奇数の神秘!!
こんにちは、ご訪問くださり感謝いたします。
マインドフルネス・メンタル心理カウンセラーの新谷です。

三三九度とは神前式の結婚式で行われる儀式のひとつで、
式次第の中では「三献の儀」と称されています。
新郎新婦が盃を交わすことに契りを結ぶという意味があります。
三三九度は室町時代の武家礼法に由来するとされています。
その礼法が江戸時代に庶民に広がり、
婚礼の儀式としても行われるようになりました。
三三九度のやり方は
一の盃(小) 新郎→新婦→新郎
二の盃(中) 新婦→新郎→新婦
三の盃(大) 新郎→新婦→新郎
本来はこのように三段に重ねられた盃を上から順番に
ひとつの盃で交互に三回、
合計九回いただく作法だったことから三三九度と
言われるようになりました。
これは陰陽説では3、5、7、9といった奇数が、
縁起のいい数字とされていることに由来しています。
お酒を注ぐ時もお銚子を3度傾け3度目で盃に注ぎ、
飲むときにも1、2度目は口をつけるだけで3度目に飲むのが
一般的な作法です。
現在では注ぎ方や飲み方は同じように3回に分けて行いますが、
一の盃(小) 新郎→新婦
二の盃(中) 新婦→新郎
三の盃(大) 新郎→新婦
このように行われる場合が多いようです。
和の人前式でのセレモニーとして取り入れる方もおられます。
子供の七五三というのも奇数ですよね。
弥勒菩薩さまを、三六九(みろく)と当て読みするとも言われます。
お祝いの日として、
1月1日元旦
3月3日ひな祭り
5月5日端午の節句
7月7日七夕まつり
9月9日重陽の節句・菊の日
11月11日パワーあふれるスタートの日
ご自分の生年月日を西暦で足し算してみてください。
〇例えば、昭和55年6月26日生まれなら、
1980年6月26日生まれとなります。
1+9+8+0+6+2+6=32
3+2=5です。
わたしは、34ですから、3+4=7です。
やってみてください。奇数であれば、ラッキーナンバーです。
数字の不思議なところですよね。^^^
今日のひとこと
何をするにも時間は見つからない。
時間が欲しければ自分で作ること。作?
みなさまのポチ応援が励みとなります。
この下にいる猫ちゃんにポチくださいね。
メンタルヘルスブログ参加中

カウンセリング・メンタルヘルスブログ
マインドフルネス・メンタル心理カウンセラーの新谷です。

三三九度とは神前式の結婚式で行われる儀式のひとつで、
式次第の中では「三献の儀」と称されています。
新郎新婦が盃を交わすことに契りを結ぶという意味があります。
三三九度は室町時代の武家礼法に由来するとされています。
その礼法が江戸時代に庶民に広がり、
婚礼の儀式としても行われるようになりました。
三三九度のやり方は
一の盃(小) 新郎→新婦→新郎
二の盃(中) 新婦→新郎→新婦
三の盃(大) 新郎→新婦→新郎
本来はこのように三段に重ねられた盃を上から順番に
ひとつの盃で交互に三回、
合計九回いただく作法だったことから三三九度と
言われるようになりました。
これは陰陽説では3、5、7、9といった奇数が、
縁起のいい数字とされていることに由来しています。
お酒を注ぐ時もお銚子を3度傾け3度目で盃に注ぎ、
飲むときにも1、2度目は口をつけるだけで3度目に飲むのが
一般的な作法です。
現在では注ぎ方や飲み方は同じように3回に分けて行いますが、
一の盃(小) 新郎→新婦
二の盃(中) 新婦→新郎
三の盃(大) 新郎→新婦
このように行われる場合が多いようです。
和の人前式でのセレモニーとして取り入れる方もおられます。
子供の七五三というのも奇数ですよね。
弥勒菩薩さまを、三六九(みろく)と当て読みするとも言われます。
お祝いの日として、
1月1日元旦
3月3日ひな祭り
5月5日端午の節句
7月7日七夕まつり
9月9日重陽の節句・菊の日
11月11日パワーあふれるスタートの日
ご自分の生年月日を西暦で足し算してみてください。
〇例えば、昭和55年6月26日生まれなら、
1980年6月26日生まれとなります。
1+9+8+0+6+2+6=32
3+2=5です。
わたしは、34ですから、3+4=7です。
やってみてください。奇数であれば、ラッキーナンバーです。
数字の不思議なところですよね。^^^
今日のひとこと
何をするにも時間は見つからない。
時間が欲しければ自分で作ること。作?
みなさまのポチ応援が励みとなります。
この下にいる猫ちゃんにポチくださいね。



カウンセリング・メンタルヘルスブログ
- 関連記事
-
- 【心育て】子育ては心を大きく育てることに尽きる!! (2020/12/04)
- 親と仲直りしてください。すると、人間関係が変化する!! (2020/12/03)
- 効果のでる神社参拝!! (2020/12/02)
- 過去の「トラウマ」からの脱皮? (2020/12/01)
- 「もういいよ・・・!!」と心は堂々巡り!! (2020/11/30)
- 上手く生きるには「人生なんとかなるよ」と考えられる人に!! (2020/11/29)
- 10種類の新型コロナワクチン、来夏にも利用可能=世界製薬団体連合会の報道 (2020/11/28)
- 「死生観」最期のむかえ方と尊厳死について考える!! (2020/11/27)