。
人を見てる?(笑)
お返事遅くなってすみません💦
私もキツネは2回くらいしか見たことないです、
かなり慎重な動物ですよね。
タヌキやハクビシンはたぶん庭まで来てるけど
意外と姿を見ないんですよ、
でもアナグマは昼間にも出てくることがあるから
完全な夜行性じゃないのかも・・・
昼間 見たときは銅像のように動かず
一瞬 目を逸らしたすきに消えました。
山道で会った時も方向を変えて逃げて行ったので
やっぱり野生動物だなぁと思っていたら
息子が庭でアナグマに気づいて立ち止まった時
匂いを嗅ぎながら立っている足のまわりを一周したそうです。
人を見てる?(笑)
園長">
山家の桜さんにお返事♪ * by 園長
山家の桜さん、ありがとうございます♪
お返事遅くなってすみません💦
今年は夏がとても長かったけど
さすがにこのところ 秋らしくなってきましたね~
庭の風情を楽しめるように早く雑草取らなくちゃ ^^;
一足遅れて 山の木々も少しずつ色が変わってきました。
お返事遅くなってすみません💦
今年は夏がとても長かったけど
さすがにこのところ 秋らしくなってきましたね~
庭の風情を楽しめるように早く雑草取らなくちゃ ^^;
一足遅れて 山の木々も少しずつ色が変わってきました。
No Subject * by うり
アナグマさんが落ちた柿は綺麗にしてくれていたのですね。
べちゃっとした果物って片づけるの大変だから
それは助かります(*'▽')
でも可愛いお顔をしていますが家に住みつかれちゃうのは
ちょっと困っちゃいますね(^^ゞ
べちゃっとした果物って片づけるの大変だから
それは助かります(*'▽')
でも可愛いお顔をしていますが家に住みつかれちゃうのは
ちょっと困っちゃいますね(^^ゞ
園長">
うりさんにお返事♪ * by 園長
うりさん、ありがとうございます♪
アナグマさん、
ここ数日 来てないみたいで
2個くらい熟柿が落ちたままなの。
自由な仕事人仕事獣のアナグマさん、
また片づけにきて欲しいなぁ。
ただ 床下とかに潜られると
フンの問題とか 夜中に音がするとか困るから
通いにして欲しいんですよね、
なんて人間がわがまま言ってるから面倒くさくなったのかな(笑)
アナグマさん、
ここ数日 来てないみたいで
2個くらい熟柿が落ちたままなの。
自由な
また片づけにきて欲しいなぁ。
ただ 床下とかに潜られると
フンの問題とか 夜中に音がするとか困るから
通いにして欲しいんですよね、
なんて人間がわがまま言ってるから面倒くさくなったのかな(笑)
こんばんは。
あはは(≧▽≦)アナグマさんお隣のおうちに居候ですか?
うちも蛇が冬眠していたことがあります(笑)
人間と違ってどこでも住めるんですね?
紅葉が始まって目に映るものが美しくなりました。
いつもありがとうございます。
しまぽよより