ヨーロッパ - TAMIの気まぐれ通信
fc2ブログ

英領セントヘレナ島:1982年シリーズ

国名:英領セントヘレナ島 (Saint Helena)
通貨単位:1P(ポンド)=100c(ペンス)

シリーズ構成:単片4種
発行年月日:1982年1月4日

スコットカタログ:#364 - #367

セントヘレナ島産の、昆虫類4種のシリーズで、最高額面の切手がやや大型のシリーズです。

Saint Helena:1982-1
ミヤマアカネ属 Sympetrum dilatatum (Calvert,1892)

Saint Helena:1982-2
オサムシ科 Aplothorax burchelli Waterhouse,1841

Saint Helena:1982-3
エメラルドゴキブリバチ Ampulex compressa (Fabricius,1781)

Saint Helena:1982-4
ヘルクレスオオハサミムシ Labidura herculeana (Fabricius,1798)
世界最大のハサミムシで、現在は絶滅種とされているようです。

St-Helena:4-Jan-1982FDC
St.Helena 4.Jan.1982、4種貼りの初日カバーで、カシエにヘルクレスオオハサミムシが描かれています。

英領セントヘレナ島:1983年シリーズの記事に、初日カバーの画像を追加しました。

ポーランド人民共和国:1961年シリーズ-2

国名:ポーランド人民共和国 (Polska Rzeczpospolita Ludowa) Poland People's Republic
通貨単位:1zt(ズウォティ)=100g(グロシュ)

シリーズ構成:単片12種
発行年月日:1961年12月30日

スコットカタログ:#1029 - #1040

国名は、1989年以降、ポーランド共和国に変更されました。
今回は高額6種を紹介します。
図案の構成は低額6種が甲虫類、高額6種が蝶類とハチ目となっています。
低額と高額は切手のサイズも異なり、低額6種は縦長、高額6種は、縦は低額と同サイズですが、正方形となっています。

Poland:1961-7
クロボシウスバシロチョウ Parnassius mnemosyne (Linnaeus,1758)

Poland:1961-8
ヨーロッパメンガタスズメ Acherontia atropos (Linnaeus,1758)
ヨーロッパを代表する、大型の蛾類の一種で、ヨーロッパ昆虫切手には、しばしば採用されている種類です。

Poland:1961-9
ヨーロッパタイマイ Iphiclides podalirius Linnaeus,1758
属名を変更。Papilio → Iphiclides

Poland:1961-10
アポロウスバシロチョウ Parnassius apollo (Linnaeus,1758)
キアゲハと共に、最も多く、ヨーロッパ昆虫切手に採用されている種類の一つだと思います。

Poland:1961-11
ヨーロッパアカヤマアリ Formica rufa Linnaeus,1761

Poland:1961-12
セイヨウオオマルハナバチ Bombus terrestris (Linnaeus,1758)
種名を変更。Bombus → B. terrestris
大型のマルハナバチの仲間で、近年、日本では、農作物の受粉用に導入した個体が、野外に逸出して定着・繁殖していることが知られています。

Warszawa-1:30-XII-1961FDC-4

Warszawa-1:30-XII-1961FDC-5

Warszawa-1:30-XII-1961FDC-6
初日カバー3通です。
3通目は、実逓使用で、Warszawa-1 30.Dec.1961 差出、英国 Denbighshire 宛。

Lodz-4:10-4-62
Lodz-4 10.Apr.1962差出、チェコスロバキア Opava宛。書留郵便、1.55zt(ズウォティ)単貼。

Lodz(ウッチ):ポーランド中央部の都市で、ウッチ県の県都。ウッチ高地に位置する。ポーランド第3の都市、最大の工業都市であり、繊維工業の中心地。
Opava(オパヴァ):チェコ北東部モラヴィア・スレスコ州に位置するシレジアの中心都市。人口は59,843人。

ポーランド人民共和国:1961年シリーズ-1

国名:ポーランド人民共和国 (Polska Rzeczpospolita Ludowa) Poland People's Republic
通貨単位:1zt(ズウォティ)=100g(グロシュ)

シリーズ構成:単片12種
発行年月日:1961年12月30日

スコットカタログ:#1029 - #1040

国名は、1989年以降、ポーランド共和国に変更されました。
今回は低額6種を紹介します。
図案の構成は低額6種が甲虫類、高額6種が蝶類とハチ目となっています。
単片6種と、初日カバー・マキシマムカードと実逓1通を紹介します。

Poland:1961-1
ニジカタビロオサムシ Calosoma sycophanta (Linnaeus,1758)
オサムシ類の中では、最も多くの切手に描かれている種類です。

Poland:1961-2
オサムシ属 Carabus violaceus Linnaeus,1758

Poland:1961-3
ヨーロッパルリボシカミキリ Rosalia alpina (Linnaeus,1958)
この種類も、切手の図案として、多く使用されている種類です。

Poland:1961-4
ヨーロッパミヤマカミキリ Cerambyx cerdo Linnaeus,1758

Poland:1961-5
コガネオサムシ Carabus auronitens Fabricius,1792

Poland:1961-6
ヨーロッパミヤマクワガタ Lucanus cervus (Linnaeus,1758)

Warszawa-1:30-XII-1961FDC-1

Warszawa-1:30-XII-1961FDC-2

Warszawa-1:30-XII-1961FDC-3
Warszawa-1 30.Dec.1961 差出、英国 Denbighshire 宛、初日カバーの実逓使用です。
Denbighshire(デンビーシャー):ウェールズ北東部のプリンシパル・エリア(州)

Warszawa:22-5-63MC1a

Warszawa:23-5-63MC2a

Warszawa:24-5-63MC3a

Warszawa:23-5-63MC4a

Warszawa:24-5-63MC5a

Warszawa:23-5-63MC6a
Warszawa-1 21-24.May 1963、切手の原画を元に印刷されたと思われる、絵葉書を使用したマキシマムカードです。
発行の2年後に作成されたもので、初日印ではありません。
切手展などを記念して製作されたものかと思います。
この時代の MCは以外と入手しにくいです。

Warszawa-2:1963
Warszawa-2 差出、英国のMiddlesex郡宛。航空郵便 3.4zt貼。
ポーランド科学アカデミー動物学研究所から、英国にあてて発送された、多点貼りのカバーです。
宛先の E.W.Classeyは、英国の昆虫学者のようです。

サンマリノ共和国:1993年シリーズ

国名:サンマリノ共和国 (Serenissima Repubblica di San Marino) Most Serene Republic of San Marino
通貨単位:1L(リラ)=100c(チェンテジモ)

シリーズ構成:単片4種(連刷田型)
発行年月日:1993年5月26日

スコットカタログ:#1281 - #1284 (田型#1284a)

同一額面4種の蝶類を組み合わせたシリーズです。
入手した田型の並びとは異なりますが、スコットカタログの順に紹介します。

San-Marino:1993-4
ヨーロッパタイマイ Iphiclides podalirius Linnaeus,1758

San-Marino:1993-3
クロケアモンキチョウ Colias croceus (Geoffroy,1785)
種名の綴りを訂正。crocea → croceus。

San-Marino:1993-2
キベリタテハ Nymphalis antiopa (Linnaeus,1758)

San-Marino:1993-1
グランヴィルヒョウモンモドキ Melitaea cinxia (Linnaeus,1758)

San-Marino:1993
4種連刷の田型ブロックです。

San Marino:26-5-93FDC-1

San Marino:26-5-93FDC-2

San Marino:26-5-93FDC-3

San Marino:26-5-93FDC-4
4通セットの初日カバーで、カシエに切手と同じ種類の蝶が描かれています。

San-Marino:1993MC-4

San-Marino:1993MC-3

San-Marino:1993MC-2

San-Marino:1993MC-1
4通セットのマキシマムカードです。
これも、切手と同じ種類の絵葉書が使用されています。
初日印には、シロチョウ科の種類が描かれています。

San Marino:26-5-1993
San Marino 26.May 1993差出、アメリカ合衆国 Kansas州 Overland Park宛て、航空郵便。1250L(リラ)貼。
発行初日使用の、アメリカ合衆国宛の実逓便です。
1990年発行のキアゲハ図案の切手が加貼されています。
横4連刷の使用例です。

Overland Park(オーバーランドパーク):カンザス州で2番目に人口の多い都市。ジョンソン郡に位置し、付近にはオレイサ、レネックサ、プレーリービレッジおよびリーウッドの各都市がある。人口は173,732人(2010)

フィンランド共和国:1996年シリーズ

国名:フィンランド共和国 (Suomen tasavalta) Republic of Finland
通貨単位:1m(マルッカ)=100p(ペンニア)

シリーズ構成:単片1種
発行年月日:1996年7月1日

スコットカタログ:#1009

ヨーロッパでは比較的珍しい変形(三角)切手です。
1994年から、年1回の発行で、同様のシリーズが、この切手を含めて3種発行されています。
taminoblog964.blog.fc2.com/blog-entry-1236.html

1995年シリーズに、初日カバーの画像を追加しました。
taminoblog964.blog.fc2.com/blog-entry-1260.html

Finland:1996-1

Finland:1996-2
単片とタブ付のペアです。
エゾゲンゴロウモドキ Dytiscus marginalis Linnaeus,1758
日本にも分布する種類で、北海道から東北地方にかけて、局地的に分布しています。
タブには本種と、カエルの幼生と思われる、オタマジャクシが描かれています。

Helsinki:1-7-1996FDC
Helsinki 1.Jul.1996、初日カバーです。
初日印には幼虫がデザインされています。

フィンランド共和国:1990年シリーズ

国名:フィンランド共和国 (Suomen tasavalta) Republic of Finland
通貨単位:1m(マルッカ)=100p(ペンニア)

シリーズ構成:単片3種
発行年月日:1990年4月6日

スコットカタログ:#B241 - #B243

社会福祉の付加金付切手です。
図案は標本をもとにしていると思われます。
綺麗なできあがりですが、特に特徴的な部分は感じられません。
単片3種と、初日カバーを紹介します。

Finland:1990-1
ヒイロクロベニシジミ(仮称) Heodes virgaureae (Linnaeus,1758)

Finland:1990-2
アマンダヒメシジミ(仮称) Polyommatus amandus (Schneider,1792)
属名変更と種名の語尾を変更。Agrodiaetus amanda → Polyommatus amandus。

Finland:1990-3
クジャクチョウ Inachis io (Linnaeus,1758)
よく知られた種で、日本にも分布している種類です。

Helsinki:6-4-1990FDC-1

Helsinki:6-4-1990FDC-2

Helsinki:6-4-1990FDC-3
単片田型を添付した初日カバーです。
ブロック貼りの
初日カバーはあまり見かけないので、華やかな感じがします。
カシエに草原の花、初日印には、ツメクサの仲間とシジミチョウ科の種類がデザインされています。

フィンランド共和国:1954年シリーズ

国名:フィンランド共和国(Suomen tasavalta)Republic of Finland
通貨単位:1m(マルッカ)=100p(ペンニア)

シリーズ構成:単片3種
発行年月日:1954年12月7日

スコットカタログ:#B126 - #B128

昆虫切手としては、比較的早い時期のもので、社会福祉の付加金付切手です。
単色に近い凹版刷りの切手で、とてもよい仕上がりになっていると思います。
単片3種と、初日カバー・実逓便1通を紹介します。

Finland:1954-1
オジロマルハナバチ(仮称) Bombus lucorum (Linnaeus,1761)
キク科の花に訪花したマルハナバチを描いています。

Finland:1954-2
アポロウスバシロチョウ Parnassius apollo (Linnaeus,1758)
描かれている花は、キンポウゲ科のものかと思います。

Finland:1954-3
ルリボシヤンマ Aeshna juncea juncea (Linnaeus,1758)
日本まで分布する種類で、低山地の池などに飛来します。

Helsinki:7-12-54FDC
3種貼りの初日カバー、Helsinki 7.Dec.1954差出、デンマーク宛、書留郵便。
初日印の局名は、Helsinki(フィンランド語)・Helsingfors(スウェーデン語)の2ヶ国語表記。
カシエは切手の図案を組み合わせたものです。
書留シールが添付されているが、宛名が鉛筆書きで非常に簡略なので、実際に配達されたものかは疑問です。

Suomenlinna:9-IV-55
2種貼りの実逓郵便です。
Suomenlinna 9.Apr.1955 差出、アメリカ合衆国マサチューセッツ州 Framingham 宛。25m貼。

Suomenlinna(スオメンリンナ):ヘルシンキの沖合にある、6つの島からなる要塞群で、世界遺産に指定されている。博物館・レストランなどもあり、国内外の観光客の人気スポットとなっている。
Framingham(フレイミングハム):アメリカ合衆国マサチューセッツ州の中央部、ミドルセックス郡の南部に位置する町。人口は68,318 人(2010)、マサチューセッツ州の町では最多である。1700年に町として設立された。

チェコスロバキア共和国:1992年シリーズ

国名:チェコスロバキア共和国 (Československá republika) Czechoslovakia Republic
通貨単位:1K(コルナ)=100h(ハリエル)

シリーズ構成:単片4種+切手帳2種
発行年月日:1992年7月15日

スコットカタログ:#2863 - #2866

甲虫類4種のシリーズです。
凹版・グラビアの組み合わせで、甲虫のシリーズとしては、かなり良い出来だと思います。

Czechoslovakia:1992-1
ヨーロッパヒゲコガネ Polyphylla fullo (Linnaeus,1758)

Czechoslovakia:1992-2
ファベルウスバカミキリ Ergates faber faber (Linnaeus,1761)

Czechoslovakia:1992-3
ムラサキオオツチハンミョウ原亜種 Meloe violaceus violaceus Marsham,1802
亜種は異なりますが、種としては日本にも分布する種類です。

Czechoslovakia:1992-4
ヨーロッパゲンゴロウモドキ(仮称) Dytiscus latissimus Linnaeus,1758
大型のゲンゴロウ類は、ヨーロッパ切手では、時折見かける図案です。

Czechoslovakia:1992帳-1a

Czechoslovakia:1992帳-2a
切手帳の表紙です。
各額面10K分のペーンを収納する切手帳。1K×10枚、2K×5枚。

Praha:15-7-1992FDC-1

Praha:15-7-1992FDC-2
2種貼りの初日カバー2通のセットです。
Praha 15.Jul.1992、カシエにはそれぞれ、オサムシ属 Carabus sp.・ニジカタビロオサムシ Calosoma sycophanta (Linnaeus,1758)が描かれ、初日印には、ダイコクコガネ類がデザインされています。

Praha108:10-12-92
Praha-108 16.Dec.1992 差出、アメリカ合衆国ニュージャージー州 Cliffside park宛て、航空郵便。9k貼。
Cliffside park(クリフサイドパーク):ニュージャージー州バーゲン郡の自治区。 人口 23,594人(2010)
発売初日使用の実逓郵便です。

Plzen-1:18-12-1992

Plzen-1:18-12-1992文面
Plzen 18.Dec.1992 差出、東ドイツの Chemnitz宛。5kc貼。クリスマスカード。
Plzen(プルゼニ):プラハの西方ボヘミア地方西部に位置する町。プラハ、ブルノ、オストラバに次ぎチェコ第4の都市。プルゼニ州の州都。人口17.17万(2018年)
Chemnitz(ケムニッツ):東ドイツ、ケムニッツ行政管区に属していた。人口は約25万人。旧東ドイツ時代には、カール=マルクス=シュタットと称されたが、「ベルリンの壁崩壊」以降は旧称の「ケムニッツ」に戻された。

チェコスロバキア共和国:1987年シリーズ

国名:チェコスロバキア共和国 Československá republika (Czechoslovakia Republic)
通貨単位:1K(コルナ)=100h(ハリエル)

シリーズ構成:単片4種
発行年月日:1987年3月4日
スコットカタログ:#2647 - #2650

蝶・蛾類4種のシリーズで、単片4種と初日カバー2通を紹介します。

Czechoslovakia:1987-1
1k:オオイチモンジ Limenitis populi (Linnaeus,1758)

Czechoslovakia:1987-2
2k:ヨーロッパウチスズメ(仮称) Smerinthus ocellatus (Linnaeus,1758)
種名の綴りを訂正。S. ocellata → S. ocellatus

Czechoslovakia:1987-3
3k:ジョウザンヒトリ原亜種 Pericallia matronula matronula (Linnaeus,1758)

Czechoslovakia:1987-4
4k:オオクジャクヤママユ Saturnia pyri (Denis et Schiffermüller,1775)

Bratislava:4-3-1987FDC-1

Bratislava:4-3-1987FDC-2
Bratislava 4-3-1987、蛾類3種は、成虫と共に幼虫が描かれています。
カシエにヒョウモンチョウ属 Brenthisの一種。

Bratislava(ブラチスラヴァ):現在のスロバキアの首都、ブラチスラヴァ県の南西端に位置し、ドナウ川に面した都市。スロバキアの政治、文化、経済の中心都市、中央ヨーロッパ有数の世界都市。コシツェとともに特別市に指定されている。ハンガリーおよびオーストリアの2か国の国境に接しており、主権国家の首都としては唯一、市域内に三国国境がある。

チェコスロバキア共和国:1966年シリーズ

国名:チェコスロバキア共和国 Československá republika (Czechoslovakia Republic)
通貨単位:1K(コルナ)=100h(ハリエル)

シリーズ構成:単片6種
発行年月日:1966年5月23日

スコットカタログ:#1391 - #1396

凹版印刷多色刷りの、蝶と蛾のシリーズです。
こちらは1961年のシリーズと異なり、展翅標本を精密に描いた感じのデザインです。
単片6種と初日カバーのセット、実逓便1通を紹介します。

Czechoslovakia:1966-1
ヨーロッパタイマイ Iphiclides podalirius Linnaeus,1758
低額の蝶類4種は、いずれもヨーロッパ切手に採用されることの多い、よく知られた種類です。

Czechoslovakia:1966-2
ミヤマモンキチョウ Colias palaeno (Linnaeus,1761)
日本にも生息している種類で、日本では高山蝶として知られる種類です。

Czechoslovakia:1966-3
タイリクコムラサキ Apatura ilia (Denis & Schiffermüller,1775)
日本のコムラサキに近い種類ですが、ヨーロッパには2種類が分布しています。
この2種は翅の表面はよく似ていますが、裏面の斑紋はかなり異なっています。

Czechoslovakia:1966-4
アポロウスバシロチョウ Parnassius apollo (Linnaeus,1758)
最も有名なウスバシロチョウです。
各国の昆虫切手に、繰り返し使用されている種類です。

Czechoslovakia:1966-5
シタベニヒトリ Callimorpha dominula (Linnaeus,1758)
高額2種は、共にヒトリガの仲間です。
この仲間は、ヨーロッパでは、蝶類以上に愛好家の多いグループで、美麗な種類を多数含んでいます。

Czechoslovakia:1966-6
カノコヒトリ Epicallia villica (Linnaeus,1758)

Praha-1:23-5-1966FDC-1

Praha-1:23-5-1966FDC-2

Praha-1:23-5-1966FDC-3
単片2種貼りの初日カバー3通のセットです。
カシエは上から、エゾシロチョウ Aporia crataegi (Linnaeus,1758)、クロボシウスバシロチョウ Parnassius mnemosyne (Linnaeus,1758)、オオモンシロチョウ Pieris brassicae (Linnaeus,1758)です。
単色ですが、とても精密に描かれています。
Praha-1 23.May 1966 差出、スイス連邦チューリヒ宛。書留郵便、1.8K貼。裏面にStachy 25.May 1966 の消印。
プラハで初日印が押印されているが、書留ラベルは Stachy 局のもので、初日印が押された郵便物を受け付けてくれたものか?3通組で、書留ラベルは433-435の連番。ただ、通常書留に対して押印される、スイスの到着印はない。貼付額はそれぞれ、1.8K, 1.8K, 2.3+0.1K(1通は裏面に0.1Kを加貼)、Stachy 局の消印が押されている。
Stachy(スタヒ):南ボヘミア地方のPrachatice地区にある村と自治体。 自治体の面積は28.13平方キロ、人口は1,216人。 StachyはPrachaticeの西約28km、プラハの南西125キロメートルに位置しています。

Czechoslovakia不鮮:22-XII-66
局名不鮮 22.Dec.1966 差出、Brno 宛国内郵便、30h貼。Brno-21 24.Dec.1966 の到着印。
Brno(ブルノ):モラヴィア地方の中心都市であり、スヴィタヴァ川とスヴラトゥカ川の合流点に位置する。 チェコの司法制度の中枢である憲法裁判所や最高裁判所が置かれている他、幾つかの政府機関もブルノに所在している。人口 37.95万 (2018年)