2020年02月12日 - タンポポは道端にそっと咲いている。メンタルライフサポートたんぽぽ!!

卒活は『お葬式やお墓の準備をすること』ではない!!

こんにちは、ありがとうございます。



ボイストレーナーであり、卒活相談員の新谷です。






DSCN0155-e1490666717935.jpg



612f57f78d34b43bec7e0f925a09cfb6.jpg



shukatsu_shukatsu-ending-note.jpg




これは、終活協議会竹内代表の談話です。



マスコミの取材を受けました。その時の模様ですね。



「終活」という言葉で思い浮かぶのはどんなことだろうか。



「人生の終わりのための活動」と分かっていても、具体的な行動を



イメージできない人もいるでしょう。



東京都大田区にある寺の境内で、わたしはは埋葬についての



相談を受けていた。この寺には墓石のない敷地に数本の木が



立っていて、花受けだけが2カ所置いてある。



説明していたのは樹木葬。2000年以降に注目され始めた、



木の下に埋葬する集団葬の一つだ。




「終活って自分の死後のためにすると思っている人が多いのですけど、



死ぬまでどう生きるのかも終活なんです」
と言いノートを取り出した。



エンディングノートと呼ばれるものです。自分の思い出や財産、



家族、身体のことなど、さまざまな項目に記入しながら過去から



未来を考える。というものです。



相談者の質問の多くの方は、墓や葬儀についてだという。



「地元を離れた人が“実家の墓をどうすればいい”とか、“急に親が



亡くなった。どうしたらいいか分からない
”とか、今は教えてくれる人が



いないんだなあと思います」と話す。



「葬儀や、お墓のことは親戚が相談に乗ってくれたけれど、今は生まれた



場所にずっと住み続ける人も、2~3世代で一緒に住む人も減っている。



経験したことを教えてくれる人が近くにいない」
と悩んでいた。




「この仕事を始めてから一番感じていることは、“いつ、その時が



来るか分からない”ということです。準備はしておいた方がいいですよ」





そう言われ、記者も帰宅後、受け取ったエンディングノートを早速書いた



ようです。



終活にたずさわって足掛け10年ですが、いまは終活に関わる



悩みや不安など、さまざまな相談を受けるようになりました。



終活ってなんですか?とはじめて会う人からよく聞かれます。



「お葬式やお墓の準備をすること」ですか?



「終活は◯◯◯◯することです」という定義を定めているところも



あります。



それも、けっして間違っているということではありませんが、



わたしは終活ってなんですか?と聞かれたときに、



「終活に決まりはありません!十人十色で人によって違うんですよ」と



答えています。





ひとり一人がちがう人生を送っているのだから、ひとり一人の



終活はちがって当然だと思いませんか?



と、セミナーでも話されていました。



決まり文句は、ないと思うのですが、ご覧の皆さま一人ひとりが、



生きてきたのがちがいますよね、育った環境も家庭も仕事も人間関係や



夫婦関係や親子関係も皆さんが、多種多様な人生をおくられてきたんです。



いろんな、お悩みをお聞きしますと、残さられた人たちに、配偶者であり、



息子や娘、子供たちでしょう!孫かもしれません!



ペットの不安もありませんか?



とにかく、すべてを書き出すのです。書き出して、ひとつ一つ



潰してゆくように考えてみませんか?と提案しています。



エンディングノートに思いつくままに書き出してみる。



それを見て話しをする機会を作ってみませんか?




ここからは、わたしの主観ですが、



不安や悩みを一つひとつ考えてみましょう。きっと、きっかけを掴む



はずですよ^^^ガンバ~~ってね^^^。今の充実は人生の充実。





ご覧いただき、ありがとうございました。



このかわいい、下にいる猫ちゃんにポチくださいね。


    


年代別日記人気ブログランキング参加してます。

関連記事
プロフィール・ブログ紹介

しんちゃん

Author:しんちゃん
ご訪問いただき感謝申し上げます。他人には話せない悩みは意外とたくさんありませんか?わたしもその一人です。だから、自身で学んでいるのです。その様な方のお力になれましたらと考え、メンタルヘルスカウンセラー・終活ライフアドバイザー・人道研究者として日々学びを携わっております。

メンタルライフサポートたんぽぽ 代表の新谷健一です。

あなたの周りを見てください。相談できる人がいないと思いませんか、それなら自分で学んでみよう!自分でやればいいじゃん。と一念発起いたしました。

この令和の時代になりメンタルに不安や心配のお持ちの方々の多さには驚いております。そのようなことも踏まえて発信しております。

ボイトレ資格:全日本ボイストレーニング協会認定トレーナー・ボーカルコンテストプロ資格。

メンタル心理・終活資格:メンタル総合心理カウンセラー・行動心理士・家族療法カウンセラー・マインドフルネス実践者・アンガーマネジメント認定資格・終活ガイド上級者・心託会員・・・他。

最新記事
カレンダー
01 | 2020/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
月別アーカイブ
ブロとも一覧
人間関係メンタルヘルス
リンク