ええ…DAW全盛の時代(2023年)であっても、いまだにMTRを使い続ける私です。
MTRのいいところはいろいろあるところですが、tascamのカセットテープMTRから始まって、それ以降はKORGのMTRを愛用(D1600⇒D3200①⇒D3200②)をしていますよ。
で、使っているD3200 初期版では40GBのHDD(IDE)でいつの日からか80GB(もちろんIDE)で売り出されていたんだけど、やっていくうちに80GBじゃ足りなくなってくる日が到達するので、海外のフォーラムから250GB行けるらしいので、250GBのHDDを探し出し増量。
基本的にD3200は分解禁止(説明書に書いてある)けど、逆に分解禁止と書いていれば分解したくなるsagaなので、サクッとパネルを外して換装。
D3200の弄りとしては簡単な部類なので、HDDのタマが手に入るのであればやってみるのがいいね。
ちなみにD1600では交換することが前提のつくりなので激しく分解しなくとも、HDD(とCDドライブ)は簡単に換装できるんだけど、確か160GBまでしか認識しないはず。
なお、分解画像は先人の方々が出しているのでそれを参照してね。