タンポポは道端にそっと咲いている。メンタルライフサポートたんぽぽ!!

【心育て】子育ては心を大きく育てることに尽きる!!

こんにちは、ご訪問くださりホントにありがとうございます。



メンタルヘルスアドバイザー・終活ライフコンサルタント・



人道研究家として日々学び、活動しております。



メンタルライフサポートたんぽぽ 代表の新谷です。




img_5f35040f2001edff25032f17606bf1b533090.jpg



<親と先生が「子育て」と「教育」を混同して、



お互いがお互いの領域に干渉し、責任のなすり合いをしていたら



子どもはどうなる?



レストランで子どもが走り回っています。



「お店の人に怒られるよ!」



「怖いおばさんに怒られるよ」と、子どもを諭す母親の姿を



よく見かけます。



でも、レストランで働いている人や食事中のおばさんの仕事は



子どもを怒ることではありません。



学校にも「言っても聞かないので先生から厳しく叱ってください!」と



懇願してくる親が少なからずいます。



しかし、私たちの仕事は生徒を厳しく叱ることではなく、



世界で通用する人間を育てることです。



今の社会は、親も教育者も「子育て」と「教育」を混同していて、



お互いがお互いの領域に干渉し、責任のなすり合いを



しているように見えます。



間に挟まれた子どもは「誰を信じてついていけばいいのか」



わからなくなり、やがて子どもも「自分がこうなったのは親のせいだ」と



「自分がこうなったのは先生のせいだ」



責任転嫁するようになります。




◆子育ての目的は心育て



まず「子育て」の目的は「心を育てること」です。



そして責任者は「親」です。



ここで言う「心」とは、自己や社会に対して自然に抱く気持ちのことで、



人柄や人格形成の土台となるものです。



良い子育てとは、自己や社会に対して「肯定感」を持てるように



育てることであり、悪い子育てとは、自己や社会に対して



「否定感・不信感」を植えつけてしまうことです。



子育ては「自分は親から愛され受け入れられている」という、



あるがままの自己への自信を育てることから始まります。



親がたっぷり愛情を伝え、甘えさせ、かわいがってあげると、



子どもは「自分は親から受け入れられている」という受容感情を



持つことができます。



すると親以外の他者に対しても受容的、肯定的、開放的な性格に



育っていくのです。



乳幼児期に親の愛情を十分に実感できないと



「だれもボクを愛してくれない。だれも助けてくれない。



この世は不安ばかり」という不信感が心に根付いてしまいます。



すると人生に対する姿勢が防御的になり、他者に対しても警戒的、



攻撃的な性格に育つ可能性が高くなるのです。



親子の信頼関係が確立すると、子どもは親の言葉を聞くようになり



「しつけ」も受け入れてくれるようになります。



「親の言うことを聞かない!」と困っている方は、



子どもに愛情を伝えて信頼関係を取り戻せば良いのです。



怖いおばさんや学校の先生に頼んでも、親子間の問題は解決しません。



子どもに愛情を伝える一番の方法がスキンシップです。



親の皮膚と子どもの皮膚との「心地よい接触」が愛情のインプットには



最も効果的です。



抱っこしたり、一緒にお風呂に入ったり、添い寝をしたり、



たっぷり甘えさせてあげると子どもは心の底から安心できるのです。



幼い子どもと密接な皮膚接触ができるのは親だけです。



学校の先生がそんなことをしたらセクハラになってしまいます。



だから子育ての責任者は「親」なのです。



教育の責任は「親」でも可能ですが、現代社会においては



「専門家」が担うケースがほとんどです。



保育園や幼稚園の先生、習い事の先生、学校の先生の仕事は



「子どもに効率的に知識や技能を習熟させること」です。



親が「子育て」と「教育」をごちゃ混ぜにして、



学校の先生に子育てを期待したり、また、親が教育者になって知能教育に



熱中すると、子どもの成長にゆがみが出たり、



親子関係がぎくしゃくすることが多くなります。



わかりやすい例が「お受験」です。親が受験にヒートアップしてしまい、



子どもを叱りつけたり、勉強を強制したり、周りと比較して



「◯◯ちゃんはできるのに!」という心ない言葉をかけてしまう。



そんな場面が多くなると、子どもは自信を喪失し、やる気を失い、



最悪の場合、反抗心を根付かせます。



親の仕事は「心育て」。



これを意識していれば、受験をする場合でも、



親が過熱することは少なくなります。



上手くできない子どもを叱るのでなく励ます、



勉強を強制するのでなく自主的にやるように導く、



周りと比較せず子どもの成長をほめる、



これが「心を育てる」ということです。



親は「心育て」に専念し、「教育」は専門家に任せると、



子どもはスクスクと成長していきます。



もちろん家庭では親も教育サポートを与えますが、



あくまでも後方支援です。



学習習慣をつけたり、考えさせる質問をしたり、



問題解決のヒントを与えたり、励ます言葉をかけたりということが



中心となります。


教育は成功した、でも子育ては失敗した!



現代社会はあまりにも知能教育が重視されすぎて、



心とのバランスがとれていません。



英語、プログラミング、考える力など、知能教育の比重は時代とともに



加速度的に大きくなる一方ですが、それを支える心は不安定なままなのです。



『教育は成功した、でも子育ては失敗した』そんなケースが増えています。



子どもが自分らしく自己実現していくためには「心育て」を忘れては



いけません。



親は子どもの「心」の状態を常にモニターし、不安定な兆候があるときは、



子どもと皮膚接触を増やし、受け入れ、励まし、安心させてあげてください。



子どもの「心」が安定していれば、その上に積み上げていく「知能教育」は



決して難しくありません。



子どもは集中して勉強に向き合うことができますから、



大抵の技能をスムーズに習熟できるのです。



勉強できる子どもに育てるコツは子どもの心を安心させること。



そして、親は子供に対しては



「逃げてはいけない」



「責任転嫁してはいけない」



「まっすぐに接しないといけない」



「夫婦喧嘩はいけない」



「強制してはいけない」



「褒めないといけない」など



みなさまのポチ応援が励みとなります。



この下にいる猫ちゃんにポチくださいね。


  メンタルヘルスブログ参加中


カウンセリング・メンタルヘルスブログ



関連記事

親と仲直りしてください。すると、人間関係が変化する!!

こんにちは、ご訪問くださりホントにありがとうございます。



メンタルヘルスアドバイザー・終活ライフコンサルタント・



人道研究家などとして日々の学び活動しております。



メンタルライフサポートたんぽぽ 代表の新谷です。



0011117677_main.png



父親がいつもガミガミ言ってきて今も話したらケンカになるから



できれば顔合わせたくないって人いますよね。



母親が頼りなくていつも我慢ばかりして苦しんでて、



私は母親みたいにはならないぞって思ってる人いますよね。



親子関係の悩みあるだろ~~~~!!



ちょっと怖いけどこの人の力強さやパワーに惹かれてる、



この人に認めてほしい、この人に嫌われたくない人いますよね。



優しくて一緒にいると癒されるんだけど、



要領悪くて動きも遅くて、ついガミガミ言ってしまう人いますよね。



そんな人との人間関係で悩んでるだろう~~~!!



だって、人間関係の悩みの火元責任は全部親との関係だもんね。



どれだけ向き合いたくなくても、どれだけ嫌いでも、



もういないことにしたかったとしても、出来ないことなんです。



そこを避けてちゃずっと悩みは解決せんよ!!



一時的に解決したと思っても、人を変え、場所を変えて



、また同じ問題や悩みが巡ってくるんですよ。




だから、人間関係で悩んでる人は親と仲直りするといいよ、



って前に書いたことがあるんだけど、今日は



「どうやって仲直りするのか?」



「そもそも仲直りするって何でしょうね?」



ってことを書いていきたいと思います。



人間関係で苦しんでる人は読んでおいてくださいね。



心理学的におさらいしとくと、わたしたちは



「認められたい」



「愛されたい」と



他人に承認や愛を求めるから人間関係で苦しむわけなんですね。



相手に合わせることで、自分がやりたいこと言いたいことを



我慢してしまうから苦しいんですね。



まずこれが土台となります。



そうじゃない人は周囲の目が気にならないから、



周りを気にせず言いたいこと言ってるし、



やりたいことやってるからストレスフリーだよね。



で、原因である「認められたい」「愛されたい」と他人に



承認と愛を求めるようになってしまったのは、



「親のジャッジ(愛情条件)」が原因なんです。



勉強ができれば良し。できなければダメだと。



親の言うことを素直に聞けば良し。聞かなければダメだと。



大企業や公務員は良し。フリーターはダメだと。



そんな風に、普段の生活の中で親のジャッジを受け続けていくと、



子どもはそういうものなんだと思い込んでしまうわけです。



そして、自分も親と同じ価値観を持った人間に近づいていくのです。



ジャッジが強くて、普段から物事の良し悪しを決めつけたり人を



バカにしてると、自分自身も、



「ダメって言われるかも」



「バカにされるかも」



「愛想つかされちゃうかも」と不安が生まれる。



この不安を消すために、相手に無理に合わせたり、



やりたくないことを我慢したり、



自分の意見を言わなくなっちゃったりするんだよね。



これが人間関係の悩みの正体というものです。



やりたいことがあるのにできない理由も、



好きな人がいるのに強く迫れないのも、



「嫌われるかも・・・」



「怒られるかも・・・」



「見捨てられるかも・・・」ってビビってるからでしょう。



まぁ、これはホントに怖いですよね。



わたしも経験した。できれば避けたい。向き合うのちょ~苦痛だなぁ。



この不安はジャッジから生まれてるから、親からもらったジャッジを



手放せれば、不安は消えて人間関係の悩みも消えちゃうんですよね。



そんで、その親からもらったジャッジを手放す一番強力な方法が、



「親と仲直りすること」なわけです。



実際強力っていうか、ここは避けては通れないレベルなんだけど。



で、この「親と仲直りする」っていうのはどういうことかと言うと、



「親のジャッジ・裁定を許すこと」



であり、さらに踏み込んで言えば、



「親はあなたを愛していたからジャッジした」



ということに気づくことなのです。



どうして、親はジャッジしたのか、っていうと、



それが一番正しい方法だと思い込んでたからなんですよね。



「学歴がないとダメ」



「素直に言うことを聞かないとダメ」



「いい会社に入らなきゃダメ」



文字通り、「そうしなきゃダメ」だと思い込んでたのです。



そうしないと、不幸になってしまう、脱落者になってしまう、



恥をかいてしまう、と本気で思ってたのです。



だから、あなたにもそう教えたのです。



あなたに幸せになってほしいからなんです。



ただ、本当は学歴がなくても全然OKだし、いい会社に入れなくても



フリーターでも幸せになれるんです。



それを知らなかっただけなんです。



不安で、怖れていただけなんです。



あなたのことを愛していたからこそ、あなたに幸せになって



欲しかったからこそ、たくさんのジャッジをしてしまっただけなんです。



そしたら、いろいろガミガミ言ってくる親のことも解ってもらえないかな?



会えば文句ばかり、否定ばかりの父親だって、あなたのことを愛してるから



否定してきたのです。



本気でそう思ってるから、その外側にある幸せを知らないから



否定てしまうんだよ。



いつも要領悪くてトロくて見てるだけでイライラしていたんです。



わがままを言ったら怒られたのですよね。



自分がやりたいことを我慢すればすべてはうまくいくんですよね。



って思ってるから、自己犠牲的な生き方であなたを育てたんですよ。



親を1人の人間として受け入れることを「親と仲直りする」って言います。



一緒に長年暮らしてきた人だし、



子どもから見れば親は親だからついつい主観的な目線が



入ってしまうけど、全くの他人として1人の人間としてみてみる。



あなたが生まれる前は、親はまだ親じゃなかったわけで、



ただの1人の人間だったんです。



その中でいろんな悩みや苦しみを抱えながら、



手探りで生きてきたわけです。



そして、右も左も分からないような状態から子どもを授かり、



あなたが生まれ、何が正解か分からないまま、精一杯あなたを



育ててきたんですよ。



それは、ロクな親じゃないように見える人と思います。



こんな殺伐な時代になれば、



虐待、暴言、DVとか、子どもをほったらかしで浮気したり愛人



作ったり不倫したりが横行していますよね。



でも、そういう親だって1人の人間で、



たくさんの苦しみや背景があったからそうなったのかもしれないね。



誰も好きで自分の子どもを不幸にしたい親なんて誰もいないはずなんです。



そうやって、親のことを客観的に俯瞰して認められるようになると、



不思議と愛が芽生えてくるよ。



「まあ、仕方なかったのかな」



「精一杯、お父さんなりに考えてくれてたんだな」



「お母さんも不安だったんだな」



って、思えてきて自然と親とぶつかることも、



関係が疎遠になりすぎることもだんだんなくなっていくと思います。



これが「親を許す」ってことだと思います。



親と仲直りする、親を許すためには、



・両親を1人の人間として捉える、自分が生まれる前の人生を聞く。



・両親のジャッジを許す、変えようとしない。反発される。



・否定されたり口うるさく注意される時は「大丈夫よ」と言って



自分が大丈夫であることを伝える。



・まっすぐ素直に本音を話す。



・感情の結びつきや嫌悪感がひどすぎる時は、



思い切って距離を取る。遠いところに引っ越したり連絡を絶ってみたり。



ほとぼりが冷めてお互い冷静になったら改めて向き合おう。



こういうことが大事。



親との関係が癒され、両親を愛せるようになったら、



びっくりするぐらい人間関係の悩みが解決していくよ。



というか知らない間に解決しちゃってる。



うそだと思うでしょうが、ぜひ試してみてくださいね。



親との関係は悩みや確執を持ってる人も多く、



できればそこは向き合いたくない人が多いんだけど、



一番苦しいポイント、一番嫌なところだからこそ、



人生が激変することになるでしょう。



親と仲直りしてください。すると、人間関係が変化するものですね。



赤ちゃんは初めて目が見えた時に親の顔が初めて見た人間なんです。



わたしにも、今はいない両親がいました。そして、



今は私は一人娘の父親です。親子が改まって話すことは



少ないかもしれませんが、本音で向かい合ってみてください。



そこには、必ずやわだかまりの糸口がみつかるはず!!




みなさまのポチ応援が励みとなります。



この下にいる猫ちゃんにポチくださいね。


  メンタルヘルスブログ参加中


カウンセリング・メンタルヘルスブログ



関連記事

効果のでる神社参拝!!

こんにちは、ご訪問くださりホントにありがとうございます。



メンタルヘルスカウンセラー・終活ライフアドバイザー・



人道研究者として日々学び携わっております。



メンタルライフサポートたんぽぽ 代表の新谷です。




FCC6DE068EB24210B0C26A755446ECF9_L.jpg



こちら伊太祁曽神社さまは、「気」の神様です。毎月参拝します。



「お参りする神社はどこでも構いません。ご自身がピンときた



神社に行って、神様に日々の感謝を述べることが大切です。



大前提として“神様は人間に近い”ということを覚えておいてください。



神社は、優しく厳しい、尊敬する上司の自宅という感覚で行くといいです」



ゆえに、身だしなみはきちんとしたい。顔を洗い、シャツを着て、



ジャケットを羽織るなど、姿勢を正していくとベストです。

 

神様は人間に近いとはいえ、作法はそれほどうるさくないという。



巷で言われているように、“参道の中央は歩いてはダメ”とか、



“手水舎で左側からすすがないと罰が当たる”などは、



あくまで人間が決めたルールなので、そこまで厳密に守らずとも



大丈夫なのです。



おおらか、素直な気持ちで会いに行くことが大切なのだ。

 

そして、出世のために、効果的な参拝方法を伺った。



「最初に神社に行って、神様、この願いを叶えてください。というのは



避けたほうがいいいようです。



初対面の人から、ゴリゴリにお願いをされたら嫌な気持ちになりますよね。



まずは“私は〇〇に住む〇〇〇と言うものです”と挨拶をする。



その後、これまでの人生への感謝の気持ちを述べる。



そして、今、こんな悩み事を抱えているのですが、



どうしたらいいのでしょうか?”というように、神様に相談をするのです」

 

大切なのは、お願いをするのではなく、相談をするという意識。



「神様は、希望が叶いやすいように道筋を整えてくれます。



例えば、“給料が上がるにはどうしたらいいでしょうか”と



相談した直後に、たまたま出会った人と仕事の話が盛り上がり、



いい条件でプロジェクトがスタートし、成功した。



また、“出世するにはどうしたらいいでしょうか”と相談した直後に、



社長とたまたま話す機会があり、現状を変えるヒントについて話したら、



異例の大抜擢につながったなど、枚挙にいとまがありません」



お参りの頻度は、遠い神社は年に1回くらい。



近くの神社には、月に1回くらいが目安だという。



会社や自宅のそばの、相性がよさそうな神社に



月に1回お参りするだけでも、かなりのパワーが得られます。



というのも、鳥居をくぐると、あなた自身の体についた、



目に見えない浮遊霊などが落ちてスッキリします。



すると、雑念が少なくなり、仕事に集中できるようになるのです。



是非、行ってみてください。



きっと神様はあなたの相談にいい答えを出してくれるはずです。



みなさまのポチ応援が励みとなります。



この下にいる猫ちゃんにポチくださいね。


  メンタルヘルスブログ参加中


カウンセリング・メンタルヘルスブログ


関連記事
プロフィール・ブログ紹介

しんちゃん

Author:しんちゃん
ご訪問いただき感謝申し上げます。他人には話せない悩みは意外とたくさんありませんか?わたしもその一人です。だから、自身で学んでいるのです。その様な方のお力になれましたらと考え、メンタルヘルスカウンセラー・終活ライフアドバイザー・人道研究者として日々学びを携わっております。

メンタルライフサポートたんぽぽ 代表の新谷健一です。

あなたの周りを見てください。相談できる人がいないと思いませんか、それなら自分で学んでみよう!自分でやればいいじゃん。と一念発起いたしました。

この令和の時代になりメンタルに不安や心配のお持ちの方々の多さには驚いております。そのようなことも踏まえて発信しております。

ボイトレ資格:全日本ボイストレーニング協会認定トレーナー・ボーカルコンテストプロ資格。

メンタル心理・終活資格:メンタル総合心理カウンセラー・行動心理士・家族療法カウンセラー・マインドフルネス実践者・アンガーマネジメント認定資格・終活ガイド上級者・心託会員・・・他。

最新記事
カレンダー
10 | 2024/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
ブロとも一覧
人間関係メンタルヘルス
リンク