2020年03月 - タンポポは道端にそっと咲いている。メンタルライフサポートたんぽぽ!!

いつも他人(ひと)のせいにするから・・・!!

こんにちは!ありがとうございます。


心託コンシェルジュ(終活協議会相談員)の新谷です。







4671c85459f8c1e37ec912019c8927636a20e9e0_l.jpg


どっちがイイか悪いかじゃないよ!!どっちもどっちでしょう。



いつも他人のせいにするから、うまくいかない。



わたしは、物事がうまく行かなかったり失敗したりすると、



すぐに他人や周りの環境のせいにしていました。



「そんなこと、みんながやってる、自分だけやないよ」というように。



物事がうまく行かずに失敗したり、悪いことが起きる原因は、



わたしに関係ないという考えは、だれでもが自然に湧いてくるものです。



なぜ、このような思考が自然に出てくるかと言うと、そのほうが自分に



とって都合が良く、わたしにとって楽だからです。



人は常に楽な方向へ進むことを好むといえるのです。



人は何か悪いことが起きた時は、その原因は周囲の環境のせいであり、



他人が原因で悪いことが起きたのだと考えてしまいます。



しかし、他人のせいにした時から考えはストップしてしまい、



・なぜうまく行かなかったのか?



・なぜ失敗したのか?



・なぜ悪いことが起きたのか?



という原因を深く考えることをしなくなりました。



もし、これが他人のせいにすることなく「原因は自分にある」と考える



ことができれば



・自分のやり方のどこが悪かったのか?



失敗した原因を深く考えることができますよね。



そして、「自分がどうしたらうまくいくのか」と改善方法を考える



ことによって、このような失敗を繰り返さない事ができるでしょう。



これは「自分に原因がある」という考えでいくと「思考が変われば



行動が変わり、行動が変われば結果も変わる」という法則が働き、



自分しだいで結果を良い方向に進めることができるからです。



しかし、他人が悪いという考えでいくと、他人が変わらないかぎり



結果も変わらない事になります。



そして他人が変わる可能性は限りなく低いので、また同じ失敗を



繰り返す可能性が高くなるというものです。



「真理」のひとつに「楽して価値あるものは得られない」という法則がある。



物事がうまくいかない時や、失敗したり悪いことが起きるときは、



すぐ他人のせいにして楽をするのではなく、自分に原因があるのだと考え、



頭に汗をかく事によって価値あるものを手に入れなければなりません。



物事がうまく行かなかったり、失敗したときは全て自分の責任です。



物事がうまくいかない時や失敗した時などに



・自分には全く落ち度がない。



・自分は絶対悪くない。




・悪いのはすべて他人である。と考える傲慢(ごうまん)な性格では、



そのような傲慢な性格の人は、自分は絶対に正しいと考えているため、



自分の間違いに気付かず、同じ失敗を繰り返すことになります。



そして、他人の意見やアドバイスを聞き入れることをしないので、



進歩・向上することもなく、いつまでたっても成長することはないでしょう。



この世の中に完璧で失敗をしない人間は存在しません。



人間は失敗を経験して、その失敗から学ぶべきものを学び、



成長していくのです。



逆に言えば、失敗をしないで成長することは、あり得ないと言えますね。



そして、人間が失敗した後に成長できるかどうかは、自分の考え方ひとつです。



成長できる人は、自分の失敗を謙虚にとらえ



・自分のどこが悪かったのだろう?



・何が失敗の原因なのか?と考え改善していくでしょう。



反対に成長できない人は、自分の失敗を他人のせいにする



傲慢な人であり



「自分は悪くない」「失敗の原因は他人にある」と考えます。




価値あるものは苦労や困難を乗り越え、努力した人だけが



手にすることができるのでしょう。^^^^



新型コロナのことですが、誰が悪いだとかじゃない。悪いのは、自分の欲を



押さえられない人が悪いんです。わたしも、外出自粛してます。



できることなら、うつりたくない、うつしたくない!!自分のせいです。



今日のひとこと



必ず勝てる方法はある。古賀稔彦






下の母娘の猫ちゃんにポチくださいね。

    代別日記人気ブログランキング参加中。


拙いブログですが、ご覧いただきありがとうございます。

関連記事

人間関係に作用している見えない力とは!?

志村けんさん死去 70歳 新型コロナに感染加療中でしたが。



人気お笑いグループ「ザ・ドリフターズ」のメンバーとして活躍し、



変なおじさんなどのキャラクターや「アイーン」などのギャグで知られる



コメディアンの志村けんさんが29日、亡くなった。70歳だった。



私たちに大きな笑い、ホントに楽しみをいただきました。



ありがとうございました。心よりご冥福をお祈り申し上げます。









こんにちは!ありがとうございます。


心託コンシェルジュ(終活協議会相談員)の新谷です。






gisugisu2-1.jpg




あなたは、人間関係にはある法則が働いているということに、



気づいているでしょうか?



「どうしても人間関係がうまくいかない」という人のほとんどが、



このような人間関係に働いている法則の存在に気付いていません。



そして、当たり前の話ですが、人間関係というものは見えるものではありません。



それは人間の心の中にある、目に見えない力が作用しているのです。



その目に見えない力とは、喜びや悲しみ、笑いや怒り、楽しい気持ちや



苦しい気持ちなどの、人間の心のなかにある感情です。



そのような人間の感情を動かしているものが人間の言葉や行動であり、



その言葉や行動の使い方しだいで、人間関係が良しも悪しにもなるのです。



このことは、当たり前といえば当たり前ですが、そのことを意識しないで、



無頓着に自分の感情のまま行動している人が多いのです。



人間は言葉を発したり行動を起こすことで、相手とコミュニケーションを



取ることができます。



普通の人がテレパシーだけで、相手とコミュニケーションを取ることはできません。



ですから人間関係を良くするのも悪くするのも、すべてはその人の発する



言葉や行動しだいということになります。



そして、ある法則を理解したうえで、法則に従った言葉や行動を起こすことで、



人間関係をスムーズに進めることができます。




先ほど人間関係には感情という、目に見えない力が働いているといいましたが、



人間関係にはもうひとつ、目に見えない力である“原因と結果の法則”というものが働いています。



この“原因と結果の法則”が何かというと



「人間関係で起きる結果は、必ずそれ相応の原因が作用している」というものです。



たとえば、人を殴ったら殴り返されます。人をダマしたら、人からダマされます。



人に嫌がらせをすれば、人から嫌がらせをされます。



逆に、人を助けたら、自分が困ったときに人から助けられます。



人に優しくしていたら、人から優しくされます。



いま述べたことは、あくまで例えですから、まったくその通りになるということ



ではありませんが“原因と結果の法則”はそのようなイメージで働くということです。



信じられないかもしれませんが、この法則は絶対であり、完璧に作用するものです。



決して例外が出ることは稀です。



多くの人は、この“原因と結果の法則”を知らずに、意識せずに暮らして



いるため、自分の身に作用しても気づくことはありません。



しかし、ある出来事の原因を注意深く探っていくと、その出来事が



なぜ起こったのかという原因が見えてきます。



この“原因と結果の法則”を理解して人と接することができれば、



法則を知らずに人と接するよりも、はるかに人間関係をスムーズに




進められるでしょう。



むずかしい法則の話は、詳しくはやりませんが、よ~く考えてみてください。



相手が悪いとばかり思ってたことが、じつは。自分じゃないでしょうか。



わたしは、大きな間違いをいていました。親子ゲンカの原因は、わたしの



・現状を受け入れられていなかったんですね。



・無条件の愛を忘れていましたね。



・子供を信じて手放すことが出来ていなかった。



・昨日の親の心がけが出来てなかったよ^^^



今日のひとこと



意志あるところに道はある。宮里藍





下の母娘の猫ちゃんにポチくださいね。

    代別日記人気ブログランキング参加中。


拙いブログですが、ご覧いただきありがとうございます。
関連記事

あなたは、無条件の愛を持っていますか❓

こんにちは!ありがとうございます。


心託コンシェルジュ(終活協議会相談員)の新谷です。





150625.jpg


この言葉に涙腺崩壊こんなこと知らないんや




あなたは、無条件の愛を持っていますか❓



無条件の愛を持つことってどういうことなんでしょうか?



自分自身に自信をつけ周囲の人もあなたを賞賛してしまう



神秘な方法があります。



それは…まず、鏡を用意してください。



そして、鏡に映ったあなたに向かって



「○○さんありがとうございます」と言います。



何回も何回も言いましょう。



そして、その次に「○○さん愛しています」



と心を込めて言います。何回も何回も言ってみましょう。



えっ~言えないと思ったあなたは



もしかしたらあなたを憎んでいたか



いじめていたか



自分自身をいたわってこなかったのかもしれませんね。




でも



あなた自身がそう思っていないのに、他人があなたを心から



ほめてくれるでしょうか?



イヤたとえ誰もほめてくれなくても



しっかりほめてあげましょう。



恥ずかしいけどちょっと頑張ってそっとやってみましょう。



誰もいないところでやってもみましょう。



どんな気持ちになりますか?



しっかりあなたの瞳を見つめて、心を込めて



○○さん愛しています。



○○さんありがとうございます。と言ってみましょう。




きっとあなた自身があなたを愛することができるようになったら



どんなことをしても愛する基盤ができるのです。



鏡を見るのは誰でもいつでもどこでも・・・お金は無料です。



あなたをまるごと、あなた自身があなたを



ありのまま、どこも変えないあなたを丸ごと受け止めましょう。 



あなたが自分を丸ごと受け止めほめていれば、



その波動でみんなもあなたを丸ごと受け止めほめてくれます。



よく考えたら



そんなに容姿がきれいとかかっこいいわけではないのに



かわいいとかかっこいい人っていますよね〜



人に好かれたり・・・どんな人でしょう?



いつもニコニコしていたり生き生きしている。



そして何により自分を好きで自信があったなら、



表情にそれがあらわれてキラキラしてるのですよね



こういう人は、とにかくうまくいくのです。



あなたのいいところ、見つけて、自分をほめてあげましょう。



・自信を持つ。



・自分を好きになるって大切。



・どんなところが好きですか?



・尊敬できるところはどこですか?



・がんばっているところはどこですか?



・生き生きと輝いているときはどんなとき?



・心から嬉しくなることは?



などなど、いろんなことを書き出すのです。





毎日、洗面中に「あら~またシミが・・・」



「あら~ほうれい線が増えてる・・・」



「イヤだなァ~しわが・・・」



と悪いところばかり探さないでよ。もうあなたに約束しましょう。



自分を自分で愛せなくて、ごめんなさい。とです。



この世にあるもので、あなたが一番なんです。これは、




他人を押しのけて生きることを推奨してません。



不必要な卑下をしたり、自分自傷したりしないでくださいね。



あなたは、自分自身に無条件の愛を持っていいのだから!!



わが家には、5歳ルナ(ポメ)と3歳セシル(ネコ)8か月ソラ(保護猫)



がいます。じつに、まっすぐに向かい合ってます。それは無条件の愛です。





下の母娘の猫ちゃんにポチくださいね。

    代別日記人気ブログランキング参加中。


拙いブログですが、ご覧いただきありがとうございます。
関連記事

悪いこと!したら罰(バチ)あたるの?それってマジにあたるの?

こんにちは!ありがとうございます。


心託コンシェルジュ(終活協議会相談員)の新谷です。






20150425-04.jpg


ずいぶん派手にやっちゃったね^^^反省~しなさい!



悪いことをしたら罰(バチ)があたるのかな?



原因を作れば必ず結果が起こると思いませんか?



半世紀も前の子供の頃に「嘘をついたら舌を抜かれる」とか



「悪いことをしたら自分に罰があたる」などと教えられました。



悪い行いをしたら本当に罰があたるのでしょうか?



まず、悪いこととは、基本的に何でしょう?



悪いこととは何かというと「自分がされて嫌なことを人にする」と



いうことでしょうか。




具体的に言えば



・「人を苦しませる」こと。



・「人を悲しませる」こと。



・「人を傷つける」こと。



・「人をバカにする」こと。



・「人を無視する」こと。



・「人をいじめる」こと。



・「人の悪口を言う」こと。



・「人を憎む」こと。



・「人を恨む」こと。



・「人をねたむ」こと。



・「人を困らせる」こと・・・などになるでしょうね。




このような悪い行いをするとどうなるかというと、



人(相手)に対して行ったのと



同等の悪い結果が自分に起こるというものです。



これらのことを、罰がくる、罰に当たると戒められたんですよね。



なぜこのように自分のしたことが返ってくるかというと、この世界は



そのような法則で動いているからでしょう。



これを「原理・原則の法則」と呼ぶらしいですね。



これを聞いて「そんな子供だましのようなことがあるわけがない」と



思う人もいるかもしれません。



しかし、私自身が過去に何度も経験していますので、



これは罰に当たるといえるものがありましたね。



実際に世の中で成功している人の話を聞いても、例外なく同じことを



話されています。成功者の人はこの法則を理解して実践している



からこそ、成功することが可能なのでしょう。





この「原理・原則の法則」は完璧に作用して自動的に働きます。



もちろん善い行いをすればそれなりの結果として返ってくるのは、



言うまでもありません。



法則というのは自動で働きかけます。



悪いことをすれば神様のような存在が「悪い人間をこらしめるために



罰を与える」という考え方とは違うと思います。



誤解をされずに言えば「神様とは法則そのものである」と考えたほうが



理解しやすいかもしれません。




今日のひとこと



ラッキーだ自分で苦労しろ!瀬戸雄三





下の母娘の猫ちゃんにポチくださいね。

    代別日記人気ブログランキング参加中。


拙いブログですが、ご覧いただきありがとうございます。

関連記事

悩みが多い人ほどラッキーと思えばいい?

こんにちは!ありがとうございます。


心託コンシェルジュ(終活協議会相談員)の新谷です。




ea09781f4463b0227fb21969f6569a13_s.jpg


悩みが多い人ほどラッキーである。とナカナカ思えないですよね。



私達は、悩みを克服することで進歩・向上するのです。




あなたは今、悩み事がありますか?




あるとすれば、それはどんな悩み事ですか?



・学校での友だち関係の悩み。



・勉強の悩み。



・会社での仕事上の悩み。



・人間関係の悩み。



・家庭内での子育ての悩み。



・家計の経済的な悩み。



・自分自身の病気など健康面の悩み。



・美容や肥満の悩み。



・老化に関する悩み。





など、人それぞれいろんな悩みがあると思います。



また逆に、悩み事のない人はいるのでしょうか?



その答えは「悩み事の無い人はいない」ということになるでしょう。



なぜかと言うと、完璧な人間がいない以上、悩みのない人間は



いないからです。



そして、悩み事があるということは、進歩・向上する可能性があると



いうことなのです。



あなたに「悩み事がありますか?」とお聞きしましたが



「私、悩み事があります」と思えた方は心配しないでください。



なぜなら、悩み事がある人は、進歩・向上する可能性があるからです。



もし仮に「悩み事がない」という人がいるとするなら、その人は悩み事に



気づいていないか、悩みを悩み事と感じていないといえませんか。




例えばAさんという肥満体質の人がいるとします。そのAさんが自分が



肥満であり、どうしたらやせられるか悩んでいます。



いろいろ悩んで、あるダイエット方法を見つけ実践しました。



そして、数カ月後には体重もかなり減り、ダイエットに成功しました。



Aさんのもともとの悩みは、彼氏ができないという悩みだったのかも



しれません。あるいは、好きな人に「もっとやせたほうがいい」と



言われて悩んでいたのかもしれません。



その悩みを解決する方法のひとつが「ダイエットする」ことだったのです。



そして、ダイエットに成功することで、悩みがひとつ解消されたのです。



Aさんは悩みの原因のひとつである肥満体質を改善し、悩みをひとつ



乗り越えました。



このことはAさんが進歩・向上したことを意味しませんか。




人は悩むことで、その悩みを解消する方法を無意識に探します。



悩みが深ければ深いほど、夜も寝られないほど悩みます。



そして人は、その悩みを乗り越えることで進歩・向上していくのです。



悩みとは、ある問題を解決するために知恵をしぼると言えるでしょう。




今日のひとこと




何事も慢心したらアカン。伸びるべきものが伸びないのも、慢心のせい。




(上西亮二・島津製作所会長)




下の母娘の猫ちゃんにポチくださいね。

    年代別日記・雑談人気ブログランキング。


拙いブログですが、ご覧いただきありがとうございます。

関連記事
プロフィール・ブログ紹介

しんちゃん

Author:しんちゃん
ご訪問いただき感謝申し上げます。他人には話せない悩みは意外とたくさんありませんか?わたしもその一人です。だから、自身で学んでいるのです。その様な方のお力になれましたらと考え、メンタルヘルスカウンセラー・終活ライフアドバイザー・人道研究者として日々学びを携わっております。

メンタルライフサポートたんぽぽ 代表の新谷健一です。

あなたの周りを見てください。相談できる人がいないと思いませんか、それなら自分で学んでみよう!自分でやればいいじゃん。と一念発起いたしました。

この令和の時代になりメンタルに不安や心配のお持ちの方々の多さには驚いております。そのようなことも踏まえて発信しております。

ボイトレ資格:全日本ボイストレーニング協会認定トレーナー・ボーカルコンテストプロ資格。

メンタル心理・終活資格:メンタル総合心理カウンセラー・行動心理士・家族療法カウンセラー・マインドフルネス実践者・アンガーマネジメント認定資格・終活ガイド上級者・心託会員・・・他。

最新記事
カレンダー
02 | 2020/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
ブロとも一覧
人間関係メンタルヘルス
リンク