中央アメリカ - TAMIの気まぐれ通信
fc2ブログ

ドミニカ国:1991年シリーズ

国名:ドミニカ国 Commonwealth of Dominica
通貨単位:1$(ドル)=100c(セント)

シリーズ構成:単片16種
発行年月日:1991年10月14日

スコットカタログ:#1378 - #1391, #1391A, #1391B

単片16種の大きなセットです。
図案は、やや安っぽい感じですが、特徴は捉えていると思います。
種類の選定も、自国に分布するもののようで、妥当な選択です。
スコットカタログでは、高額2種に、メインNo.ではなく、サブNo.が与えられています。

Dominica-co:1991-1
ウェヌスタキチョウ Eurema venusta (Boisduval,1836)

Dominica-co:1991-2
ヒョウモンドクチョウ Agraulis vanillae vanillae (Linnaeus,1758)
種名の綴りを訂正。A. vanillea → A. vanillae

Dominica-co:1991-3
オオカバマダラ Danaus plexippus (Linnaeus,1758)

Dominica-co:1991-4
アカヘリタテハ Biblis hyperia (Cramer,1779)

Dominica-co:1991-5
チャイロドクチョウ原亜種 Dryas iulia iulia (Fabricius,1775)
種名の綴りを訂正。D. julia → D. iulia

Dominica-co:1991-6
アメリカオオキチョウ亜種 Phoebis agarithe pupillata Dillon,1947

Dominica-co:1991-7
ゲノベバタテハモドキ(仮称) Junonia genoveva genoveva (Cramer,1780)

Dominica-co:1991-8
キオビアオジャコウアゲハ Battus polydamas polydamas (Linnaeus,1758)

Dominica-co:1991-9
カッシウスカクモンシジミ Leptotes cassius (Cramer,1775)

Dominica-co:1991-10
ドミニカキノハタテハ Anaea dominicana Godman & Salvin,1884

Dominica-co:1991-11
メスアカムラサキ Hypolimnas misippus (Linnaeus,1764)

Dominica-co:1991-12
オナガセセリ Urbanus proteus (Linnaeus,1758)

Dominica-co:1991-13
ワタリオオキチョウ Phoebis sennae sennae (Linnaeus,1758)

Dominica-co:1991-14
ヒメアカタテハ Vanessa cardui (Linnaeus,1758)
あまり似ていないような気がします。
切手の図案としては、最も多く採用されている種類の1つです。
日本にも分布しています。

Dominica-co:1991-15
ホソオツルギタテハ Marpesia petreus (Cramer,1776)
特徴的な種類で、カリブ海諸国発行の切手では、よく採用される種類です。

Dominica-co:1991-16
ウスベニタテハ Anartia jatrophae jatrophae (Linnaeus,1763)

以下、初日カバー5通です。

Roseau:14-Oc-1991FDC-1

Roseau:14-Oc-1991FDC-2

Roseau:14-Oc-1991FDC-3

Roseau:14-Oc-1991FDC-4

Roseau:14-Oc-1991FDC-5
Roseau 14.Oct.1991
Roseau(ロゾー):ドミニカ国の首都で最大の都市。ドミニカ島の西海岸に位置し、人口は16,582人(2007)。主な輸出品はライム・ライムジュース・エッセンシャルオイル・香辛料・バナナ・グレープフルーツ・ココアなど。

ニカラグア共和国:1994年シリーズ

国名:ニカラグア共和国 Republica de Nicaragua(Republic of Nicaragua)
通貨単位:1$(コルドバ)=100s(センターボ)

シリーズ構成:単片16種
発行年月日:1994年2月18日

スコットカタログ:#1984a - #1984p

16種類の大きなシリーズで、「香港国際切手展」を記念して発行されたものです。
図案の描き方など、かなりおおざっぱな部分もありますが、特徴は捉えられていると思います。
額面は1.5$で全て同じです。

Nicaragua:1994-1
ウラクロウズマキタテハ Callicore  patelina  (Hewitson,1853)
左上に切手展のロゴマークが配置されています。
全て同一のデザインです。

Nicaragua:1994-2
ホソバヒョウモンモドキ Chlosyne  narva  narva  (Fabricius,1793)

Nicaragua:1994-3
オオヤマキチョウ Anteos  maerula  (Fabricius,1775)

Nicaragua:1994-4
ホソオツルギタテハ Marpesia  petreus  (Cramer,1776)
中米からカリブ海諸国の切手の図案で、よく見かける種類です。

Nicaragua:1994-5
ベニモンハカマジャノメ(仮称) Pierella  helvina  (Hewitson,1859)

Nicaragua:1994-6
エピダウロスシロスジタイマイ Eurytides  epidaus  (Doubleday,1846)

Nicaragua:1994-7
ドリスドクチョウ Heliconius  doris  (Linnaeus,1771)

Nicaragua:1994-8
オオコガネタテハ Smyrna  blomfildia  (Fabricius,1781)

Nicaragua:1994-9
リビアドクチョウ亜種(仮称) Eueides  lybia  olympia  (Fabricius,1793)

Nicaragua:1994-10
ヘラクレアイチモンジ(仮称) Adelpha  heraclea  (C. & R. Felder,1867)

Nicaragua:1994-11
ヘカレドクチョウ亜種 Heliconius  hecale  zuleika  Hewitson,1854

Nicaragua:1994-12
モンテズママエモンジャコウアゲハ Parides  montezuma  (Westwood,1842)

Nicaragua:1994-13
シロモルフォ Morpho  polyphemus  polyphemus  Doubleday & Hewitson,1847

Nicaragua:1994-14
タテハチョウ科 Eresia  ithomioides  alsina  Hewitson,1869
亜種降格による種名の変更。E. alsina → E. ithomioides  alsina

Nicaragua:1994-15
オンファーレルリオビタテハ Prepona  omphale  octavia  Fruhstorfer,1904

Nicaragua:1994-16
グラナデンシスモルフォ Morpho  granadensis  Felder & Felder,1867

Nicallagua:1994MS 16種連刷シート。
2020年8月31日、シートの画像を追加しました。

カリアク島・プティトマルティニーク島:2001年シリーズ

国名:カリアク島・プティトマルティニーク島 Grenada Carriacou & Petite Martinique
通貨単位:1$(ドル)=100c(セント)

シリーズ構成:単片4種+6面シート2種+小型シート2種
発行年月日:2001年12月17日

スコットカタログ:#2381 - #2384, #2388

カリブ海周辺のグレナダ領グレナディーンの、一部を構成する地域で、独自の切手を発行している。
シリーズの内一部だけですが、手元にある分を紹介します。
粗製濫造のみほんのような切手で、逆光のまゝデジカメで撮影し、色補正もしないで、切手にしたような感じの図案です。

Martinique:2001-1
ヤママユガ科 Nudaurelia  cytherea  (Cramer,1780)
切手には右下か左下に、英語名とラテン名が印刷されています。
全て、アフリカの種類を選定しているようです。

Martinique:2001-2
アフリカオビガ(仮称) Janomima  mariana  (White,1843)
シノニムによる種名の変更。westwoodi → mariana

Martinique:2001-3
ブナカレハ(仮称) Lasiocampa  quercus  (Linnaeus,1758)
和名が見つからなかったので、種名にちなんで和名をつけてあります。

Martinique:2001-4
ニシキオオツバメガ Chrysiridia  rhipheus  (Drury,1773)
シノニムによる種名の変更。riphearia → rhipheus

Martinique:2001-5a

Martinique:2001-5  
ミモザオナガヤママユ Argema  mimosae  Boisduval,1847
日本のオオミズアオに近い仲間で、アフリカ周辺には、特に尾状突起の長いものが何種か分布しています。

エル・サルバドル共和国:1983年シリーズ

国名:エル・サルバドル共和国 República de El Salvador(Republic of El Salvador)
通貨単位:1C(コロン)=100c(センターボ)

シリーズ構成:単片10種(2種連刷×5)
発行年月日:1983年5月31日

スコットカタログ:#966 - #970(単片はサブナンバー各 a, b)

エル・サルバドル共和国
中央アメリカの国。
太平洋のビーチ、サーフスポット、山の多い自然で知られています。
コーヒー農園、熱帯雨林、滝、週末に開かれるフード フェスティバルで知られるフアユアなどの町や、鮮やかな壁画のあるアタコには、ルータ・デ・ラス・フローレスと呼ばれるルートが通っています。
火山の麓に位置する首都のサンサルバドルには、数多くの美術館や国立劇場があります。

El-Salvador:1983-1
種名は左側から。
キオビアゲハ Papilio  torquatus  torquatus  Cramer,1777

ミドリタテハ Siproeta  stelenes  (Linnaeus,1758)
いずれも、中南米の切手ではよく見かける種類です。

El-Salvador:1983-2
キオビアゲハ亜種 Papilio  torquatus  mazai  Beutelspacher,1977
上記の種類と同じ種類で、別亜種のようですが、全く別のグループの種類に見えます。

マエモンベニコノハ Siderone  marthesia  (Cramer,1777)
属名変更による訂正。Anaea → Siderone

El-Salvador:1983-3
ワーナールリオビタテハ Prepona  werneri  Hering & Hopp,1925
切手に印刷された種名で検索すると、図案とは別の種類が出て来るので、図案とよく合う、上記の種名に変更。
P. brooksiana → P. werneri

キオビフクロウチョウ Caligo  atreus  (Kollar,1849)
大型のジャノメチョウの仲間で、この地域の切手には、様々な種類のこの仲間が、図案として採用されている。

El-Salvador:1983-4
ペレイデスモルフォ Morpho  peleides  (Butler,1872)
フクロウチョウの仲間と並ぶ、大型のジャノメチョウの仲間で、中南米の切手では、しばしば図案として採用されている。

キマダラコバネシロチョウ亜種 Dismorphia  amphione  praxinoe  (Doubleday,1844)
亜種降格による種名の変更。D. praxinoe → D. amphione  praxinoe
シロチョウの仲間だが、ドクチョウ類に似た翅型の仲間。
擬態の好例としても、しばしば言及される。

El-Salvador:1983-5
シロモルフォ Morpho  polyphemus  polyphemus  Doubleday & Hewitson,1847
モルフォの仲間では珍しく、白い金属光沢を持つ種類です。

ツマアカシロオビタテハ Siproeta  epaphus  (Latreille,1813)
属名変更による訂正。Metamorpha → Siproeta
一見、アゲハチョウ類に似た、独特な種類です。

El Salvador:1983FDC-1

El Salvador:1983FDC-2

El Salvador:1983FDC-3

El Salvador:1983FDC-4

El Salvador:1983FDC-5
各ペア貼りのFDC5通です。
白封なので、カシエ付きのカバーを入手したいと思っています。

ニカラグア共和国:1967年シリーズ

国名:ニカラグア共和国 República de Nicaragua(Republic of Nicaragua)
通貨単位:1C(コルドバ)=1c(センターボ)

シリーズ構成:単片12種
発行年月日:1967年6月6日(スコットカタログ:1967年4月20日)

スコットカタログ:#C606 - #C617
なお、発行日は、スコットカタログと初日カバーの日付が一致していないので、初日カバーの日付を使用しました。
初日印は「Managua 6-Jun-1967」

Managua(マナグア)
ニカラグアの首都。人口は約185万人で、中央アメリカでグアテマラシティに次いで二番目に大きい都市。
マナグア湖の南岸に位置し、1855年より首都となっている。
人種は、メスティーソと白人で構成され、使用されている言語はスペイン語。


航空郵便用の切手シリーズで、単片12種の、比較的大きなセットです。

Nicaragua:1967-1
5c:エラートドクチョウ亜種 Heliconius  erato  petiverana  (E.Doubleday,1847)
属名の綴りの訂正と、亜種降格による種名の変更。Heliconus  petiverana → Heliconius  erato  petiverana

Nicaragua:1967-2
10c:チャイロドクチョウ原亜種 Dryas  iulia  iulia  (Fabricius,1775)
属名のシノニムによる変更と、種名の綴りの訂正。Colaeenis  julia → Dryas  iulia

Nicaragua:1967-3
15c:ホソオツルギタテハ Marpesia  petreus  (Cramer,1776)
属名変更と、シノニムによる種名の訂正。Megalura peleus → Marpesia  petreus

Nicaragua:1967-4
20c:シロオビシジミタテハ(仮称) Ancyluris  jurgensenii  (Saunders,1850)

Nicaragua:1967-5
25c:レガリスウラミドリシジミ(仮称) Evenus  regalis  (Cramer,1775)
属名変更による訂正。Thecla → Evenus

Nicaragua:1967-6
30c:オナガツバメシジミタテハ亜種 Rhetus  arcius  thia  (Morisse,1838)
属名変更と、亜種降格による種名の訂正。Doriana  thia → Rhetus  arcius  thia


Nicaragua:1967-7
35c:ベニモンクロシジミタテハ (仮称) Melanis  pixe  (Boisduval,1836)
属名変更による訂正。Lymnias → Melanis

Nicaragua:1967-8
40c:アサギドクチョウ Philaethria  dido  dido  (Linnaeus,1763)
属名変更による訂正。Metamorpho → Philaethria

Nicaragua:1967-9
50c:エウリメデスマエモンジャコウアゲハ Parides  eurimedes  (Stoll,1782)
属名変更とシノニムによる種名の変更。Papilio  arcas → Parides  eurimedes

Nicaragua:1967-10
60c:タテハチョウ科 Memphis  cleomestra  (Hewitson,1869)
属名変更による訂正。Ananea → Memphis

Nicaragua:1967-11
1C:ツマアカシロオビタテハ Siproeta  epaphus  (Latreille,1813)
属名変更と種名の綴りの訂正。Vicorina  epaphaus → Siproeta  epaphus

Nicaragua:1967-12
2C:デモフォンオオルリオビタテハ Archaeoprepona  demophon  (Linnaeus,1758)
属名変更による訂正。Prepona → Archaeoprepona


Nicaragua:6-Jun-1967-1

Nicaragua:6-Jun-1967-2
多点貼りの初日カバー2通。

Managua:18-Oct-1967
Managua 18.Oct.1967 差出、アメリカ合衆国ペンシルバニア州 Reading 宛て。航空郵便、40c貼。
他の国ではあまり見かけない、長方形の消印です。
スタンプの色も、このような青紫のものが多いです。

Reading(レディング)
レディング はアメリカ合衆国ペンシルベニア州の地理的な中心地に位置する中規模な都市。
人口は81,207人でペンシルベニア州の中で5番目に大きな都市となっており、都市圏人口は約41万人。
州内でも貧困率は高い水準にあり、治安はさほど良くない。

Jinotega:16-May-1968
Jinotega 16.May 1968差出、コスタリカ宛航空郵便。40c貼。
封筒の左下に、収集家による、スコットカタログの番号がメモ書きされています。

Jinotega(ヒノテガ)
ニカラグア北部のヒノテガ県の県都、北部はホンジュラスと隣接する。
首都マナグアの北北東約 110kmの中央高地にあり,北にアパナス湖を見おろす。
コーヒー栽培地帯の中心地で,農産物を集散するほか,製粉,なめし皮,コーヒー処理,帽子製造などの工業が立地。
パンアメリカン・ハイウェーから分岐する道路が通る。
人口18,488 (1985) 。

単片の画像を追加、2020年5月26日。

エル・サルバドル共和国:1969年シリーズ

国名:エル・サルバドル共和国 República de El Salvador(Republic of El Salvador)
通貨単位:1C(コロン)=100c(センターボ)

シリーズ構成:単片8種
発行年月日:1969年5月13日

スコットカタログ:#791-#794, #C252-#C255

地味な印刷のシリーズで、好感が持てます。
状態がいまいちなので、差し替えをしたいのですが、高価なシリーズなので、悩ましい所です。
種類の選定は、中南米に分布するものが選ばれていて、納得の出来るものです。

El Salvador:1969-1
カリソニアドクチョウ Heliconius  charithonia  (Linnaeus,1767)
この地域の切手に、良く見られるポピュラーなもので、グループとしても、中南米を代表するものの一つだと思います。
種名の綴りを訂正。charitonius → charithonia

El Salvador:1969-2
ルリモンウラモジタテハ Diaethria  astala  (Guérin Méneville,1844)

El Salvador:1969-3
ウラベニカスリタテハ Hamadryas  amiphinome  (Linnaeus,1767)
属名の変更による訂正。Ageronia → Hamadryas

El Salvador:1969-4
カギバドクチョウ Heliconius  hortense  Guérin,1844

El Salvador:1969-5
アルゲシロモンタテハ Pyrrhogyra  arge  Gosse,1880

El Salvador:1969-6
カルウィンスキーコガネタテハ(仮称) Smyrna  karwinskii  Geyer,1833

El Salvador:1969-7
フタエヘリボシジャコウアゲハ Parides  photinus  (Doubleday,1844)
属名の変更による訂正。Papilio → Parides

El Salvador:1969-8
ホソバマエモンジャコウアゲハ Parides  neophilus  (Geyer,1837)
属名変更と、シノニムによる種名の訂正。Papilio  consus → Parides  neophilus

コスタリカ共和国:1979年シリーズ

国名:コスタリカ共和国 Republica de Costa Rica(Republic of Costa Rica)
通貨単位:1C(コロン)= 100c(センティモ)

シリーズ構成:単片6種
発行年月日:1979年8月31日

スコットカタログ:#C759-#C764(航空郵便用)

コスタリカから、1979年に航空切手として発行されたシリーズです。
デザインはシンプルですが、背景が黒地で、ちょっと変わった雰囲気の切手です。

オオカバマダラ Danaus  plexippus  (Linnaeus,1758)
蝶切手の定番的な種類で、広い分布域を持っています。
集団で移動、越冬などをするので、その時期によって観光資源としても役立っているようです。
特にメキシコの越冬地は有名です。
集団越冬地は、2008年に世界遺産に登録されています。

ベニモンオオキチョウ Phoebis  philea  (Johannson,1763)

ヘスペルスヤママユ(仮称) Rothschildia  hesperus  (Linnaeus,1758)
種名は Rothschildia  sp.となっていますが、暫定的ですが、よく似ている上記種に当てておきます。
斑紋にやや疑問がありますが、翅型などはよく似ているように思われます。

オンファーレルリオビタテハ Prepona  omphale  octavia  Fruhstorfer,1904
中南米に多いグループで、ミイロタテハ属と並ぶ、大型のタテハチョウ科の仲間で、多くの美麗種が含まれます。

マルセラツルギタテハ Marpesia  marcella  (Felder & Felder,1861)
長い尾状突起を持つ、特徴的なタテハチョウ科。
中南米に分布するグループです。

キプリスモルフォ Morpho  cypris  cypris  Westwood,1851
レテノールモルフォと並ぶ、大型で強い輝きを持った種類です。
切手にはモルフォチョウ科となっていますが、現在はタテハチョウ科の亜科として扱われているようです。

6種貼りの初日カバー、San Jose 31.Aug.1979。