いつも他人(ひと)のせいにするから・・・!!
こんにちは!ありがとうございます。
心託コンシェルジュ(終活協議会相談員)の新谷です。

どっちがイイか悪いかじゃないよ!!どっちもどっちでしょう。
いつも他人のせいにするから、うまくいかない。
わたしは、物事がうまく行かなかったり失敗したりすると、
すぐに他人や周りの環境のせいにしていました。
「そんなこと、みんながやってる、自分だけやないよ」というように。
物事がうまく行かずに失敗したり、悪いことが起きる原因は、
わたしに関係ないという考えは、だれでもが自然に湧いてくるものです。
なぜ、このような思考が自然に出てくるかと言うと、そのほうが自分に
とって都合が良く、わたしにとって楽だからです。
人は常に楽な方向へ進むことを好むといえるのです。
人は何か悪いことが起きた時は、その原因は周囲の環境のせいであり、
他人が原因で悪いことが起きたのだと考えてしまいます。
しかし、他人のせいにした時から考えはストップしてしまい、
・なぜうまく行かなかったのか?
・なぜ失敗したのか?
・なぜ悪いことが起きたのか?
という原因を深く考えることをしなくなりました。
もし、これが他人のせいにすることなく「原因は自分にある」と考える
ことができれば
・自分のやり方のどこが悪かったのか?
失敗した原因を深く考えることができますよね。
そして、「自分がどうしたらうまくいくのか」と改善方法を考える
ことによって、このような失敗を繰り返さない事ができるでしょう。
これは「自分に原因がある」という考えでいくと「思考が変われば
行動が変わり、行動が変われば結果も変わる」という法則が働き、
自分しだいで結果を良い方向に進めることができるからです。
しかし、他人が悪いという考えでいくと、他人が変わらないかぎり
結果も変わらない事になります。
そして他人が変わる可能性は限りなく低いので、また同じ失敗を
繰り返す可能性が高くなるというものです。
「真理」のひとつに「楽して価値あるものは得られない」という法則がある。
物事がうまくいかない時や、失敗したり悪いことが起きるときは、
すぐ他人のせいにして楽をするのではなく、自分に原因があるのだと考え、
頭に汗をかく事によって価値あるものを手に入れなければなりません。
物事がうまく行かなかったり、失敗したときは全て自分の責任です。
物事がうまくいかない時や失敗した時などに
・自分には全く落ち度がない。
・自分は絶対悪くない。
・悪いのはすべて他人である。と考える傲慢(ごうまん)な性格では、
そのような傲慢な性格の人は、自分は絶対に正しいと考えているため、
自分の間違いに気付かず、同じ失敗を繰り返すことになります。
そして、他人の意見やアドバイスを聞き入れることをしないので、
進歩・向上することもなく、いつまでたっても成長することはないでしょう。
この世の中に完璧で失敗をしない人間は存在しません。
人間は失敗を経験して、その失敗から学ぶべきものを学び、
成長していくのです。
逆に言えば、失敗をしないで成長することは、あり得ないと言えますね。
そして、人間が失敗した後に成長できるかどうかは、自分の考え方ひとつです。
成長できる人は、自分の失敗を謙虚にとらえ
・自分のどこが悪かったのだろう?
・何が失敗の原因なのか?と考え改善していくでしょう。
反対に成長できない人は、自分の失敗を他人のせいにする
傲慢な人であり
「自分は悪くない」「失敗の原因は他人にある」と考えます。
価値あるものは苦労や困難を乗り越え、努力した人だけが
手にすることができるのでしょう。^^^^
新型コロナのことですが、誰が悪いだとかじゃない。悪いのは、自分の欲を
押さえられない人が悪いんです。わたしも、外出自粛してます。
できることなら、うつりたくない、うつしたくない!!自分のせいです。
今日のひとこと
必ず勝てる方法はある。古賀稔彦
下の母娘の猫ちゃんにポチくださいね。
代別日記人気ブログランキング参加中。

拙いブログですが、ご覧いただきありがとうございます。
心託コンシェルジュ(終活協議会相談員)の新谷です。

どっちがイイか悪いかじゃないよ!!どっちもどっちでしょう。
いつも他人のせいにするから、うまくいかない。
わたしは、物事がうまく行かなかったり失敗したりすると、
すぐに他人や周りの環境のせいにしていました。
「そんなこと、みんながやってる、自分だけやないよ」というように。
物事がうまく行かずに失敗したり、悪いことが起きる原因は、
わたしに関係ないという考えは、だれでもが自然に湧いてくるものです。
なぜ、このような思考が自然に出てくるかと言うと、そのほうが自分に
とって都合が良く、わたしにとって楽だからです。
人は常に楽な方向へ進むことを好むといえるのです。
人は何か悪いことが起きた時は、その原因は周囲の環境のせいであり、
他人が原因で悪いことが起きたのだと考えてしまいます。
しかし、他人のせいにした時から考えはストップしてしまい、
・なぜうまく行かなかったのか?
・なぜ失敗したのか?
・なぜ悪いことが起きたのか?
という原因を深く考えることをしなくなりました。
もし、これが他人のせいにすることなく「原因は自分にある」と考える
ことができれば
・自分のやり方のどこが悪かったのか?
失敗した原因を深く考えることができますよね。
そして、「自分がどうしたらうまくいくのか」と改善方法を考える
ことによって、このような失敗を繰り返さない事ができるでしょう。
これは「自分に原因がある」という考えでいくと「思考が変われば
行動が変わり、行動が変われば結果も変わる」という法則が働き、
自分しだいで結果を良い方向に進めることができるからです。
しかし、他人が悪いという考えでいくと、他人が変わらないかぎり
結果も変わらない事になります。
そして他人が変わる可能性は限りなく低いので、また同じ失敗を
繰り返す可能性が高くなるというものです。
「真理」のひとつに「楽して価値あるものは得られない」という法則がある。
物事がうまくいかない時や、失敗したり悪いことが起きるときは、
すぐ他人のせいにして楽をするのではなく、自分に原因があるのだと考え、
頭に汗をかく事によって価値あるものを手に入れなければなりません。
物事がうまく行かなかったり、失敗したときは全て自分の責任です。
物事がうまくいかない時や失敗した時などに
・自分には全く落ち度がない。
・自分は絶対悪くない。
・悪いのはすべて他人である。と考える傲慢(ごうまん)な性格では、
そのような傲慢な性格の人は、自分は絶対に正しいと考えているため、
自分の間違いに気付かず、同じ失敗を繰り返すことになります。
そして、他人の意見やアドバイスを聞き入れることをしないので、
進歩・向上することもなく、いつまでたっても成長することはないでしょう。
この世の中に完璧で失敗をしない人間は存在しません。
人間は失敗を経験して、その失敗から学ぶべきものを学び、
成長していくのです。
逆に言えば、失敗をしないで成長することは、あり得ないと言えますね。
そして、人間が失敗した後に成長できるかどうかは、自分の考え方ひとつです。
成長できる人は、自分の失敗を謙虚にとらえ
・自分のどこが悪かったのだろう?
・何が失敗の原因なのか?と考え改善していくでしょう。
反対に成長できない人は、自分の失敗を他人のせいにする
傲慢な人であり
「自分は悪くない」「失敗の原因は他人にある」と考えます。
価値あるものは苦労や困難を乗り越え、努力した人だけが
手にすることができるのでしょう。^^^^
新型コロナのことですが、誰が悪いだとかじゃない。悪いのは、自分の欲を
押さえられない人が悪いんです。わたしも、外出自粛してます。
できることなら、うつりたくない、うつしたくない!!自分のせいです。
今日のひとこと
必ず勝てる方法はある。古賀稔彦
下の母娘の猫ちゃんにポチくださいね。





拙いブログですが、ご覧いただきありがとうございます。
- 関連記事
-
- 【心育て】子育ては心を大きく育てることに尽きる!! (2020/12/04)
- 親と仲直りしてください。すると、人間関係が変化する!! (2020/12/03)
- 効果のでる神社参拝!! (2020/12/02)
- 過去の「トラウマ」からの脱皮? (2020/12/01)
- 「もういいよ・・・!!」と心は堂々巡り!! (2020/11/30)
- 上手く生きるには「人生なんとかなるよ」と考えられる人に!! (2020/11/29)
- 10種類の新型コロナワクチン、来夏にも利用可能=世界製薬団体連合会の報道 (2020/11/28)
- 「死生観」最期のむかえ方と尊厳死について考える!! (2020/11/27)