横浜最古の製麺所・直営店: のらりくらり・・・トボトボと...

(投稿日:2020年01月25日)

横浜最古の製麺所・直営店

以前から、気になる・・・そば、うどん屋さんがありました。。
 やっと昨年の12月に行きました。

 気になるなら、早く行けよ!!ってか~??
  実は、お昼は家飯があるので、中々行けません。

  昼は、食べないって言えば行けるんですけどね。
   いつも忘れる。。。[あせあせ(飛び散る汗)]

     -----------

お店は、JR中山駅そばです。

   



 「そば、うどん佐保田(さほた)さん」
  通りから見ると、この奥になります。

   
  横浜最古の製麺所・政多屋が直営するそばうどん屋さん。。。
   当店は創業百余年の政多屋製麺所が直営していそば・うどん店です。
   うどんは北海道産小麦100%で作っております。
   醤油は遺伝子仕組み換えをしていない国産丸大豆で作った「かめびし醤油」を、砂糖は種子島産の洗双糖を、
   みりんは「三河みりん」を使いつゆのかえしを作っております。
   干し椎茸は宮崎産、こんぶは利尻昆布を使っております。

     とのこと・・・。(Netより)



 この入り口に ”お品書き” が掲載されてます。
  安心ですね。。

   



 オープンテラスなのかな??
  お店は、右側を上がって中に入ります。

   



 季候の良い日は、ここで飲食するのかな?

   



 酒が置いてあるから、呑むだけ??
  ん?灰皿があるから、喫煙所かもね。。。

   



 店内写真は、許可を頂きました。

   


   



 時間が遅かったので、お客さんは自分一人だけ。。
  14:30でした。

   



 おしぼりが出て行きました。
  コストが掛かってますね。
   その分の値段は含まれてますが。。

   



 この日食べたのは、冷たい「あいもり(そば、うどん)」
  暖かいのがいいかなと思ったけど、気温的に汗かきそうだったから。。

   



 「あいもり(そば、うどん)」は、普通一度に出て来ますが、
  このお店は、蕎麦が先に出て来ます。 
   頃合いを見て、”うどん” が出て来ます。

  美味しい麺を食べて貰うという心意気が伝わって来ますね。


 蕎麦は、まぁ普通でしたね。
  普通・・・自分の尺度[あせあせ(飛び散る汗)]ですが。。

   



 次に、うどんが出て来ました。。
  珍しい細麺のうどんです。。

   


  このうどんは、腰があって中々いけます。。
   うんめぇ~!!の部類。。
    いいね。。このうどん。。惚れちゃいそう。。

  写真は撮ってませんが、
   このあと、蕎麦湯が出て来ましたよ。。。

  一眼カメラなので、撮り回しが・・・[あせあせ(飛び散る汗)]


 今度は、暖かいうどんを食べてみたい。。。
   こだわりの汁・・・
    かめびし醤油。砂糖は種子島産の洗双糖。三河みりん。干し椎茸は宮崎産。こんぶは利尻昆布。
    が、気になる。。
                   ・
                   ・
                   ・

 =========(別の日)========================

  でぇ~、今日(25日)行ってきました。

  食べたのは、きつねうどん。。。
   きつねうどん、かき揚げうどんが好きですが、かき揚げは無かったので。。。。

  麺は、細麺うどんです。
   温かいうどんは、やはり腰の粘りがなくなりますね。
    細麺だから、仕方がないのか。。

   


  そう言えば丸亀うどんもそうだったなぁ~!!
   なので・・・いつも ”冷” ばかり注文していた。。。[あせあせ(飛び散る汗)]
   
  汁は、旨みが合って美味しかったですよ。
   自分の舌では、表現できません。
    言えるのは・・・汁、全部飲んじゃいました[わーい(嬉しい顔)]


  冷たい物 ”お品書き” には、
   細うどんから太うどん変更は170円アップと書いてあったが、
    温かい方の ”お品書き” には書いてなかったけど、太うどんはないのかな?



      使用レンズ:AI Nikkor 35mm f/1.4S
           :Xperia XZ3(写真サイズを合わせるため、横幅はカットしました)



     -----------


   (Map)
     





 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 飲食記事は、個人の味覚嗜好、主観が入っていますので、
   その辺りを踏まえ読んで下さいね。。







*****************************************************************************

*****************************************************************************
posted by 横 濱男 at 13:58| 神奈川 | Comment(30) | 食べ物・飲み物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

・・< この記事へのコメント >・・・

  
こんにちは。
横浜最古の製麺所の経営!!
そば・うどん佐保田さん、期待出来る感じです。
うどんの方がおすすめみたいですね。
お店の作りは変わっていますが・・・
飲んだ後に蕎麦、良い感じかな!?(=^・ェ・^=)
Posted by Boss365 at 2020年01月25日 15:51
横浜最古の製麺所ですか~
しかし、お品書きがいっぱい書いてあると迷うね?
あいもりは、両方食べられていいね。
そう言えば丸亀うどんて行った事ないわ(゚□゚)
Posted by 英ちゃん at 2020年01月25日 16:47
私も気になる蕎麦屋さんが3軒あります(^_^*)
なかなか入れません。
三河ミランは愛知県産かな?

コメントありがとうございました。
体動かすの好きなんですね。私は、どっちかと言うと好きじゃないんです。
今年の目標頑張ります!
Posted by うさこ at 2020年01月25日 18:01
170円もアップするからには
相当 美味いんでしょうねぇ
太いの気になるなぁ
Posted by (。・_・。)2k at 2020年01月25日 18:20
あい盛りが別々に出てくるのは珍しいですね。そして、うどんが細麺なのも珍しい。私はどちらかというと太麺にするかも?
Posted by 我流麺童 at 2020年01月25日 18:28
世間では うどんは「コシ」のような感じですが
獏は博多の柔らかいうどんや呉の細いうどんが
けっこう好きです(^w^)♬
Posted by at 2020年01月25日 18:32
こだわりがいろいろあるお店ですね。
絶対美味しいそばとうどんでしょうね。
気になるお店自分にあってなかなか行けないのか、行かないのか・・・(^o^)
Posted by KINYAN at 2020年01月25日 19:17
拙ブログへのコメントありがとうございます。
拙ブログをどうするか未定ですが、暫く休止しようと思っています。
Posted by johncomeback at 2020年01月25日 19:32
最初のお盆の木目がいいです。
御酒、並んでますね。
Posted by 夏炉冬扇 at 2020年01月25日 21:14
手の込んでる店なんですね〜。
混んでいるときは大変そう(^^;;
Posted by achami at 2020年01月25日 21:59
あったかいうどん美味しそうに見えますよ
冬だからかな
中山駅って横浜なんですね
Posted by きよたん at 2020年01月25日 22:12
細めんタイプのうどん、かなり気になります。
のど越しよさそうですね^^
Posted by みずき at 2020年01月25日 22:34
横濱男さんのお写真から~先ず!美味しそう~!
何がって、このおうどんが!!
「一眼カメラなので、撮り回しが・・・」とか言ってないで
撮影許可OKなら頑張ってどんどん撮るべき~~
とは言え女子の様に図々しく出来ませんよね^^
再訪しupしたところをみると、感動ものだったおうどんだった様ですね
はい、行きます!^^
Posted by viviane at 2020年01月25日 22:46
味に拘りのあるお店ですね、出汁が美味しそうです。
店内のインテリアにもうちょっと気配りが欲しいなぁって思っちゃいました^^;
Posted by みち at 2020年01月25日 23:16
つめたいおうどんがおいしくて、別の日にあたたかいのも食べて見たい、わかります、その気持ち。
Posted by わたし at 2020年01月26日 08:46
私はうどんなら温かいうどん、蕎麦なら冷たい方が好きです。
Posted by takenoko at 2020年01月26日 09:57
製麺所直営というだけでも魅力ありますね、しかも食材は純国産にこだわってられて安心感もあります。
こんなお店が近所にあったらな・・・(^~^;
Posted by 路渡カッパ at 2020年01月26日 10:55
細麺のうどんは珍しいですね。
確かに温かくするとコシがなくなりそうですね(^_^)
Posted by ぼんさん at 2020年01月26日 12:53
製麺所直営っていうのが魅力的ですね^ ^今の季節は温まいおうどんが食べたくなりますよね^ ^
Posted by momo at 2020年01月26日 16:19
木製のお盆にも風格が出ていますね。
Posted by JUNKO at 2020年01月26日 16:43
日本酒の瓶、十四代がありますね。
これを飲ませてくれるんですか?
Posted by 斗夢 at 2020年01月26日 21:04
木のお盆がナイスです。
時にはオープンテラスも好いかも。
お蕎麦は普段は阿冷たいものが好みでうどんは煮込みが好き。
サラダうどんも・・・つまり麺類好きです。
Posted by ヤッペママ at 2020年01月26日 21:28
横 濱男さん おはようございます。
百年の歴史のある製麺所とはすばらしいです。その直営店とは魅力がありますね。誰もが食べてみたくなります。
Posted by SORI at 2020年01月27日 09:31
今日のお昼は麺に決定しました(笑)
Posted by リュカ at 2020年01月27日 09:56
みなさんのコメントを見ていると、「あいもり」は珍しくはないようですね。
もう数十年もお店でおそばやうどんを食べてないので、「あいもり」なんてまったく知りませんでした(^^ゞ
Posted by レインボーゴブリン at 2020年01月27日 11:55
古い製麺所なんですね。さぞかし美味しいでしょう。
普通合い盛りってお蕎麦おうどん一緒ですよね。
どうであれ美味しそうですね。
Posted by ponnta1351 at 2020年01月27日 12:02
あいもりが別々にでてくるのは珍しいと思いますけれど、ゆでが違うから良心的なのかも。細麺の熱いのは好きですが、よほどでないと腰はないですね。
Posted by 足立sunny at 2020年01月27日 14:25
気になるぅ~を見つけたら、すぐに行かないと
ぶぅたんの記憶の中からどっかに行っちゃうの(^∞^;
なので、ずーと言い続けます!
Posted by ちょろっとぶぅ at 2020年01月27日 14:26
細麺のうどんは冷たい方がおいしそうですね。
食べてみたいです^^
Posted by ミィ at 2020年01月27日 20:46
食べ物の好みは個人の味覚嗜好ですね、我が家も妻とはだいぶ違います^^
Posted by katakiyo at 2020年01月27日 20:57